Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
VAIO Fシリーズ VPCF24AJ Core i7/BD搭載モデルSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 登録日:2012年 4月25日
- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.50 | 4.30 | -位 |
| 処理速度 |
3.50 | 4.28 | -位 |
| グラフィック性能 |
3.50 | 3.98 | -位 |
| 拡張性 |
3.00 | 3.70 | -位 |
| 使いやすさ |
4.00 | 4.04 | -位 |
| 持ち運びやすさ |
1.00 | 3.79 | -位 |
| バッテリ |
3.00 | 3.76 | -位 |
| 画面 |
4.00 | 4.11 | -位 |
| コストパフォーマンス |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2013年2月19日 16:53 [574323-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 無評価 |
| バッテリ | 無評価 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】格好よくできていますが、塗装は良くありません、とても傷つきや すいです。
【処理速度】Core i7-2680QM、メモリ4GB2枚(合計8GB)、HDD500GB 7200rpm/blu-rayドライブ構成で買いましたが、インテル180GSSDに 換装、とても速いです。
【グラフィック性能】一番バランスが取れていないパーツはグラフィッ クボードですね。
【拡張性】USB3.0-2基、USB2.0-1基、HDMI-1基、メモリスロットー1基で十分だと 思います。
【使いやすさ】使いやすいです。
【携帯性】携帯するつもりがありません。
【バッテリ】電源ケーブル付けっぱなしで、良く分かりません。
【液晶】右枠側縦方向数箇所光漏れ。
【総評】安く手に入りましたので、文句はありませんが、SONYさんはあんまりFシ リーズに力を入れていないと見えます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年5月21日 17:04 [507328-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 3 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 1 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
大きくてかなり角ばっているデザインです。VAIO Sシリーズのようなスリムな
ものとは正反対。据え置き専用ハイスペックノートです。
ACアダプタが表現できないくらいでっかいので持ち運びは無理でしょう。
本体はプラスチックを多用した質感です。ちょっとしたことでキズができそうです。
【処理速度】
Core i7-2670QM、メモリ4GB1枚、HDD500GB 7200rpm/blu-rayドライブ構成で
買いました。HDDが高速なのでまあまあレスポンスが良いです。
いまどきHDDはバックアップ用として考えておりますのでSSD(SATA6Gbps)512GBに
換装しました。SATA3Gbpsに帯域をしぼってあるノートPCがまだ多いですが、
この機種はSATA6GbpsでしたのでSSDのパフォーマンスを無駄なく使えます。
しかし、シーケンシャルリードが実際520MBps出るはずのSSDを入れましたが、
480MBps位しか出ません。
メモリも安くなってるので8GB2枚に変更しました。
これなら十分な処理速度が得られます。
【グラフィック性能】
NVIDIA GeForce GT 540M GPU 専用メモリ1GB搭載ですのでノートPCとしては
十分でしょう。
液晶画面はハーフグレアで視野角はIPS液晶ほどではありませんが、まあ
廉価版ノートPCの液晶よりかはまともかなと感じる程度です。
これで[VAIOディスプレイプレミアム]なんですよね。。液晶の質は落ちてます。
【拡張性】
USB3.0が手前左側、USB2.0が手前右側、手前にメモリーカードスロット。
拡張スロットの類はあまり使われないと思うので種類は多くありません。
【使いやすさ】
USBポートの位置。手前側にありUSBハブなどを付けたらマウスを使う場所が
なくなります。マウスは右利きも左利きもいますので、手前側にあるのは
いかがなものかと思います。LANポートの位置もかなり手前側にあります。
私は有線接続派なので邪魔に感じます。電源入力の隣あたりにするのが
当然と思います。各ポートの位置が悪いのが欠点です。
【携帯性】
据え置きモデルなので携帯するものではありません。
【バッテリ】
普通。
【液晶】
ひとむかし前に比べると、ノートの液晶は質が悪いのが多いです。
価格重視なのでしょうか?
VAIO Fも徐々に質が落ちています。視野角にこだわりますが狭いと思います。
せっかくのFullHDもこれではDVDの映画鑑賞も疲れます。
【総評】
自作派ではないので、できあいのPCの中で、自分で後からSSDやメモリを
スペックアップできるものを選んだらこのPCにたどり着いただけかな。。
ソニーストアカスタマイズモデルなので納得いくスペックの範囲で
安くカスタマイズできるところが利点だと思います。
3年保証はオマケ程度に考えています。
電話サポートはソニーストアモデルなら3年間は無料になりましたね。
サポートは今後も充実していってほしいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
ポータブルゲーミングPCの入門機としてコスパ優れる1台
(ノートパソコン > ROG Xbox Ally RC73YA-Z2A16G512 [ホワイト])
4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス








