Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
VAIO Cシリーズ VPCCB2AJ Core i5+メモリー4GB+BD搭載モデルSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 登録日:2011年 7月21日

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
5.00 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.67 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.00 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.00 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
2.00 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
無評価 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.33 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年9月12日 23:58 [439364-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
オーナーメイドで、
CPU:Corei5-2540M、メモリ:2GB、HDD:500GB 5400回転/分、
ディスプレイ:1920×1080、オレンジを購入
メモリは購入と同時に8GBに換装
【デザイン】
天板、パームレストの集光素材がいい感じです。
こんなデザインのPCはあまりないですよね。
ただ、それ以外の箇所が無塗装(に見える)のオレンジプラスチックで、
ちょっと安っぽいのがやや難。
【処理速度】
純正メモリは高いので2Gで注文、パーツショップで購入した8GBに換装しました。
(純正だと、2→8GBで+20,000円、パーツショップの8GBメモリは34,900でした)
8GBもつんでいるせいか、処理速度に不満ありません。
仮想PC上で、開発ツールを使ってますが、特にストレス感じません。
(androidのエミュはさすがい重いですが・・)
【グラフィック性能】
ゲームとか高いグラフィック性能を要求するようなことをあまりしないので、
参考にはならないと思いますが
動画再生、MHFでストレスは特に感じません。
【拡張性】
不満がないわけではないですが、ノートPCなのでまぁこんなもんかと。
セカンドHDDを搭載できるとうれしかったかな。
【使いやすさ】
アイソレーションキーボードは購入前は心配でしたが、
使ってみて特に違和感を感じません。ストロークの浅いキーボードが好みだからかも。
ただ、一般的なアイソレーションはゴミが入りにくいってのが
特徴のひとつだったと思うのですが、これは隙間があってゴミが入りそうなのが×。
デザイン上の問題だと思うのだけど、ディスプレイのヒンジが天板側でなく、
本体側にあるので、開いたときディスプレイが奥に、低くなるのはちょっと不満。
テンキーがついているのはGood。
【携帯性】
このサイズなので、携帯性は期待していません。結構重い。
ですが、解像度の割にはコンパクトにまとまっていると思っています。
【バッテリ】
バッテリはまだわからないので無評価。以前使ってたVAIO-UXが1年持たなかったので、
今回はなるべくAC抜いて使ってます。
【液晶】
1920×1080と画面が広いので使いやすい。
仮想PCを全画面にしなくても実用レベルの広さを確保できるのがGood。
ちょっと離れて動画を見るのはなぜかちょっと見づらい気がする。
ディスプレイが奥&低いのも影響あるのかも。
【総評】
VAIOの中では、廉価版的な位置づけのモデルだと思うのですが、
安い構成を選択することもでき、それでいて結構よいスペックを構成することもでき、
選択の幅が広いのがよいと思う。(必要な性能を選択できる)
VAIOは高いというイメージがありましたが、このモデルに関しては、
同等スペックで比較したDellなどの他メーカと比較して価格面で不利を感じませんでした。
PC購入後は、若干の公開感じることが少なくないのですが今回は大変満足しています。
【要望】
CPUを購入時に選択できるだけでなく、メモリのように後で載せ換えれるともっと買いやすいかと。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月4日 21:55 [437320-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
初期値 |
換装後 |
SSDベンチ |
サブノートPCの買い換えです。
HPの13インチノート(セレロンT3000 メモリ4GB OSはXPPro)を使用していましたが動画視聴のカクつきと熱によるブルーバックに耐えかね、グラボ有の13〜15インチ程度で探していたところ安くなったVAIOを発見し購入しました。
BTOでの変更点は
液晶をFHDへ変更
キーボードバックライト
程度です。
サブなのでCPUはi5 2410M、メモリ・HDDも自分で換装するため強化せず。
ボディは無難な?ブラックにしました。さすがSONY。デザインはいいと思います。が指紋がめちゃ気になりますね。
グラフィック性能と液晶ですが私的には満足です。
キータッチが若干浅い感じがします。またバックライトの調整も自分でできないのはマイナスかな…。
メモリを8GB HDDをSSD インテル320シリーズ300GBに換装したスコアをアップしておきます。
※携帯電話での写真なので画像悪いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月7日 15:23 [430266-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
デスクトップPCから乗り換えです。
希望するものとしてフルHD、キーボードバックライト、価格の3つの条件を満たしたのがVAIOだけでした。評判がなんだかんだで悪いほうなのですが、ここ最近は極端に悪い評判をみかけないので賭けでVAIOにしました。
BTOでの注文です。
【デザイン】
さすがのSONY。デザインは非常にいいです。変に高級感を出していないのがなんとも言えません。
【処理速度】
CPUはCorei5 2540Mにしました。処理速度に関しては文句ないですね。
【グラフィック性能】
RADEON HD6630Mと内臓GPUとのハイブリッドになっています。これも文句なしですね。デスクトップPCのはGeforce9400GTでした。
【拡張性】
これは低いと言わざるをえません。USB4つ(1つは3.0)しかないのでハブは必須です。PCカードでも搭載されていればよかったです。
【使いやすさ】
アイソレーションキーボードは初めてでしたが、非常に打ちやすいです。バックライトもあり実用性はいいと思います。タッチパッドも比較的大きめです。
【携帯性】
このサイズなので低いですが、ACアダプターが結構軽めでした。
【バッテリ】
AC駆動がメインになりますので停電時くらいしか使われないかと。
いたわり充電で80%と50%の選択があり、AC駆動メインの人は50%がおすすめとなっていましたので50%に設定しました。
【液晶】
初のフルHD解像度でしたが、とても使いやすいです。パネル自体もドット抜けなど確認しましたがありませんでした。AdobeRGBのパネルではないので不自然な発色ではありません。
【総評】
本日届いたばかりなので不具合などはわかりませんが、VAIOも悪くないです。むしろゴリ押しでイメージを悪くされている気さえします。
大型ノートならVAIOもありですがモバイルPCは遠慮です・・・
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
ビジネスでも頼れる快速仕様
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー])4
関口 寿 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
