Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデル レビュー・評価

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデルの価格比較
  • Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデルのスペック・仕様
  • Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデルのレビュー
  • Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデルのクチコミ
  • Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデルの画像・動画
  • Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデルのピックアップリスト
  • Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデルのオークション

Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデルパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ジェットブラック] 発売日:2012年 2月25日

  • Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデルの価格比較
  • Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデルのスペック・仕様
  • Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデルのレビュー
  • Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデルのクチコミ
  • Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデルの画像・動画
  • Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデルのピックアップリスト
  • Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデルのオークション

Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデル のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.29
レビュー投稿数:2人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.50 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 5.00 4.28 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 4.00 3.98 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 4.00 3.70 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 4.50 4.04 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 5.00 3.79 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 5.00 3.76 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 4.00 4.11 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 無評価 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Skyjpegさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
キーボード
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

今日は雨天でしたが夕刻が近ずいたところ西日が差し込みました。喫茶店でしたから席も変われずどうしようと思いました。これで駄目かなと諦めようと思いましたが何と作業が続行できました。今までは、ショボい画面と思うことがありましたが、すごいなと感じました。その時の画面はソニーのリ-ダ-を彷彿させるものでした。ソイ インク でワードを起動しているイメージでした。すりガラスに書き込みをしているような感じでした。ところで、このノートは180度開きます。また縦表示が出来ます。ただしロジクールの無線マウスを差し込むと浮いているような刺さり方をします。USBが抜けなくなるのを防してのことだそうです。THINK PAD では完全に差し込まれてましたしVAIO でも完全に刺さり切っていましたから 。しかし、この飛出し部分がAmazonで購入したCARL NO - 820 というスチール製の本立ての穴に上手く収まり縦表示のまま本立て上で使えます。キーボードはREUDOの2つ折を使ってます。アダプターが標準で2つ付いて来ました。その2つとも小さくて軽いし便利です。VAIOのXのアダプター程度です。VAIO Zの半分の重さです。とりとめの無い書き方ですいませんでした。なお、このジェットBlackは薄暗いところで格好が良いです。しかし、PANASONIC
の文字がもう少し上手くデザインされていればいいのにと思います。



レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ViveLaBibendumさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:22人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
3件
4129件
ツーリング
0件
257件
バイク用ヘルメット
0件
32件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

CF-W5がそろそろ沈黙しそうで5年ぶりに買い換えました…SSD256,メモリ16GB,Windows7,Norton360,MsOffice2010professionalで〜もの書きと計算と検索たまに動画編集に使っての印象です…

【デザイン】
公私共に初めて黒いノートパソコンを持ちましたがジェットブラックの質感も良くて〜何より今まで使っていたCF-W5と違って全体の厚みがほぼ均一なのが良いです…最薄部何o最厚部何oって言われてもアタッシュケースの中では最厚部が収納性に影響しますので^^

【処理速度】
メモリを16GBに増設したCF-SX1にしましたが少し前のSSDモデルはスペックも今春程は出ていなかったので良い時期でした…流石に5年経つと別世界の高性能…起動10秒修了5秒というのが過負荷でフリーズした時やアップデートで再起動を要する際にストレスが無くて有り難いです…Office2000で作った重回帰分析のワークシートもOffice2010でサクサク動きますしNorton360のウィルスチェックも俊敏…当然と言えば当然ですが投資に見合う性能で満足しています^^

【グラフィック性能】
WindowsMovieMakerで切り出した動画をCF-W5で保存すると途中でフリーズするのではないかと肝を冷やすことも多々ありましたが今のところ順調に稼働しています^^

【拡張性】
USB2×1とUSB3×2で充分かと思います…前のCF-W5にはLANコネクタの脇に電話線を繋げるようになっていましたが5年間でPCから直接FAXしたのは1度か2度か記憶に無い程ですからもう要らないと言えば要らないかも…震災などで無線LANもWIMAXも使えなくなった時に公衆電話にケーブルで〜なんて考えても現実的ではありませんし…PCカードスロットが無くなったのもPHSで繋ぐ必要が無くなった今となってはスッキリしていて良いかと…

【使いやすさ】
キーのストロークも感触良いですしCtrl+Alt+Delを右片手2本指で押せるショートカットキーも便利…

【携帯性】
CF-W5よりもかなり小さくなったので携帯性は増しました…ワイド画面で見辛くなるのを心配しましたが小一時間使って慣れましたし…

【バッテリ】
大型バッテリもまとめ買いしましたが日常使用では小さな方だけで充分だったかも…大きくて重い方はヘビーユーザー向けですね…出先で使うように軽量小型ACアダプタが付いていますが電源落としてあれば充電〜消費電力が大きいとバッテリ消耗する可能性のある最低限の機能しか有りませんが出先で就寝中に補充電するには充分と思います…

【液晶】
昔に比べたら雲泥の差で画面は美しいですが上には上が有るのであまり期待なさらない方が…

【総評】
ほぼ同じ性能で内臓ドライブがブルーレイ対応の東芝製が10万円程廉価でしたが小型軽量堅牢の松下製にしました…SSDを選んだのもバイクに積んで走ることを想定してのことです…
このスペックで東芝と同程度20万円位で買えたら飛ぶように売れる気もしますけれど…世の中5万円程度でパソコンが買える時代になりましたけれど6倍の出費に見合う良い買い物をしたと思います^^
これで5年間もってくれれば年間6万円月々5千円…遊びと半分仕事の経費としてはお値打ちですね^^

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデルのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデル
パナソニック

Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月25日

Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデルをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(ノートパソコン)

ご注意

Let's note SX1 プレミアムエディション SSD搭載 2012年1月発表モデルの評価対象製品を選択してください。(全2件)

Let's note SX1 プレミアムエディション CF-SX1HEMDP [ジェットブラック] ジェットブラック

Let's note SX1 プレミアムエディション CF-SX1HEMDP [ジェットブラック]

Let's note SX1 プレミアムエディション CF-SX1HEMDP [ジェットブラック]のレビューを書く
Let's note SX1 プレミアムエディション CF-SX1HENDP [シルバーダイヤモンド] シルバーダイヤモンド

Let's note SX1 プレミアムエディション CF-SX1HENDP [シルバーダイヤモンド]

Let's note SX1 プレミアムエディション CF-SX1HENDP [シルバーダイヤモンド]のレビューを書く

閉じる