Cyborg M.M.O. 7 Gaming Mouse MC-MMO7
※販売メーカーが事業停止のため、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
Cyborg M.M.O. 7 Gaming Mouse MC-MMO7Mad Catz
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グロッシーホワイト] 発売日:2012年11月 9日
Cyborg M.M.O. 7 Gaming Mouse MC-MMO7 のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.86 | 4.23 | -位 |
動作精度![]() ![]() |
4.50 | 4.09 | -位 |
解像度![]() ![]() |
4.86 | 4.20 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.14 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.72 | 3.94 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
3.04 | 3.64 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2015年9月28日 04:23 [862036-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
Logicool MX Masterと、Mad Catz M.O.U.S.9 との比較
Mad Catzのつや消し色は清掃時ティッシュを巻き込むのとハゲるので選択外です。R.A.T.7は3年以上使ったけどコレに悩まされました。
MMO7に劣る点は有線とメインホイールに横スイッチが内蔵していないだけです。
でも、メインホイール左右のスイッチや、サムホイールに割り当てできます。
何と言っても任意のキーが同時押しやコマンドも含めて15x3x2個のボタンに割り当てれる。マウスメインのソフトのキーボードショートカットキーは全て収まります。
有線は信頼性抜群ですし、仕事はコレ以外使えなくなります。
中二病をこじらせた見た目はやや恥ずかしいけど、LED光度を下げられるので助かってます。
1年半使用して問題なく劣化も感じられません。自分の使い方では耐久性も十分です。
MX Masterは、無線の信頼性がMOUSE9より高いです。
あと、ホイールが遅くてトコトコ、早いとツーと回り続けるのは凄い面白い!
しかし、ボタンの割り当てが選択制で、極めて自由度が狭いので使用に耐えられませんでした。
MOUSE9は、無線の信頼性がやや欠けます。
仕事用としては割り当てるボタンが少ないので、便利な無線サブマウスとして使っています。
- 比較製品
- Mad Catz > M.O.U.S.9 Wireless Mouse MC-M9E-BK [ブラック]
- ロジクール > MX MASTER Wireless Mouse MX2000 [ブラック]
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月31日 21:21 [783660-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 無評価 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
使って7カ月の感想
【デザイン】
ビックカメラで初めて見て惚れましたw
こんなにかっこいいマウスがあってよいのかと思いました。
【動作精度】
よくわからないので無評価にします。
【解像度】
自分好みに変更可能だからいろいろ試すといいです。
【フィット感】
ボタンの位置が悪く押しにくいボタンがあります。
親指を乗せるところは若干調節可能です。
【機能性】
アンチロックシステムがついていて、間違えて押してしまうのを防ぐことができます。
最近この機能を理解できました(笑)
ボタンが多いので進む、戻るとかを割り当てると便利だと思います。
【耐久性】
1mの高さから2回落としてしまったことがありますが、壊れることはありませんでした。
自分の環境ではマウスのケーブルが下に引かれる感じになっているので今後、接触不良にならないか心配です。
【総評】
買いだと思います。
価格が高いけど、その分機能が多いので。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月27日 13:58 [748342-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
右サイドと手のひら部のパーツをゴムすべり止め付に交換 |
先代MMO7と本製品 |
2代目はブラックにしたかったんですが、レッドにしました。赤も思った以上にいいですね。グロッシーでスーパーカーのボディみたい。安っぽくなくて、黒で統一したシステムに映えます。初代MMO7を約2年半使い倒してきましたが、最近急にボタンが思うように動作しなかったりしてきて、先日ついにPCとの接続が切れたりつながったりを繰り返すようになって、プロファイルも読み込まなくなってしまい世代交代となりました。
見た目のゴツさと反対に手になじむところは相変わらずですが、左右ボタンは前は艶消しだったのでグロス加工はちょっと違和感がありました。見た目は艶ありのほうがいいんですが・・。前と同じ右側グリップと手のひら部分はゴムすべり止めのついたパーツに変えて、グリップ感も相変わらず快適です。形は変えず、コンパクトな状態でおもりはすべて外して最軽量で使っています。これだと親指と薬指、小指ですばやく動かせるので気に入っています。
私はゲームには使いませんが、これでなくてはならない理由の一つは親指の十字ボタン。これを使うと手放せません。十字の左右にはブラウジングやホルダーなどの進む、戻るにすると親指をちょっと動かすだけでブラウザーが前のページに戻り非常に便利。また、十字の下にはデリート、押し込むとエンターボタンに割り当てて使っていますが、PCは何かを決定するときに確認して聞き返してくる時が多いのでその時にOKをわざわざクリックしなくても、親指をぽちっと押し込むだけで手間が省けます。私はファイルを削除して整理することが多いので、ファイルをクリック、親指ボタンを下にして削除、「削除します」と聞き返すダイアログが出てくるので、親指ボタンを押し込んで「OK」この作業で3クリックしなければならない分が楽できます。これがちょー便利。また、新しく左右ボタンの脇の小さなボタン(アンロックボタン)にも割り当てができるようになったので、ここにshiftとctrlを割り当てるとctrlを押しながらファイルを複数選択する作業が右手だけでできてこれも便利。割り当てのアドバンストマクロというプログラミングでボタンのプレスにctrlのオン、リリースにctrlのオフをそれぞれ割り当てることができます。ただ、十字の上ボタンはちょっと使いづらいのであまり使わないものを割り当ててます。
親指付近の前ボタンと後ろボタンにはアンドゥとリドゥ、親指上の二つのボタンはデフォルトで進む、戻るになってますが十字ボタンに割り当ててるのでコピーとペーストを割り当てて、これも編集作業に何かと便利。
こうして割り当ててると意外とすぐにボタン割り当てがいっぱいになってしまいます。薬指側のボタンでバンクを切り替えることができ、またすべて違った割り当てになります。私はトレード用に買い付け株数1000、2000、5000、10000という数字をボタンに割り当てて使っています。とっさの時にすばやく対応できます。また、おすすめはできませんが私はパスワードなども頻繁に変えるのでボタンに割り当てるととても楽です。
この二つの割り当てをそれぞれ3つ記憶できて、左クリックぼたんの左の三角ボタンで切り替えできます。この三角ボタン上にLEDが赤、青、ピンクにかわり3つのどれがアクティブなのかわかるようになってます。私はすべてつかってるわけではありませんが、特にRPG系のゲームをされる方にはこれまた便利でしょうね。私はよく使うソフトのショートカットをキーボードのテンキーに割り当てて使ってるので、それをキーボードつかわなくても右手だけで完結できるようにMMO7の青のモードには各ボタンに、テンキーを割り当てて使っています。
ネットでみるかぎりたぶん形状やらゲーム用ということであまり一般には使われていないみたいですが、実はこれいろんなソフトにとても便利なマウスです。というか普通に使う分にも十分重宝します。ボタンの多さや割り当てのわずらわしさなど少々敷居の高いところも敬遠されがちかもしれませんが、一度この便利さを味わってしまったら手放せなくなると思います。私はゲームはしませんが、もう2台目、もうすぐ3年になりますから。
ただし、極度のめんどくさがりの方にはたぶん不向きです。
先代は2年半でダメになりましたが、仕事柄毎日8時間以上使って、結構荒っぽい使い方して、ビールこぼしたりしたこともあったりと、かなり酷使してきたので一般的な耐久性という面ではもったほうなのかもしれません。
また、高機能マウスが壊れるときはこうなのかといういい経験にもなりました。そういえば最近ウインドウズの終了が極端に遅かったんですが、新しい方に替えてからすんなり終了するようになりました。マウスやマウスドライバーが原因のPCの不具合というのは以外と多いんじゃないかと思います。以前もケンジントンのトラックボールでブルースクリーンが頻発した経験があります。
一応、こんな使い方もあるよという感じでレビューさせていただきました。参考になれば幸いです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月4日 12:30 [601086-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】グロスブラックの本体に対し、シルバーのアクセントがGood。
親指のボタンが前後に移動し、使いやすい所に合わせられる。
オプションで付いている右側のスカートが非常に便利。(小指の所)
「追記」親指のぼたんは、前後だけでなく「R.A.T.7」の様に開きます。
【動作精度】毎秒6mのスピードに追従できる性能。
私には、使いこなせないでしょう。
【解像度】25〜6400DPIと非常に幅広い設定が可能。
DPIボタンにより、4段階の設定が可能。
余りにも、解像度は高すぎるため、1600DPI程度で使用中。
「追記」「精密ターゲット」を設定する事により、「5Dボタン」を押している間、0〜100%の減速が可能。(100%に設定するとポインターが移動しない。1〜99%で良かったのでは?)
【フィット感】個人差はありますが、私には非常に良いと思います。(基本的に、大型・重量級マウス)
左側のボタンの調整、手の腹の部分の調整、マウスの重量の調整等、大抵の人には満足できると思います。(手の小さい人は辛いかな。)
【機能性】精密ターゲットを設定できる5Dボタン。
左ボタンと右ボタンを押し続ける事ができるActoinLock。
ActoinLockを解除する事で、15個のショートカットキーやキーマクロを設定できる。
縦ホイールが固い。(一週間程度で柔らかくなりました。)
【耐久性】不明
【総評】無線マウスが欲しいなら、R.A.T.9。
有線マウスが欲しいなら、R.A.T.7よりもM.M.O.7をお薦めします。
「追記」(予算があるなら。ボタン数が少ないマウスより多すぎる位のマウスの方が、後で応用が効くから。)
欠点としては、縦ホイールが固い。→「追記」一週間程度で柔らかくなりました。
ソフトウェアレベルで、ホイールスクロールの上と下にマクロを組めるようにして欲しい。
「追記」 他のSaitek製のコントローラーと同じ様に、プロファイルエディタで、ボタンを押したら点滅する様にと、グリッドビューの追加をして欲しいかな。
「追記」下手なマクロの自動切り替えが無い所が良い。(Logicool Setpointの切り替えタイミングの遅延でイライラ。)
最後に、錘のケースが無い。(T_T)
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
(マウス)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
