D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.39 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.70 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
4.37 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.81 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.18 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.45 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.40 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.49 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年5月23日 14:12 [713585-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
ピンクの色彩もGood! |
バックのボケ具合は最高! |
しみじみとした雰囲気も良く出ている気がします! |
菜の花の季節も終わりかな? |
夕焼け色に染まっています! |
月です♪拡大してみてください! |
【デザイン】
ブラックは本当に一眼レフらしさが出ていてお気に入りです♪
ちょっと石のような柄があるのもごつさがあり、とても所持感を満たしてくれます^^
【画質】
文句のつけようがありません!月も調整次第で美しいのが撮れますし、私のメインである花の写真の発色も素晴らしいです。
夕焼けもほんのり色づいた感じに撮れていい感じですし、初心者には十分すぎる画質です(*^_^*)
【操作性】
カシャ!というシャッター音が最高ですね。KISSのように作った感のあるシャッター音ではなく、本当に歯切れのいい音なので撮影した気になります^^
また、機能や操作もだいぶ慣れてきて、KISSに比べ操作性が悪いなどと感じることは一切なくなりました(^^)
【バッテリー】
連発して撮りまくるとすぐになくなりますが、花をのんびり撮影するくらいなら影響はさほどなさそうです♪
ただ、電池が劣化してきたりするとわからないんで、いつか予備の電池を導入したいところです…。
【携帯性】
18-55mmレンズなら長時間持っていてもさほど手は疲れませんし、一眼レフとしても普通なので何ら問題はありません(^^)
問題は、望遠レンズです。重いのは仕方ないとはいえ、結構飛び出すのでバックに入れるときはわざわざ18-55mmレンズに変えています…。
【機能性】
多彩な撮影モードですが、最近はマニュアル撮影に挑戦しています!
まだまだ、慣れないような腕ですけど、マニュアル撮影だとオートモードよりも濃密で楽しい気分に浸ることができますね。
【液晶】
画質はそれなりに綺麗ですし、私のAQUOS(スマホ)と比べてもほどんど遜色はありません。
画面サイズもちょうどいいので液晶に関しての不満は一切ありません♪
【ホールド感】
これは普通の一眼レフカメラですね♪
普通の扱いであればホールド感が悪いと感じることはないでしょう。
【総評】
最近はオートフォーカスなんていらん!という気分でマニュアルフォーカスに挑戦し、マニュアルモードで月の撮影にも挑戦しています。
ちょっと絶妙な調整にまだ慣れていないんですが、ちょっとづつ慣れていき楽しんでいきたいと思います!
最後に、今回は本体画像を省き撮影画像のみのアップです。初心者故難があるかもしれませんが、その点はご了承ください…。
- 比較製品
- CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
- シャープ > AQUOS PHONE Xx 302SH SoftBank
参考になった13人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年7月7日 09:38 [606407-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
知人の影響でAPS-C機を購入しようと決心。
K-5IIs,K-50(30),D7100,X6i,X7i,X7,α65,α77・・・
何度も○ーズデンキに通って各メーカのデジイチを触り倒して・・・
結局通販で買いました。(ケー○デンキさんごめんなさい)
K-5IIs,D7100,α77,D5200と絞り込んで最終的にD5200に決定!
バリアングル,2410万画素,FullHD 60i,測距点39点,画像処理にハイエンド機と同じEXPEED3・・・ほぼ死角はありません。
弱点は防塵防滴,視野率だけ。
それをカバーして余りあるほどバリアングルのポイントが高い!
このためローパスレスのD7100を蹴落としてD5200を選択。
3軸バリアングル+EVFが魅力的なα77も有力候補でしたが,TLMじゃなかったら・・・ミラーアップが有ったら・・・α77だったかも。
【デザイン】
Nikonの赤いラインは好み!アイデンティティーですね。
癖も無く洗練されたデザインと思います。
赤やブロンズも考えたが・・・少し安っぽい?
【画質】
D7100と比較しても遜色無いと思います。
某雑誌でも比較していましたが,拡大比較して若干D7100に劣る程度。
むしろローパスの無いD7100ではモアレが出るケースもあり,総合的にはD5200の方が良い。
D7100まで投資するならもうちょっと頑張ってフルサイズで。(D7100は中途半端)
暗所にも強く,エントリー機で比較した場合CanonやSonyに対してもこの点は優位。
【操作性】
バリアングルが圧倒的。
X6i,X7iのようにタッチパネルだったらな〜と思っていたのですが・・・WU-1aで解決!
iPhoneやNEXUS7からフォーカスポイントもタッチパネルで指定できるし,レリーズも出来る!
しかもプラス\3,000程度,これは絶対お勧め!
【バッテリー】
バッテリーの持ちはちょっと悪い。
予備を準備するのは当然としてWU-1aを使うのであれば小まめに電源を切りましょう。
【携帯性】
重さも大きさも理想通り。(X7は小さすぎて高級感無し)
【液晶】
問題有りません。
【ホールド感】
手が大きめの当方にはピッタリ。
スイッチの位置も良い。さすがに老舗,こなれている。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年5月15日 21:00 [596117-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
今までは、銀塩一眼レフのF5+28-80f2.8/80-200f2.8/300mmf2.8を所有し、
20年間のカメラ歴がありますが、還暦を過ぎてからは体力低下でF5やサン・ニッパなど
重量級機材を扱うを止め、富士フィルムのコンデジとOLYMPUSのデジカメ E-10を使い
身近な花や風景、町並み等を撮影しておりました。
今週の週明け、マップカメラ 通販にて、
Nikon D5200 18-55 VR レンズキット (ブラック)(中古・美品)を61,800で購入し、
今日の午後に届きました。
また、アクセサリーとして・・・
・東芝 SDHCカード(SD-H16GR7WA3-16GB)
・Kenko液晶プロテクターNikonD5200用
・Nikon ニュートラルカラー NC-52mm
・Nikon スーパーワイド2ストラップ ブルー 2336
・Nikon HB-45 バヨネット・フード
・Nikon LF-4 レンズ裏ぶた
なども一緒に購入しました。
今日は送られて来た商品を検品した後、バッテリーを満充電しただけで、
通電しての動作確認は遣っておらず、1枚も撮影してません。
当面は、D5200+18-55 VR レンズキットを使い込んで、デジタル一眼に慣れる事と
D5200の各種設定や操作を覚える事に専念しようと思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年5月6日 12:16 [594003-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
オリンパスのEP3を以前購入し使用していたことがあるくらいの初心者です(^_^;)
ミラーレスは持ち運ぶのを目的としての購入でしたが、今回子供の運動会をきっかけに
動きのある被写体に対応できるカメラがほしいと購入したのがこのD5200でした。
バリアアングルができるカメラが良かったので、キャノンのx7iと迷いましたが、店員さん何人かとお話をしてD5200に決定。運動会まではあと1ヶ月あるので、それまでに使いこなせるよう色々撮って練習したいと思います。
昨日少し使用しましたが、初心者の私でもやはり使いやすかったです。まだ何回かの使用ですが、とても満足しています♪このD5200でデジイチを使いこなせるようになったら、いつかワンランク上のカメラにも挑戦したいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年5月5日 15:48 [593729-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
まあ、写真と同様です。
【画質】
カメラが届いたのが旅行の前日で、旅行から帰って、一眼で撮った写真と、前まで使っていたカメラと比較すると、一目瞭然。初めての一眼だったので、凄く感動しました!でも容量が大きすぎる・・・
【操作性】
慣れれば、思うがままに操作できるようになると思います。
【バッテリー】
旅行などで、1日中使う人は予備を買うのがお勧めです。バッテリーの持ちは、少しイマイチです・・・
でも、ファインダー撮影が中心なのであれば、そこまでで気にする必要ありません。
【携帯性】
一眼でこの小ささは、結構ありがたいです。
【機能性】
セレクトカラーや、ミニチュア撮影など様々な機能があり、結構楽しいです。
【液晶】
バリアングル液晶は、凄く使いやすいです。しかし、日光が直接当たると当然ながら見ずらいです。
【ホールド感】
凄く握りやすいです。グリップの握り止めもかなり良好です。
【総評】
初めての一眼でしたが結構使いやすく、なにしろ画質の良さには驚きました。このままで行くと、10年後くらいにはフルサイズを買っているかもしれません。これから長い間使っていきたいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年2月13日 00:31 [572583-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
以前自分も高級コンデジを使用していまして、
これが今でも十分使える高画質のコンデジではありますが
自分としてはもう少し精細感が欲しいなと思い始めていました。
そうなりますと一眼レフはこれを最低限越える画質を備えた物ということになり
機種選びに悩んだのですが、実はそれほど機能性に拘っているわけではなく
でも画質はいい方がいいという初心者と中級の間みたいな中途半端な拘りしかありません。
かといって、ニコンのD3、キャノンのEOS 5Dほどの機種だと高いので
そこまでの機種は望まない適度な値段でかつ高画質の一眼レフというのを求めておりました。
画質に関してはEOS 5D(MarkII)やD3、D7000も見てみたのですが5Dが圧巻なのは仕方ないにせよ、
D7000とD5200は大差無く、個人的にバリアングルを必須としていましたので
そうなると機種が限定されてくるのでD7000は対象外となり、
キャノンのEOS KissかニコンD5100、そして本機種辺りになり最終的に本機種に決定。
【デザイン】
まずデザインですが、D5100とそれほど変わってないのですが、
これがキャノンなどよりも個人的に◎。
D5000まではどこか洗練されない良くも悪くもカメラって感じのデザインだったのがD5100で
一新され自動車のボディのような洗練されたデザインに進化した所に惹かれました。
個人的に丸みを帯びたすっきりしたデザインが好みで
色はレッドにしたのも綺麗だったのでこの色を選択。
【画質】
画質に関してはD3に採用されいる部品を使用されていることもあり
解像度はもう申し分ないレベルに達していますので、D7000などと大差無い感じです。
きめの細かい画像はさすがは一眼レフといったところです。
ただ注意したいのは、オートで室内で発光して撮ると
対象物によっては、実物と比べてかなり色が異なってしまうこともあります。
ただ、これはどうやらこの機種に限らず、一眼レフならでは問題点のようで
試行錯誤して色々設定を変えて色を試したり、レンズを交換したり
また別売りのフィルターで変えたり、そうやって理想の画質に近づけるのも
一眼レフならではの楽しみでもありますので、それを楽しみたいと思います。
【操作性】
操作性に関してはそのように好みの画質に色々調整できますし、
液晶画面も見やすいので問題なし。
D7000以上の機種ほど細かい設定は出来ないのかもれませんが、
それは個人的には十分なレベルです。
【その他】
携帯性、重さは一般的な一眼レフと比較すると普通なのでこれも問題なし。
ただバッテリーの持ちは思ったより悪いですね・・・。確かにこれは予備が必要そうですが
バッテリーの持ちは出来れば改善して欲しい所ですね。
それを差し引くと総合的には満足です。いい買い物が出来ました。
初心者〜中級者には気軽に使えて高画質を満喫できるいい機種だと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年2月7日 23:34 [571136-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
太地町で |
三重県熊野市「鬼ヶ城」で |
鯨のショー |
バリアングル撮影出来るのが便利なので、これまでたまに使っていたPENTAX K-xを売り払い、昨年12月初めに発売前予約でD7000のサブ機として買いました。ボディー本体だけ買うことも考えましたが、18-55mmレンズはここでの評価もそこそこだったので、このレンズを持っていなかったこともあり、レンズキットに決めました。使ってみて十分満足出来るレベルです。
デザイン、質感も悪くないと思います。有効画素数もD7000よりも大きく、綺麗に撮れます。操作性や設定も分かり易くて使い易いです。
普通にファインダー撮影しているとバッテリーの持ちは良いのです。このカメラに限ったことではありませんが、ライブビュー撮影すると途端にバッテリーの減りが早くなります。
大きさはD7000に比べ一回り小さい感じで、重さもD7000より軽くて持ち歩きに楽です。手振れ補正はレンズに搭載されており、問題有りません。
液晶画面も丁度良い大きさで見やすく、花など低い位置にあるものの撮影や、天体撮影など三脚を使って高い位置に置いてもライブビューでバリアングル撮影が出来るので重宝しています。
ホールド感も軽いと言う事もあり持ちやすく腕も疲れにくいです。プリズムがペンタプリズムじゃなくペンタミラーなのでファインダーからの視野率が95%なので注意が必要です。
最近、このカメラを買ってからD7000と同じくらいかそれ以上に使っています。画質に関してはビギナーの域を超えるものです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
























