Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
VAIO Cシリーズ VPCCB3AJ Core i5+BD搭載モデルSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 登録日:2011年10月11日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.50 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.75 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.75 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.00 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.50 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.50 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.50 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2015年9月10日 14:41 [856973-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
個人的に光るキーボードが、大変気に入っています♪
【処理速度】
ネットサーフィン、動画鑑賞、文章作成程度であれば何ともなくサクサク動いてくれます。
【グラフィック性能】
どうなんでしょう?綺麗だと思います。
【拡張性】
可もなく不可もなくですね。
【使いやすさ】
テンキー付きで助かっています。
【携帯性】
特に不便は感じません。
【バッテリ】
バッテリーは、完全におまけですね・・・もって1時間でしょうか^^;
【液晶】
不便は感じてません。
【総評】
5年保障付けても6万円ぐらいでしたが、とてもいい買い物でした♪最近重くなってきたのでメモリー増設&HDD交換でもう2年はいけるかな?(笑)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2012年2月17日 02:30 [481938-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
Score: メモリ6G+Radeon HD6630M+SSDです。 |
最初は、譲り受けたVAIO 「PCG-Z1V/P」のSSD化を
検討していたのですが、HDDにたどり着くまでに
大変な作業になりそうなので・・・ペンディング。
デザインが個性的で、TV、BDレコーダー、ゲーム機等の
SONY製品とリンク設定が簡単なノートPCを探していました。
メインのノートPCは、他社製17.3インチ( Corei7-2860QM SSD換装)があるので
「気軽に使える内容」 「そこそこのスペック」と言うことで
VAIOシリーズで、いろいろ比較した結果、『VPCCB3AJ』を購入しました。
@ 「Core i5-2430M」 + 「Full HD + Radeon HD6630M」 を選択。
A HDD→SSD換装を予定していたので、
HDD320G、メモリ2G、を選択。
その他は、BDマルチ、バックライトキーボードを選択。
B PC筐体は薄くはないですが、気に入っています。(薄いと高いですね。^^)
C 送料無し 、入会クーポン 、キャンペーン価格
で・・・安く購入できたと思います。
到着時は、Intel HD Graphics 3000に設定されていたましたので
エクスペリアンインデックス基本スコアは、『4.8』 f(^^;)デスダヨ
サブスコアは、7.0-4.8-5.2-6.2-5.9 ←(メモリ2G、HDD320G)
一通りさわってみて、用意していた メモリ4G と SSD128Gをセット。
グラフィックスを Radeon HD6630Mに設定して、再度評価。
エクスペリアンインデックス基本スコアは 『6.7』 となりました。
サブスコアは、7.0-7.4-6.7-6.7-7.9 ←(メモリ6G + SSD128G+HD6630M)
まあまあってとこらしいですね。(プライマリハードディスクは7.9になりました。)
(シングル1/3でも十分。試しに4G+4Gでデュアル8Gにしてみましたがメモリのスコアは7.6)
PCの発熱は心配していたほどでなく(三代目だから大丈夫でしょう ^^;)
SSDに換装してからはさらに静かです。 (今、冬だから)
とりあえず、キーボードウエアは夏場まで見送ります。
SONY製品との連携は順調です。
Full HDの液晶は綺麗です。非光沢があればもっと良かったのですが
これはこれでお気に入りです。
ドット抜け無しです。 ホッ!! ヨカッタ デスダヨ ^^)
(某社製はFull HDのほうがドット抜けは少ないとききました。)
外装がカラフルで綺麗な分、指紋や汚れは気になります。
汚れたらすぐにわかるので、その分ケアしやすいと思えば良いかな。
(綺麗にしておくと、誰かか触ったらすぐに分かる。かもネ)
(PCG-Z1V/Pは汚れが目立たないタイプで、気がついたら
汚れがひどくなっている事が多かった。)
SSD換装でCドライブの容量が少なくなりましたが爆速です。
今のところストレスはありません。(今は起動するのが楽しいです。)
Document、Data は外付2TBのUSB3.0 、 NAS 4TBに保管。
(交換したHDD320Gはストック用としてVAIO Cの箱に保管しました。)
重い作業、重いゲームは、このPCでは考えていないので、
十分満足な内容です。今後2〜3年は大丈夫と思います。
今後、OS自体も代替わりすると思いますが、Haswell登場まで
このPCに頑張ってもらいま〜す。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月24日 14:08 [475547-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
この機種の最大の魅力は、その外観の美しさにあると思います。
奥行きのある2重になった外板に、VAIOらしいデザインを感じさせます。
ただし残念なのは液晶解像度のFull HDを選択できるのはSonyStyleのみ。
アイコンやウィンドウ枠の大きくなったWindows7では高解像画面は必須です。
市販標準モデルのWXGA(1366×768)では、画面がすごく狭く感じてしまいます。
よって、必然的に私はSonyStyleで『VPCCB3AJ』のFull HD液晶を選択しました。
グラフィック性能や処理速度は、Full HDにしたことによる[AMD Radeon HD 6630M]の恩恵を非常に感じます。
私の使用レベルでは、何をするにもサクサク動いてくれます。
しかし、バックライトがLEDになると、こんなにも画像が鮮明になるんですね。
白の鮮やかさと各表示色の鮮明度があり、それでいて目が疲れないんです。
そして、明るさセンサによる自動調光機能とキーボードバックライト!
このバックライトはキーの周囲だけでなく、キートップ文字を鮮明に輝かせます。
最近のドラマで使われるPCでも、このバックライトを強調したりしてますよね。
それほどまでにビジュアル的にも使い勝手の面でも評価が高いと思います。
CPUはCore i5-2430Mに留めましたが、私には十分なスペックです。
光学ドライブはBDマルチ、メモリーは4M、HDDは640MBです。
これだけの選択で8万円弱でしたから、市販モデルと比べてもSonyStyleだからという割高感は感じませんでした。
昔は格安通販店の市販モデルに比べると割高感があったのに・・・。
それ以上に市販モデルでは絶対に購入できないFull HDが大きいですし!
ただし、3kg弱の重さとはいえ携帯性は求めることはできません。
自宅でしか使いませんし、私の使用目的では支障は無いんですけどね。
総合的に「大満足」と言えるコストパフォーマンスだと思います。
本体のおしゃれなデザイン+高性能に対する価格は文句なしです。
人の価値観ってそれぞれですが、私の評価は「ほぼ満点」です!!!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月13日 19:46 [462140-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
厚みのある?デザインで平均的、VAIOの薄くて美しいデザインはどこへ??薄いやつ欲しいなら他のシリーズ買えと言うコメントはなしで・・・
【処理速度】
Core i7-2640M(2.8GHz)とメモリ8GBにしたので、他のノートパソコンがどれだけ速いか知りませんが、多分きっと恐らく??充分速い処理速度になっているのではないでしょうか??ソニーストアに注文しましたが商品未着の為分かりません。
【グラフィック性能】
AMD Radeon HD 6630M(専用ビデオメモリー1GB)&インテルHDグラフィックス 3000にフルHDディスプレイですから、多分きっと恐らく??良い方だと思います!ネットゲームを行ったら足りない部分も出てくるとは思いますが。
【拡張性】
ノートパソコンなので最初から気にしてません、多分きっと恐らく??ノートパソコンとしては平均的で、ずば抜けて素晴しくは無いと思います・・・
【使いやすさ】
これまでデスクトップを使用して来たので、キー入力は間違いなくしずらくなるでしょうが、覚悟して購入したので慣れるまでは仕方ありません・・・
【携帯性】
家から持ち出す事を考えるなら、最低S(SE)シリーズ、外メインの方はZシリーズ購入するのでは?間違いなく携帯性は良くありません!!
【バッテリ】
携帯性同様、外に持ち出す事考えてませんから現状の半分で構いません、使用時にはコンセントへ差して使用し、使い終わったら電源落としてコンセントから抜くので、数日使用しなかった時のバッテリー代りになれば充分です。
【液晶】
フルHD液晶の解像度(1920×1080ドット)ですから、Blu-rayDVDを再生させても綺麗に映し出す事が可能です!これもソニーストアからVAIOを購入した理由の1つです♪
【総評】
春先に購入したハンディーカムとの相性、フルHDディスプレイ Core i7-2640M(2.8GHz) メモリ8GB blu-rayドライブに拘りVAIO Cシリーズを購入しました、S(SE)シリーズでもストレージ以外を殆ど同じ構成で購入する事が出来ますが、何せSSDが高価なので貧乏人には手が出せませんでした(苦笑)
これまでデスクトップしか使ってこなかったので、キー入力とモニターサイズのダウンには慣れるしかありませんが、Core(TM)2 Duo-E7200(2.53GHz)メモリ4GBと比べれば快適に動作し、フルHDディスプレイと3Dパネルでアバターや3DのDVDを楽しむ事が出来るでしょう(我が家には3D対応テレビが無いので)
Core i7-2640M(2.8GHz) メモリ8GB フルHDディスプレイ ←の構成を組んだノートパソコンを量産メーカー直販で購入しようとすると20万以上、ハンディーカムとの相性抜きにして考えても1番お買い得♪♪
S(SE)モデルで同じ構成にしSSD512GBで購入しようと、↑の注文を1度キャンセルしてしまい納期が29日になってしまいました、納品され実際にいじくってみての感想は改めて書かせて頂きます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
1kgを切る軽量で魅力的なCopilot+ PC
(ノートパソコン > Zenbook SORA UX3407QA UX3407QA-PU16548BE [ザブリスキーベージュ])5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
