D5200 18-55 VR レンズキット レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

D5200 18-55 VR レンズキット の後に発売された製品D5200 18-55 VR レンズキットとD5300 18-140 VR レンズキットを比較する

D5300 18-140 VR レンズキット
D5300 18-140 VR レンズキットD5300 18-140 VR レンズキットD5300 18-140 VR レンズキット

D5300 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月中旬

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:480g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5200 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5200 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5200 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5200 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5200 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5200 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5200 18-55 VR レンズキットのオークション

D5200 18-55 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

  • D5200 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5200 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5200 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5200 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5200 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5200 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5200 18-55 VR レンズキットのオークション

D5200 18-55 VR レンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.52
(カテゴリ平均:4.59
集計対象31件 / 総投稿数31
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.39 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.70 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.37 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.81 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.18 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.45 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.40 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.49 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

D5200 18-55 VR レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

eimi4114さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
26件
ノートパソコン
0件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性1
機能性5
液晶5
ホールド感5

4年前に初めての一眼レフの購入店員と話し合いこちらの商品に。
色々設定をいじって写真を撮れるようにはなったが、まだまだ失敗の多い初心者状態。
ピント合わせもちょっと苦手ww
上手くならないのは写真を撮る機会が少ない。
理由はとにかく本体が重い(><)なのであまり使う機会が少なくて練習する機会が減ってしまっている事も要因の一つ。
まぁ、私がいけないのですが、、
車で移動の旅行ならかろうじてよいけど、それ以外で持ち歩くには重くてしんどくて、存在感ある大きさです。
個人感想ですが、街中で気軽に出してパシャとはしにくいですね^^;
それ以外に私自身は不満はないかな。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Yuchimosayuさん

  • レビュー投稿数:137件
  • 累計支持数:384人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
68件
レンズ
19件
23件
キーボード
13件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
別機種ナゾのレンズ
   

ナゾのレンズ

   

【デザイン】はじめて黒以外を買いましたが、これはこれでいいです。コンデジ感覚で持ち歩きますので、レッドでもよかったかも。

【画質】D7100と比べると微妙に違う感じです。高感度はiso1600までかなと。

【操作性】D5100とおんなじ感じです。左手をレンズから離さずある程度操作できるのは5000系の特権ですね。

【バッテリー】持ちは悪いです。普段D4バッテリー付のD800を使っているからか、『え、もう?』と思うことがあります。一応予備を一つ持ってます。

【携帯性】ボディだけならすごくコンパクトです。できればこれにパンケーキ付けたいですけど無いです。

【機能性】フォーカスポイントが見やすくなりました。というか、D5100が見にくすぎでした。AFもだいぶ進化しました。おそらくD7000と同等かもしれません。

【液晶】大きくてきれいです。バリアンは液晶を内側に向ける(隠す)ために使います。

【ホールド感】小さいながら頑張ってると思います。

【総評】D5100はFX移行後、全く使ってなく、存在すら忘れかけてたとき、知人が防湿庫から発見し買い取っていきました。
はじめて買ったカメラなので売るつもりはありませんでしたが、知人のところで活躍中なので良かったです。
5000シリーズは使わないので買わないつもりでしたが、フラッと入ったキタムラにレンズ付のブラウンがブラックのボディだけの金額程で売っているのを見てしまい衝動買いでした。
マイクがステレオになったのでビデオカメラとして使ってみようと思いますが、そんな失敗の許される機会がないので、コンデジがわりに使ってます。パンケーキが欲しいです。
どうでも良かったんですが、余っているD7100のアイピースに替えました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

F5よりF4そしてニコマELさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:335人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
83件
レンズ
17件
61件
デジタルカメラ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
 

 

以前、D5000所有(2014年頃まで)していましたが、知人の奥さんへプレゼントしその後、バリアングル方式液晶のデジタル一眼は所有してませんでした。
今年の春先、好きな足元自然撮影で、D7000、D7100、D3200、D3300等のライブビュー撮影をしましたが、どうしても制限があり、バリアングル液晶の必要性が感じ、いろいろ考え当初はD5300を考えていましたが、Wi−Fi、GPS等まったく必要が無く、たまたま中古でレッドのD5200が新品同様を目にし、5月27日購入し、5月28日試写に出掛けましたので、感想方を。


【デザイン】
いろいろなニコンデジタル一眼を使っていると、特段どうという事無くです。
ただ、液晶を閉じた後姿、赤色でなかなか気に入ってます。

【画質】
D3200と同様に感じますが、このD5200の方が若干鮮明度があるように思われます。

【操作性】
ボタン配置がD7000シリーズ、D3000シリーズ等、他ニコン機とは異なりがあり一瞬探してしまいます。
ボタン操作後の表示は、他ニコン機と同じですので結果的にはさほどの戸惑い無くです。

【バッテリー】
当たり前ですが、液晶撮影が多くなると減りは早くなります。
これは、他ニコン機も同様ですが、このD5200はバリアングル使用が増えてしまうので、減りは早くなる傾向になります。

【携帯性】
一眼レフ機ですので、それなりに容積・重量はあります。

【機能性】
当たり前ですが、D3000シリーズより細かく設定が出来ます。
入門機と初級機の差と言えばそれまでですが・・・。

【液晶】
D5300の方が画素数があり鮮明かと思いますが、このD5200の90万画素でも十分です。
元々、液晶で細かく確認等は行わないのでこれで十分。

【ホールド感】
特段問題視するような事も無く、ごくごく自然な状況で撮影を楽しめます。

【総評】
D5000の時、バリアングル撮影では社外品のレンズではAF不可が多かったですが、D5200にて社外品でもAF可能が増えたようです。
私が持つ、レンズ側にモーターがあり社外品レンズで確認しましたので以下に。

バリアングルにてAF可能レンズ。
 <タムロン製>
  1.SP AF90mm/F2.8 MACRO(272NU)
  2.SP AF60mm/F2 Di MACRO(G005NU9
  3.SP 70-300/F4-5.6(A005)

 <シグマ>
  1.17-70/F2.8−4 DC MACRO OS HSM(Contemporary)
2.18-250/F3.5−6.3 DC MACRO OS HSM
  3.10-20/F4.5-5.6 DC HSM(D5300対策処置済み)

残念ながら、シグマ APO MACRO 180mm/F3.5 EC DG HSMは、AF不可でした。
やっぱり古いからでしょうか。

フルサイズ機を含め幾台かのボディを所有しておりますが、それぞれに個性があり楽しんでおります。
このD5200も、シャッター感覚がD3000シリーズでもなく、D7000シリーズでもなく、しっかりとD5000シリーズを全うしており嬉しく思えます。
このD5200では、まだ50枚程の撮影ですが、次に楽しみを持てる楽しい一時を過ごせました。

他ボディもあり頻繁な出動とは言えませんが、また個性のあるものに出会い、写真撮影の楽しみが一段と膨らみこれから一層の楽しみが持てます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もっちゃまさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
トースター
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種ドーム内で望遠レンズ
当機種USJ

ドーム内で望遠レンズ

USJ

当機種USJ&#9333;
機種不明室内物撮り
 

USJ&#9333;

室内物撮り

 

【デザイン】
可もなく不可もなく
【画質】
とってもいい
【操作性】
簡単、お手軽!
色んなモードがあって例えば野球選手撮るときには「スポーツモード」ご飯は「料理」など!
1度も自分でなんやかんや調節していじって撮ったことはないです。
自動でピントも合わせてくれて良い風に撮ってくれちゃいます!
【バッテリー】
私は一つで充分です。
同機種持ちの知り合いは予備バッテリー買ってました
【携帯性】
重い、かさばる。
【機能性】
良い
【液晶】
見やすい
【ホールド感】
手にずっしり!持ちやすい。
【総評】
一眼レフ始めてでも綺麗な写真がお手軽に撮れます!
機械が頭良すぎて自分では何も勉強しようとしないダメな使い手ですいません><
NikonのアプリでWi-Fiで飛ばすやつ買えば撮った写真をお手軽にスマホに移せます!
ほんとそれ便利なのでオススメです♪
最近はもっぱらiPhoneのカメラばかり使ってましたが
やはり画質が違います。
子供も生まれるのでD5200さんの出番が!
大活躍してくれそうな予感です☆

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物
スポーツ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MooFuuさん

  • レビュー投稿数:188件
  • 累計支持数:1101人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
16件
118件
レンズ
46件
8件
デジタルカメラ
3件
20件
もっと見る
満足度4
デザイン2
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感3
当機種超ベタな構図
別機種クイティウの屋台「ちょっとあんた、食べるの食べないの、どっち!(現地語)」
当機種奥でアメリカンのカップルがポーズしている

超ベタな構図

クイティウの屋台「ちょっとあんた、食べるの食べないの、どっち!(現地語)」

奥でアメリカンのカップルがポーズしている

当機種バイヨンの犬
当機種シェムリアップのキリングフィールド
当機種トンレサップ湖への川下り

バイヨンの犬

シェムリアップのキリングフィールド

トンレサップ湖への川下り

バリアングル液晶モニタは文句なしに、これがD5200最大の強みだと思う。撮影時のカメラの位置が大きく変えられるので、面白い構図が簡単に得られる。液晶サイズはもっと明るく大きいに越したことはないが、インフォ画面はちょっとしたギミックのある表示で、ダイアルや絞り羽根をかたどったイラストが操作に応じて動く。インフォ画面を見ながら、操作が割り当てられたダイアルをグリグリ操作すると、とても楽しい。
ともあれ、未だにバリアングル液晶が必要な状況では、D7100を家に置いてD5200を持って出ることがある。マクロ撮影で花などをローアングルで撮る時や、祭りで人垣の頭の上から撮影する場合など。特に後者の場合はシャッターチャンスを逃さずにすむので有り難い。シャッターを切るたびカメラを下に降ろしていちいち結果を確認していては間に合わない。いっそ他人の頭越しにブラインドで連写するという手もあろうが、それではシャッター音がうるさくて皆が振り返ってしまう。
画質は初心者には十分。自分の撮影技術の向上に伴い、周囲の人から褒めてもらったり、自分でもゾクっとしたりする画が撮れる頻度が、少しずつ増えてくる。このカメラの画像センサーが持つポテンシャルは恐ろしいほど。
操作性は、初心者が上達し始めるまで良好、十分な懐の深さで対応してくれる。例えばオート>露出優先オート>マニュアルなどとステップアップ、これにフォーカスやISO感度の切り替えなどを組み合わせる。まだ理論を十分理解していなくてカメラ任せにせざるを得ない状態から、少しずつf値やシャッター速度やISO感度などを動かしてみたくなった状態まで、最初思っていたより懐が深い。
バッテリーの持ちはそこそこ、コンパクトデジタルカメラよりはマシに思える程度。最初の頃の日帰り撮影では予備のバッテリーを持って出る必要はなかったが、旅行では2組の専用バッテリーと専用充電器を用意して毎晩両方を充電した。
携帯性はボディの小ささと軽さが効いて、少なくともプライベートな旅行などでは、フルサイズ機を持ち歩く人と比べたら良好だと思う。ただし海外旅行では手荷物のパッキングを考えると、自分の場合は着替えなどのスーツケースの他に、カメラ機材専用にカメラバッグが別に必要になった。よく考えると本当に一眼レフとレンズを持って行くかどうか悩ましい。
さて機能性は、何と言ってもバリアングル液晶は重宝する。それとD7100を使うようになって初めて分かったが、D5200は設定の自由が利かないのと引き換えに、操作が分かりやすくまとめられていると思うが、ちょっと手を加えて変更したくなってくると、もうD7100の操作体系の方がずっと合理的。
なお使い始めたばかりの時は、AFモードの切り替えが面倒で「さらに液晶画面の任意の位置をタップしてそこにフォーカスしてくれたら」と思ってしまったが、それではもはや一眼レフとは言えまい。でもそのうちファインダーの中で、こっちの視線を追いかけて、フォーカスポイントが自動で切り替わったりする日が来るかもしれない。
ホールド感は、まだ自分の中で比較対象になるような機種がないので分からない。そういえば縦でも横でも同じように握れるバッテリーパックには興味があるが、D5200には用意されていない。しかしオプションで用意されているD7100についても、装着してしまうと、カメラボディーが重すぎる、大きすぎる、と思うので、まだ購入していない。
満足度は高い。一眼レフ入門に際して最初に選んでよかった。それに入門用から優秀なサブ機として、全然現役で使い続けられるために、下取りに出したり処分したりする必要がない。少なくともD5200の性能のポテンシャルは一級品、性能をフルに発揮させるためには、当分の間はずっと自分の腕が追いつかないままだろう。
ただし使い込むに従って細かい使い勝手に不満も出てくる。例えばAF-S Nikkor交換レンズのバルブモードへの切り替えのとき、カメラ本体もMFモードに切り替えないと、シャッターボタンすら押させてくれなかった。レンズ側のMFモードへの切り替えは分かるが、カメラ本体側のMFモードは、変更することもそうだが、元に戻すことも、すぐに忘れる。例えば前夜に星空を撮影していて、翌朝から別のレンズに付け替えて、カメラ本体側だけAFモードに戻し忘れ、急に手振れがひどくなったと思い込んだ。ちなみにD7100は、AF-Sレンズなら、レンズ側だけMFモードに切り替えればよい。
後継機のD5300に、いち早く複合素材のモノコックシャシー、Expeed4などが採用され、再設計されローパスフィルタレス化された画像センサーも搭載されたということは、D5000シリーズが、DXフォーマットのニコン一眼レフの、代表格になったことを示していると思う。自分の選択は間違っていなかった、と言われたような気がした。

比較製品
ニコン > D7100 ボディ
ニコン > D5300 ボディ
レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

やまはちおむすびさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カメラバッグ・リュック
3件
0件
レンズ
2件
0件
レンズフィルター
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

画質は綺麗です。2400万画素があって付属のキットレンズも絞れば鮮明な画像が撮影できます。フォーカスポイントが39点あり、3Dトラッキングで被写体を捉えやすいです。

大きさはD7100が大きい重いと感じる人にちょうどよいです。多少重さがあるレンズをつけても1kgそこそこなので持ち運びしやすく、疲れにくい部分が長所です。

バリアングルは高い・低い・狭いなど撮影が難しい場所で役立ちます。撮影画像と液晶画面の明るさに少し開きがあるため、合わせる必要があるかもしれません。バッテリーは減りが早いという声も耳にしますが、RawLサイズ撮影でライブビュー不使用で昼間撮り歩く使い方をしていたらあまり気にならなかったと思います。細かいことですがD5000シリーズのストラップ取り付け部がD7000シリーズと差別化されていますので、同じだったらいいのになと思います。

候補に考えたモデルはD7100とD5300でしたが、欲しいレンズがありそちらに予算を回したことと、D5300は発売直後でしたので購入に至りませんでした。それぞれ新しいモデルで機能も上位に当たり素晴らしいモデルだと思います。

D5200を購入して毎日楽しくなりました。大満足です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kenken1975さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:176人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
16件
CPU
0件
4件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性5
バッテリー2
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

ボーナスも入ったし念願の一眼デビューを叶える為、妻を連れてヨドバシカメラに評価の高いエントリーD3200を買いに行ったつもりでしたがAFの追従性能、スピードでD5200を買いました。
【デザイン】
思ったよりコンパクトですがちゃんと一眼レフカメラの形で満足です。
【画質】
今までSX50HSを使っており不満は無かったのですが、比べてみるとあまりの違いに逆にショックでした。恐るべし最近の一眼!綺麗すぎます!しかもAUTOで!ボケも!
【操作性】
ネオ一眼とあまり変わらなくかなり使い易いです。この辺りは流石エントリー機です。が、細かな設定が色々できていいです。
【バッテリー】
コンデジに比べると減るの早すぎます。替えのバッテリーは必需品ですね。
【携帯性】
ネオ一眼と変わらないです。コンデジからの買換の方は抵抗あると思います。
【機能性】
初心者には多すぎる昨日です。
【液晶】
かなり綺麗で見やすいです。バリアングルはやめれませんね。
【ホールド感】
手がデカイほうですが、いい感じです。
【総評】
子供の写真をこんなに綺麗に残せるのなら早く買えば良かったです。これからカメラ沼、レンズ沼に自らハマって行く自分が楽しみで仕方ありません。まさに大人の趣味ですね。
でも家族には嫌がられないとても都合のいい趣味です。初心者がD5200を使いこなすには最低半年〜1年はかかるでしょうが、飽きの来にくいスペックで満足してます。結果としてD3200より安上がりかもしれません。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kakaku-manさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】気に入っています

【画質】満足です

【操作性】ほぼ満足です

【バッテリー】2個を使いこなしています

【携帯性】満足です

【機能性】満足です

【液晶】日中の日差しの中では見にくいですがしょうがないことでしょう。専用液晶カバーがあるといいですね

【ホールド感】グリップバンドを併用していますが満足です

【総評】

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ようちん0207さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

以前は、ニコンのフィルムの一眼レフを使用していましたが、本体の所が劣化の為ペタペタになり、買い替える事にしました。

デザインも、機能も画像の質も満足です。出来れば、wi-fi機能が最初から本体に設定されていれば、もっと便利だったかな?と思いますが、おおむね満足です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ユッキー1582さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
5件
マザーボード
1件
3件
レンズ
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

これまでは5年程前に購入したパナのコンデジで、主に子供の写真を
撮ってました。

今回子供が大きくなるにつれて、徒競走などでシャッターチャンスが思うように
いかなくなってきたことや、ズーム時の画像が満足のいくものでなくなってきた
ので、今よりもマシな写真をと思い、一眼レフの購入を検討しました。
よってプロの方のような写真や技術は自分に要求しておりません。

D5200を選択した理由としては、@価格が予算相応だったことAバリアングル
機能がついていたことBほどほどに重量が軽く妻でも扱えそうだったこと
C電気屋で色々な機種のを触り、シャッター音が一番良かったこと
Dカメラといえばニコンという勝手な先入観があったこと(根拠はありません。。)
E入門機としては申し分のない性能であったことです。

今回はレンズキットの他にAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRを
単品で購入しました(当時はダブルズームキットより、この組み合わせの方
が安価だったため)


【デザイン】
たまに正面から眺めると買ってよかったと感じるデザインです。

【画質】
レンズに依存することが多いのでしょうが、十分満足のいく写真が撮れます。
もちろんピンボケで失敗することはありますが、ただの勉強不足です。

【操作性】
最初は不慣れでした、1ヶ月経ち慣れました。意外と慣れるものです。

【バッテリー】
もちが悪いとのレビューも拝見しましたが、運動会で400枚撮影しても
全然平気でした。ですが念のため予備は買っておこうと思ってます。

【携帯性】
コンデジと比較は出来ませんが、比較的軽い部類だと思います。
ただ出掛けるときは、今までのようにバックの隅にポイッというわけには
いきません、専用のバックが必要です。いかにもカメラバックというのが
個人的にイヤだったので、斜めがけのオシャレなバックにしました。

【機能性】
本体にWi-Fi機能が欲しかったです。フェイスブックに投稿する機会があり
ますが、面倒です。別売りのものを買おうと思ってます。
その他機能については申し分ありません。

【液晶】
日光が反射して見づらいこともありますが、バリアングルで角度をつけることで
調整出来ます。液晶自体は普通でしょうか。

【ホールド感】
右手で持つときのグリップ感は最高です。

【総評】
冒頭のとおり、最初は子供の写真が目的で購入したものの、やはり一眼レフを
買ったので色々な写真が撮りたくなってしまい、今では花やお寺も撮ってます。

あと、単焦点や高倍率ズームに興味があったことや、私のような初心者が陥る
「花形フード」への憧れから、シグマの「30mm F1.4 EX DC HSM」と
「18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」を買ってしまった始末です。
当初のニコンレンズは殆ど使用してません。。。

何れにせよ、使い勝手や画質なども含めてこの機種を購入して良かったと思ってます。

特にバリアングル機能については、最初は便利程度に思っていたのですが、
購入してみると意外と使う機会に出会ってます。しゃがんでいる子供や、
地面に咲いている花などを撮影するときに重宝します。画質も素人の私には
サッパリ違いがわからないくらいキレイに撮れます。

また運動会では高速連写が重宝され、腕はなくとも良い写真がたくさん
撮れました。

長い付き合いになりそうです。


レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった7人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

アフロ担当係長さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
4件
スタッドレスタイヤ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感4

D3100からの買い換えです。主に子供を撮っていましたが、2才になり活発に動き回る息子をいろんなアングルで撮るため、バリアングルでフォーカスの速いD5200にしました。標準ズームはほとんど使わず、純正35mm単焦点とTAMRON18-270mmの2本で撮ってます。

D5200ではできることが格段に増えました。バリアングルって便利です。子供の高さに無理なく合わせられるので、息子本人はもちろん、「子供が見ている世界」が撮れます。まぁ、随分昔に自分が見ていた世界のハズなんですけどねぇ。。
フォーカスが速いと先回りしなくても子供の動きに付いていけます。連写速度も上がり、連写枚数も増えているので、数打って当たる確率も上がってるんじゃないでしょうか(笑)
でも、各種設定の強弱がD3100より細かく付けられるようになった分、欲張って外す事が増えました。。とりあえず、絞り優先オートとかも使いながら勉強中です。
機能面ではないのですが、フォーカスが合った時の音とシャッター音がカッコ良くなった!「ピピッ、カチャン!?」が「ポポッ!カシャッ!!」って感じです。まぁ、ここらへんは好みによりますが(笑)

性能で選べばD7100なのでしょうが、僕にとっては目を三角にして機材や画質にこだわるより、笑顔でシャッター切ることが大事です。でも息子が大きくなったときに、「オヤジ段々上手く撮れるようになってんじゃね?」とか言われたらやっぱり嬉しいなぁ。

D3100はフォーカスが遅くはないけど速くもない。連写はやっぱり速くもない。設定項目はONかOFFくらいの感覚(!?)でしたが、その分1枚を撮ることに集中できたので、構図とか絞りとか随分と勉強させてもらいました。産まれたばかりの息子を撮った思い出のカメラなので手放せずにいます。こうしてモノは増えていくのですね。
じいさんがNikonユーザーで、親父もNikon。でも、自分は一眼に興味が無く、独身の頃はずっと富士フィルムのコンデジでした。結婚して息子が生まれるにあたり、自分が生まれた時に撮ってもらったNikonで息子の記録を残してやりたいと思い、Nikonを購入しました。タイトルが「3台目」ではなく「3代目」なのは実はこんな理由でした(笑)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった14人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Q6600さん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:296人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
10件
レンズ
8件
0件
デジタル一眼カメラ
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

知人の影響でAPS-C機を購入しようと決心。
K-5IIs,K-50(30),D7100,X6i,X7i,X7,α65,α77・・・
何度も○ーズデンキに通って各メーカのデジイチを触り倒して・・・
結局通販で買いました。(ケー○デンキさんごめんなさい)

K-5IIs,D7100,α77,D5200と絞り込んで最終的にD5200に決定!
バリアングル,2410万画素,FullHD 60i,測距点39点,画像処理にハイエンド機と同じEXPEED3・・・ほぼ死角はありません。
弱点は防塵防滴,視野率だけ。
それをカバーして余りあるほどバリアングルのポイントが高い!
このためローパスレスのD7100を蹴落としてD5200を選択。
3軸バリアングル+EVFが魅力的なα77も有力候補でしたが,TLMじゃなかったら・・・ミラーアップが有ったら・・・α77だったかも。

【デザイン】
Nikonの赤いラインは好み!アイデンティティーですね。
癖も無く洗練されたデザインと思います。
赤やブロンズも考えたが・・・少し安っぽい?

【画質】
D7100と比較しても遜色無いと思います。
某雑誌でも比較していましたが,拡大比較して若干D7100に劣る程度。
むしろローパスの無いD7100ではモアレが出るケースもあり,総合的にはD5200の方が良い。
D7100まで投資するならもうちょっと頑張ってフルサイズで。(D7100は中途半端)
暗所にも強く,エントリー機で比較した場合CanonやSonyに対してもこの点は優位。

【操作性】
バリアングルが圧倒的。
X6i,X7iのようにタッチパネルだったらな〜と思っていたのですが・・・WU-1aで解決!
iPhoneやNEXUS7からフォーカスポイントもタッチパネルで指定できるし,レリーズも出来る!
しかもプラス\3,000程度,これは絶対お勧め!

【バッテリー】
バッテリーの持ちはちょっと悪い。
予備を準備するのは当然としてWU-1aを使うのであれば小まめに電源を切りましょう。

【携帯性】
重さも大きさも理想通り。(X7は小さすぎて高級感無し)

【液晶】
問題有りません。

【ホールド感】
手が大きめの当方にはピッタリ。
スイッチの位置も良い。さすがに老舗,こなれている。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

光桜ぱぱさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

使い始めて1週間。画像の美しさのトリコになりました。上達して子供の成長を記録してあげたいです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物
スポーツ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Pen4-Userさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
0件
30件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
23件
地デジ・デジタルテレビチューナー
1件
23件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

今までは、銀塩一眼レフのF5+28-80f2.8/80-200f2.8/300mmf2.8を所有し、
20年間のカメラ歴がありますが、還暦を過ぎてからは体力低下でF5やサン・ニッパなど
重量級機材を扱うを止め、富士フィルムのコンデジとOLYMPUSのデジカメ E-10を使い
身近な花や風景、町並み等を撮影しておりました。

今週の週明け、マップカメラ 通販にて、
Nikon D5200 18-55 VR レンズキット (ブラック)(中古・美品)を61,800で購入し、
今日の午後に届きました。

また、アクセサリーとして・・・
・東芝 SDHCカード(SD-H16GR7WA3-16GB)
・Kenko液晶プロテクターNikonD5200用
・Nikon ニュートラルカラー NC-52mm
・Nikon スーパーワイド2ストラップ ブルー 2336
・Nikon HB-45 バヨネット・フード
・Nikon LF-4 レンズ裏ぶた 
なども一緒に購入しました。

今日は送られて来た商品を検品した後、バッテリーを満充電しただけで、
通電しての動作確認は遣っておらず、1枚も撮影してません。

当面は、D5200+18-55 VR レンズキットを使い込んで、デジタル一眼に慣れる事と
D5200の各種設定や操作を覚える事に専念しようと思っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

意味無く家電に行く人さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マウス
1件
2件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
2件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【デザイン】
標準的な一眼レフの形です。

【画質】
今まではコンデジや携帯でしたのでさすが一眼レフです。言うまでもなくすごいきれいです。
もっと前から購入しておけばよかったと思いました。

【操作性】
初一眼レフなのでしっかり勉強しました。
他社の一眼レフはどうかわかりませんが個人的には使いやすいです。
「説明書なんて見ねぇーよ」って方は操作は難しいと思います。
ただ撮影するだけなら簡単ですけど・・。

【バッテリー】
500枚程度撮影するとなくなっちゃいます。動画ならもっと早いかと・・。
必須とはいいませんが予備が必要だと思います。

【携帯性】
一眼レフでは小さい方&軽いと思います。
店頭で持ち比べして頂ければわかると思います。

【機能性】
様々な機能があり、結構楽しいです。
オートフォーカスや手ぶれ補正も早いです。
レンズによると思いますが。。

【液晶】
普通です。ただ最近の技術だともう少し高い次元へ行けた気がします。
液晶をタッチして撮影等他社のは出来ますがこれはできません。

【ホールド感】
これはバッチリです。サイズが大きくないとって方がいるかもわかりませんが私にはしっくりきました。

【総評】
初一眼レフでしたがおおむね満足しております。もっと早く買っとくべきだったと後悔するほどです。
何よりも、画質の良さがコンデジや携帯などとは比べ物になりません。
思い出は写真にしないと頭の中だけになってしまいますので一瞬一瞬をこれで画像として残し、写真にしたいと思います。昔の旅行などが悔やまれます・・・。
ただ、一眼レフは勉強すればするほど単焦点レンズが魅力的に思えてきて買ってしまいました。
これがレンズ沼の入り口なのかなぁっと思っております。

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

D5200 18-55 VR レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

D5200 18-55 VR レンズキット
ニコン

D5200 18-55 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月15日

D5200 18-55 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

D5200 18-55 VR レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

D5200 18-55 VR レンズキット [ブラック] ブラック

D5200 18-55 VR レンズキット [ブラック]

D5200 18-55 VR レンズキット [ブラック]のレビューを書く
D5200 18-55 VR レンズキット [レッド] レッド

D5200 18-55 VR レンズキット [レッド]

D5200 18-55 VR レンズキット [レッド]のレビューを書く
D5200 18-55 VR レンズキット [ブロンズ] ブロンズ

D5200 18-55 VR レンズキット [ブロンズ]

D5200 18-55 VR レンズキット [ブロンズ]のレビューを書く

閉じる