Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
VAIO S(SE)シリーズ VPCSE1AJ Core i7+SSD 256GB搭載モデルSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 登録日:2011年10月12日
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.60 | 4.30 | -位 |
| 処理速度 |
5.00 | 4.28 | -位 |
| グラフィック性能 |
4.60 | 3.98 | -位 |
| 拡張性 |
4.60 | 3.70 | -位 |
| 使いやすさ |
4.60 | 4.04 | -位 |
| 持ち運びやすさ |
4.00 | 3.79 | -位 |
| バッテリ |
4.20 | 3.76 | -位 |
| 画面 |
4.80 | 4.11 | -位 |
| コストパフォーマンス |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:中級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年3月7日 23:30 [487480-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
3年ぶりに新しいPCにしましたが非常に快適です。
起動からインターネット検索まで30秒弱と驚異的な速さで
HDDとの違いを思い知らされました、終了も同様に素早く快適です。
画面が美しく広く利用できることで複数同時作業や文字の見やすさも
想像以上でした。
持った印象は大きさの割にとても軽い!というのが初めの印象です、
画面が大きいため持ち運ぶか?と考えていましたがこの重さなら私は
新幹線等での作業では全く苦にならなさそうです、これは人次第ですが・・・
総合的には非常に良い買い物が出来ました。
購入して一週間弱立ちますが特に不具合、フリーズ等もありませんし
よほどコアな使い方をしない人には充分なスペックですので
自信をもっておすすめできます。
*ただしUSB HDMI LAN 充電端子がすべて右側にあるので置き場所と相談が
必要です
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年3月2日 20:12 [485934-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 3 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年2月20日 18:36 [482910-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 3 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
昨日(19日の午後1時半)にSONYストアに注文しました。なんと!今日の1時半に届きました。まさか、と思う速さです。PCの方の処理速度もこれに負けずに速い。Corei7 860のデスクトップ(SSDではありません)がメイン機ですが、実用に耐えるためのソフト導入・無線設定など「このSSDのVAIO」はものの半時間で終わりました。自分は短気なので、これだけで評価4です。
良い点:上記との重複はなしです。
@適度に軽い
A液晶が綺麗
Bこれといった大きな欠点がない
困った点:
ア 解像度の問題で、近眼の自分には文字が見づらい
イ 不要なソフトがやはり多い
ウ windows7 proの起動画面のデザインが良くない
不安な点:
・壊れないでほしい・・これからリカバリディスクは作りますが・・
・光学ドライブが左側面、インターフェイス類は右側面です。不便かなあ・・。
*現時点での総合評価
・まあ、いまのところは5です。実用からして、これ以上の性能はいるのかなあ・・。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月18日 19:50 [455318-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
VAIOZ(左)と比べる |
このPCはどんなユーザーを狙っているのだろうか。A4サイズのノートブックであれば、通常<持ち出すこと>はなく、部屋の中の移動くらいで、重量は選択時の大きな要素にならない。そうであればバッテリーライフはほどほどであればいいし、WiMax内蔵もなくてもいい。一方<家庭の通常の使用>ならSkypeをやればWebカメラがほしいし、ときにTV機能やブルーレイもほしいが、指紋認証は要らないかもしれない。<仕事用>なら速くて安定でなけれならないが、指紋認証やもしかしたらセキュリティチップも欲しい。
ところがVPCSEはA4サイズにもかかわらず、軽量薄型でWiMaxもWebカメラもありバッテリーライフも長い。一方指紋認証があり、大きな画面で仕事もしやすい。いったいどんな使い方を想定しているのか、従来の常識では不思議に思えるPCだ。個人的にはVAIOZも所有しているので、どう用途を切り分けるか考える。しかしまた同時にこんなPCが出てきたことは今の技術だからできる面白い企画でもある。フレキシブルな用途で可能性を広げてくれている。つまりVPCSEはユーザー次第でいろいろ料理できるフレキシビリティをもったPCではないか。ただしときに外に持ち出す場合もあるが、画面が大きく解像度が高い必要があり、TVを見ないようなひと向きではある。
価格もベース部分はリーゾナブルなので、使いやすくてたまに電車で移動するようなことがある場合に、コストパーフォーマンスのいいPCに仕上げることができる。また本機のように日常生活や仕事で使うハイパーフォーマンスPCとすることもできる。投稿者は後者狙い。それだけの汎用性と素養を持っている。
<デザイン>はA4としては薄く一様な厚さで、一見したところシンプルな美しさがある。ゲームはやらないのでグラフィックス性能は分からないが、静止画や音楽編集などでは<処理速度>は申し分なく、再起動やアプリの立ち上がりも驚くほど速い。エクスペリエンス インデックスは、
(プロセッサー)7.1、(メモリー)7.5、(グラフィックス)6.7、(ゲーム用グラフィックス)6.7、(プライマリーハードディスク)7.9!
メモリーとプライマリーハードディスクは予想以上だったが、プロセッサーはこんなものだろうか。でもとにかく気持ちよい速さ。<使いやすさ>については、外部スピーカー端子がディスクドライブの先についている点くらいで、他に使いにくいと感じた点はなかった。個人的には外部スピーカーを使っているのでその場合にはむしろよい。キーボードは最初使いにくいと思ったが、コーヒーをこぼしたときのためにしていたキーボードウェアを外したら問題なくなった。人に与えるキーボードタッチというのは微妙。<ディスプレイ>は高解像度で美しい。2画面を同時使用することが多くなった。仕事でおおきなエクセル表を一気に見られるのは助かる。
<携帯性>はZなどに比べて大きくて悪いに決まっているが、それでもできないかといえばそうでもない。薄くて軽くバッテリーライフも結構あるので、空いている喫茶店で大きなディスプレイで気分を変えて仕事をすることはできる。ただ個人的にはそういう時はディスプレイが小さくてもZを持っていく。しかし2つのオフィスで移動し、自宅でしばらく仕事をするときもあるので、電車での移動はそう苦にならないことは助かる。長時間仕事をするときはやはり大きなディスプレイはいい。
VPCSEは用途的に中途半端だが、それが自分にむしろ向いているユーザーも多いかもしれない。主に家庭あるいはオフィスでの長時間使用であるが、ときにその間を電車移動することがある場合。外で大きな画面を持ち歩きたい。軽くてかっこいいハイパーフォーマンスPCをBTOしたいなど。VPCSE1AJは新しい用途を狙った、面白い用途狙いのハイパーフォーマンス機という印象。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月7日 02:43 [452741-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
評価は初めてです。
詳しくはクチコミに書きましたが追加での説明になります。
使って見ての感想は届いた日に不要なアプリを削除して行ったら
ネットが繋がらなく仕方なくリカバリを・・・
以前の製品PCにはリカバリCD(DVD)が付属してましたがこのVAIOは
自分でDVD-R(5枚)を作らないと成らない使用ですね、でもそのリカバリDVDを
作るアプリも削除してしまい困ってました同封した説明書を確認したら
キーボードの上側に「ASSIST」なるボタンがありそれを電源OFFの状態で
押しますとリカバリの開始画面に入る事が分かりホッと
また購入前にソニーストアへ電話してオーナーメイド購入について
OSは購入後自分でクリーンインストールする事は可能かと聞いたらVAIO独自の
方法でセットアップされてるので他の製品OSをインストールすると使えない機能が
多く発生するそうです。購入する時は良く考えて選んだ方が宜しいかと
クワットSSDも聞いたら他製品SSDと交換可能かと聞いたら他製品のSSDと違い
VAIO独自の基盤型なので不可能と言われました。こちらも購入する時は選択を
考えて選んだ方が宜しいかと(これが一番気になってた事でした)
あと起動時間は驚くほど速い「電源ON〜デスクトップ表示まで」約20秒位
大量なアプリがインストールされてて常駐プログラムも多くありで20秒位ですから
良い方ではと思ってます。「因みに自作PCはSSD 2個を使っても40秒位です」
この辺はクワッドSSDが効いてるのか「Quick Boot」なる物か分かりません
「Quick Boot」ってアプリなのか確認してもそんなソフトは見当たりません。
下手に何やら削除すると機能しなくなるので注意が宜しいかと・・・
今後はBlu-ray/DVDディスクを外して内臓1TB HDDを入れ様と検討中です。
その時はクチコミに書込み致します。
以上です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
仕事も快適なマシンをChromeOS搭載機から探すのであれば最有力
(ノートパソコン > Chromebook Plus Gen 10 83MW0006JP [ルナグレー])
4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
















