D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.39 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.70 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
4.37 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.81 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.18 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.45 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.40 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.49 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年5月30日 20:21 [1032919-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
以前、D5000所有(2014年頃まで)していましたが、知人の奥さんへプレゼントしその後、バリアングル方式液晶のデジタル一眼は所有してませんでした。
今年の春先、好きな足元自然撮影で、D7000、D7100、D3200、D3300等のライブビュー撮影をしましたが、どうしても制限があり、バリアングル液晶の必要性が感じ、いろいろ考え当初はD5300を考えていましたが、Wi−Fi、GPS等まったく必要が無く、たまたま中古でレッドのD5200が新品同様を目にし、5月27日購入し、5月28日試写に出掛けましたので、感想方を。
【デザイン】
いろいろなニコンデジタル一眼を使っていると、特段どうという事無くです。
ただ、液晶を閉じた後姿、赤色でなかなか気に入ってます。
【画質】
D3200と同様に感じますが、このD5200の方が若干鮮明度があるように思われます。
【操作性】
ボタン配置がD7000シリーズ、D3000シリーズ等、他ニコン機とは異なりがあり一瞬探してしまいます。
ボタン操作後の表示は、他ニコン機と同じですので結果的にはさほどの戸惑い無くです。
【バッテリー】
当たり前ですが、液晶撮影が多くなると減りは早くなります。
これは、他ニコン機も同様ですが、このD5200はバリアングル使用が増えてしまうので、減りは早くなる傾向になります。
【携帯性】
一眼レフ機ですので、それなりに容積・重量はあります。
【機能性】
当たり前ですが、D3000シリーズより細かく設定が出来ます。
入門機と初級機の差と言えばそれまでですが・・・。
【液晶】
D5300の方が画素数があり鮮明かと思いますが、このD5200の90万画素でも十分です。
元々、液晶で細かく確認等は行わないのでこれで十分。
【ホールド感】
特段問題視するような事も無く、ごくごく自然な状況で撮影を楽しめます。
【総評】
D5000の時、バリアングル撮影では社外品のレンズではAF不可が多かったですが、D5200にて社外品でもAF可能が増えたようです。
私が持つ、レンズ側にモーターがあり社外品レンズで確認しましたので以下に。
バリアングルにてAF可能レンズ。
<タムロン製>
1.SP AF90mm/F2.8 MACRO(272NU)
2.SP AF60mm/F2 Di MACRO(G005NU9
3.SP 70-300/F4-5.6(A005)
<シグマ>
1.17-70/F2.8−4 DC MACRO OS HSM(Contemporary)
2.18-250/F3.5−6.3 DC MACRO OS HSM
3.10-20/F4.5-5.6 DC HSM(D5300対策処置済み)
残念ながら、シグマ APO MACRO 180mm/F3.5 EC DG HSMは、AF不可でした。
やっぱり古いからでしょうか。
フルサイズ機を含め幾台かのボディを所有しておりますが、それぞれに個性があり楽しんでおります。
このD5200も、シャッター感覚がD3000シリーズでもなく、D7000シリーズでもなく、しっかりとD5000シリーズを全うしており嬉しく思えます。
このD5200では、まだ50枚程の撮影ですが、次に楽しみを持てる楽しい一時を過ごせました。
他ボディもあり頻繁な出動とは言えませんが、また個性のあるものに出会い、写真撮影の楽しみが一段と膨らみこれから一層の楽しみが持てます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年5月28日 16:40 [721485-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
デジイチはNikon D80およびSONY α550からの買い増しです。
用途は、子供8:風景2:星空1の割合で、ほとんどが幼児の娘が被写体となります。
子供目線で撮ったりするのでバリアングルは選択評価の一つでした。
D80を所有しているため、説明書を読まずとも大体の操作ができました。
また液晶にビジュアルで表示される設定状況はわかりやすいです。
特に絞り値は、リアルタイムに絞りの絵が変わるので面白いです。
試し撮りを兼ねてイチゴ狩りに行ってきました。
OVFはさっと構えて、撮れる、出来映えも良いです。
ただしEVFで撮るとAFが遅いです。OVF時は「スー、ピタ」という感じとすると
EVFは「スーー、スー、ピタ」という感じでフォーカスが一旦行きすぎて戻ってきます。
レリーズ後、操作可能になるまでも数秒待たされます。
すばしっこい子供にはちょっと使えません。せっかくのバリアングルなのに勿体ないです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年1月9日 23:15 [672849-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
画質は綺麗です。2400万画素があって付属のキットレンズも絞れば鮮明な画像が撮影できます。フォーカスポイントが39点あり、3Dトラッキングで被写体を捉えやすいです。
大きさはD7100が大きい重いと感じる人にちょうどよいです。多少重さがあるレンズをつけても1kgそこそこなので持ち運びしやすく、疲れにくい部分が長所です。
バリアングルは高い・低い・狭いなど撮影が難しい場所で役立ちます。撮影画像と液晶画面の明るさに少し開きがあるため、合わせる必要があるかもしれません。バッテリーは減りが早いという声も耳にしますが、RawLサイズ撮影でライブビュー不使用で昼間撮り歩く使い方をしていたらあまり気にならなかったと思います。細かいことですがD5000シリーズのストラップ取り付け部がD7000シリーズと差別化されていますので、同じだったらいいのになと思います。
候補に考えたモデルはD7100とD5300でしたが、欲しいレンズがありそちらに予算を回したことと、D5300は発売直後でしたので購入に至りませんでした。それぞれ新しいモデルで機能も上位に当たり素晴らしいモデルだと思います。
D5200を購入して毎日楽しくなりました。大満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年12月2日 18:56 [656027-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
これぞ一眼というデザインです、最近はコンデジ風の一眼も多いですが私はこっちがいいですね。
【画質】
広角ではコンデジとさほど変わらない気がします、拡大した時にその真価を発揮します。画素数では画質は判断できませんよね・・・「画素数が多い=高画質」ではないということです。
【操作性】
他社製品を使ったことが無いので比較は出来ませんがマニュアルをかなり読まないと初心者は使いこなせません。専門的用語もでてくるのでどのボタンがその効果があるとか最初は分からないと思われます。
【バッテリー】
スティル50枚程度でバッテリーのメモリが1個消えます(動画20秒2本も含む)これも比較は出来ませんが枚数と動画をかなり撮るなら予備バッテリーは必要かと思われます。
【携帯性】
家電量販店で他社の一眼も見ましたがD5200が重いとは感じられませんでした。コンデジとは違うので
携帯性があるかどうかは個人的なものになってしまうかも知れません。
【機能性】
これも他社との比較は出来ませんが初心者が理解するには時間がかかります。コンデジのように手軽にすぐ綺麗な写真が撮れるかと言えば難しい判断です。私もそうですが初心者はマニュアルを熟読することをお勧めします。
【液晶】
コンデジとも較べても綺麗だと思います、見やすいですし特に不満はありません。ただ全機種そうですが画面が小さいので撮った写真を見るのはちゃんと撮れてるか確認程度だと思われます。
【ホールド感】
グリップもしっかりしていて滑って落とすとゆうことは無さそうです、ただちょっと重たい分長時間持つのは厳しいかも知れません、ブレ防止機能(VR)もありますが効果がそれほどありません。
【総評】
デジタル一眼を持つのは初めてなのでまだ色々機能的に分からない部分がありますが自分なりに感じた事を書きますこれはちょっと・・・って思った事です。
1、動画撮影はライブビューにしないと撮影出来ません、ファインダーからの動画撮影は不可です。
2、動画撮影時にAFは(AF−F)モードにしますが、かなりピントを合わせる音がウルサイです。静かな場所では音は確実に録画されます。
3、ライブビューからファインダーに切り替えるときファインダーを閉じる音がすごく気になります切り替えるたびに「カシャ」というので何回も切り替えたら壊れるんじゃないかと思うくらいです。
4、手振れ補正(VR)の効果はあまりありません、若干効いてるのかな?と思うくらいです。私はいつもOFFにしています。
5、室内での動画撮影は殆ど絶望的です。相当明るくないとAFがうまくピント合わせられずに行ったり来たりします。三脚立ててモードをAF−Sにしてシャッタ半押ししてピント合わせて動画を固定で撮影すれば綺麗な動画が撮影可能です。被写体に動きのあるものはハッキリ言って無理です。
動画での不満が多いですがデジタル一眼の動画は「おまけ」程度だとよく聞きますがこれ程酷い「おまけ」なら無いほうがマシですね^^;その分違う部分に予算を配分してもらったほうがマシです。
スティルなら一眼、動画ならコンデジと使い分けて使用した方が無難です。キャノンさんやソニーさんの一眼は動画にも力を入れてますがニコンさんは最悪です。上位機種は改善されていることを望みます。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年10月14日 18:12 [639792-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】気に入っています
【画質】満足です
【操作性】ほぼ満足です
【バッテリー】2個を使いこなしています
【携帯性】満足です
【機能性】満足です
【液晶】日中の日差しの中では見にくいですがしょうがないことでしょう。専用液晶カバーがあるといいですね
【ホールド感】グリップバンドを併用していますが満足です
【総評】
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年10月8日 15:22 [637646-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
以前は、ニコンのフィルムの一眼レフを使用していましたが、本体の所が劣化の為ペタペタになり、買い替える事にしました。
デザインも、機能も画像の質も満足です。出来れば、wi-fi機能が最初から本体に設定されていれば、もっと便利だったかな?と思いますが、おおむね満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年9月6日 20:06 [606604-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
これまでは5年程前に購入したパナのコンデジで、主に子供の写真を
撮ってました。
今回子供が大きくなるにつれて、徒競走などでシャッターチャンスが思うように
いかなくなってきたことや、ズーム時の画像が満足のいくものでなくなってきた
ので、今よりもマシな写真をと思い、一眼レフの購入を検討しました。
よってプロの方のような写真や技術は自分に要求しておりません。
D5200を選択した理由としては、@価格が予算相応だったことAバリアングル
機能がついていたことBほどほどに重量が軽く妻でも扱えそうだったこと
C電気屋で色々な機種のを触り、シャッター音が一番良かったこと
Dカメラといえばニコンという勝手な先入観があったこと(根拠はありません。。)
E入門機としては申し分のない性能であったことです。
今回はレンズキットの他にAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRを
単品で購入しました(当時はダブルズームキットより、この組み合わせの方
が安価だったため)
【デザイン】
たまに正面から眺めると買ってよかったと感じるデザインです。
【画質】
レンズに依存することが多いのでしょうが、十分満足のいく写真が撮れます。
もちろんピンボケで失敗することはありますが、ただの勉強不足です。
【操作性】
最初は不慣れでした、1ヶ月経ち慣れました。意外と慣れるものです。
【バッテリー】
もちが悪いとのレビューも拝見しましたが、運動会で400枚撮影しても
全然平気でした。ですが念のため予備は買っておこうと思ってます。
【携帯性】
コンデジと比較は出来ませんが、比較的軽い部類だと思います。
ただ出掛けるときは、今までのようにバックの隅にポイッというわけには
いきません、専用のバックが必要です。いかにもカメラバックというのが
個人的にイヤだったので、斜めがけのオシャレなバックにしました。
【機能性】
本体にWi-Fi機能が欲しかったです。フェイスブックに投稿する機会があり
ますが、面倒です。別売りのものを買おうと思ってます。
その他機能については申し分ありません。
【液晶】
日光が反射して見づらいこともありますが、バリアングルで角度をつけることで
調整出来ます。液晶自体は普通でしょうか。
【ホールド感】
右手で持つときのグリップ感は最高です。
【総評】
冒頭のとおり、最初は子供の写真が目的で購入したものの、やはり一眼レフを
買ったので色々な写真が撮りたくなってしまい、今では花やお寺も撮ってます。
あと、単焦点や高倍率ズームに興味があったことや、私のような初心者が陥る
「花形フード」への憧れから、シグマの「30mm F1.4 EX DC HSM」と
「18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」を買ってしまった始末です。
当初のニコンレンズは殆ど使用してません。。。
何れにせよ、使い勝手や画質なども含めてこの機種を購入して良かったと思ってます。
特にバリアングル機能については、最初は便利程度に思っていたのですが、
購入してみると意外と使う機会に出会ってます。しゃがんでいる子供や、
地面に咲いている花などを撮影するときに重宝します。画質も素人の私には
サッパリ違いがわからないくらいキレイに撮れます。
また運動会では高速連写が重宝され、腕はなくとも良い写真がたくさん
撮れました。
長い付き合いになりそうです。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年7月21日 01:57 [612529-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
D3100からの買い換えです。主に子供を撮っていましたが、2才になり活発に動き回る息子をいろんなアングルで撮るため、バリアングルでフォーカスの速いD5200にしました。標準ズームはほとんど使わず、純正35mm単焦点とTAMRON18-270mmの2本で撮ってます。
D5200ではできることが格段に増えました。バリアングルって便利です。子供の高さに無理なく合わせられるので、息子本人はもちろん、「子供が見ている世界」が撮れます。まぁ、随分昔に自分が見ていた世界のハズなんですけどねぇ。。
フォーカスが速いと先回りしなくても子供の動きに付いていけます。連写速度も上がり、連写枚数も増えているので、数打って当たる確率も上がってるんじゃないでしょうか(笑)
でも、各種設定の強弱がD3100より細かく付けられるようになった分、欲張って外す事が増えました。。とりあえず、絞り優先オートとかも使いながら勉強中です。
機能面ではないのですが、フォーカスが合った時の音とシャッター音がカッコ良くなった!「ピピッ、カチャン!?」が「ポポッ!カシャッ!!」って感じです。まぁ、ここらへんは好みによりますが(笑)
性能で選べばD7100なのでしょうが、僕にとっては目を三角にして機材や画質にこだわるより、笑顔でシャッター切ることが大事です。でも息子が大きくなったときに、「オヤジ段々上手く撮れるようになってんじゃね?」とか言われたらやっぱり嬉しいなぁ。
D3100はフォーカスが遅くはないけど速くもない。連写はやっぱり速くもない。設定項目はONかOFFくらいの感覚(!?)でしたが、その分1枚を撮ることに集中できたので、構図とか絞りとか随分と勉強させてもらいました。産まれたばかりの息子を撮った思い出のカメラなので手放せずにいます。こうしてモノは増えていくのですね。
じいさんがNikonユーザーで、親父もNikon。でも、自分は一眼に興味が無く、独身の頃はずっと富士フィルムのコンデジでした。結婚して息子が生まれるにあたり、自分が生まれた時に撮ってもらったNikonで息子の記録を残してやりたいと思い、Nikonを購入しました。タイトルが「3台目」ではなく「3代目」なのは実はこんな理由でした(笑)
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年7月7日 09:38 [606407-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
知人の影響でAPS-C機を購入しようと決心。
K-5IIs,K-50(30),D7100,X6i,X7i,X7,α65,α77・・・
何度も○ーズデンキに通って各メーカのデジイチを触り倒して・・・
結局通販で買いました。(ケー○デンキさんごめんなさい)
K-5IIs,D7100,α77,D5200と絞り込んで最終的にD5200に決定!
バリアングル,2410万画素,FullHD 60i,測距点39点,画像処理にハイエンド機と同じEXPEED3・・・ほぼ死角はありません。
弱点は防塵防滴,視野率だけ。
それをカバーして余りあるほどバリアングルのポイントが高い!
このためローパスレスのD7100を蹴落としてD5200を選択。
3軸バリアングル+EVFが魅力的なα77も有力候補でしたが,TLMじゃなかったら・・・ミラーアップが有ったら・・・α77だったかも。
【デザイン】
Nikonの赤いラインは好み!アイデンティティーですね。
癖も無く洗練されたデザインと思います。
赤やブロンズも考えたが・・・少し安っぽい?
【画質】
D7100と比較しても遜色無いと思います。
某雑誌でも比較していましたが,拡大比較して若干D7100に劣る程度。
むしろローパスの無いD7100ではモアレが出るケースもあり,総合的にはD5200の方が良い。
D7100まで投資するならもうちょっと頑張ってフルサイズで。(D7100は中途半端)
暗所にも強く,エントリー機で比較した場合CanonやSonyに対してもこの点は優位。
【操作性】
バリアングルが圧倒的。
X6i,X7iのようにタッチパネルだったらな〜と思っていたのですが・・・WU-1aで解決!
iPhoneやNEXUS7からフォーカスポイントもタッチパネルで指定できるし,レリーズも出来る!
しかもプラス\3,000程度,これは絶対お勧め!
【バッテリー】
バッテリーの持ちはちょっと悪い。
予備を準備するのは当然としてWU-1aを使うのであれば小まめに電源を切りましょう。
【携帯性】
重さも大きさも理想通り。(X7は小さすぎて高級感無し)
【液晶】
問題有りません。
【ホールド感】
手が大きめの当方にはピッタリ。
スイッチの位置も良い。さすがに老舗,こなれている。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年5月15日 21:00 [596117-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
今までは、銀塩一眼レフのF5+28-80f2.8/80-200f2.8/300mmf2.8を所有し、
20年間のカメラ歴がありますが、還暦を過ぎてからは体力低下でF5やサン・ニッパなど
重量級機材を扱うを止め、富士フィルムのコンデジとOLYMPUSのデジカメ E-10を使い
身近な花や風景、町並み等を撮影しておりました。
今週の週明け、マップカメラ 通販にて、
Nikon D5200 18-55 VR レンズキット (ブラック)(中古・美品)を61,800で購入し、
今日の午後に届きました。
また、アクセサリーとして・・・
・東芝 SDHCカード(SD-H16GR7WA3-16GB)
・Kenko液晶プロテクターNikonD5200用
・Nikon ニュートラルカラー NC-52mm
・Nikon スーパーワイド2ストラップ ブルー 2336
・Nikon HB-45 バヨネット・フード
・Nikon LF-4 レンズ裏ぶた
なども一緒に購入しました。
今日は送られて来た商品を検品した後、バッテリーを満充電しただけで、
通電しての動作確認は遣っておらず、1枚も撮影してません。
当面は、D5200+18-55 VR レンズキットを使い込んで、デジタル一眼に慣れる事と
D5200の各種設定や操作を覚える事に専念しようと思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年5月13日 22:59 [595766-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
標準的な一眼レフの形です。
【画質】
今まではコンデジや携帯でしたのでさすが一眼レフです。言うまでもなくすごいきれいです。
もっと前から購入しておけばよかったと思いました。
【操作性】
初一眼レフなのでしっかり勉強しました。
他社の一眼レフはどうかわかりませんが個人的には使いやすいです。
「説明書なんて見ねぇーよ」って方は操作は難しいと思います。
ただ撮影するだけなら簡単ですけど・・。
【バッテリー】
500枚程度撮影するとなくなっちゃいます。動画ならもっと早いかと・・。
必須とはいいませんが予備が必要だと思います。
【携帯性】
一眼レフでは小さい方&軽いと思います。
店頭で持ち比べして頂ければわかると思います。
【機能性】
様々な機能があり、結構楽しいです。
オートフォーカスや手ぶれ補正も早いです。
レンズによると思いますが。。
【液晶】
普通です。ただ最近の技術だともう少し高い次元へ行けた気がします。
液晶をタッチして撮影等他社のは出来ますがこれはできません。
【ホールド感】
これはバッチリです。サイズが大きくないとって方がいるかもわかりませんが私にはしっくりきました。
【総評】
初一眼レフでしたがおおむね満足しております。もっと早く買っとくべきだったと後悔するほどです。
何よりも、画質の良さがコンデジや携帯などとは比べ物になりません。
思い出は写真にしないと頭の中だけになってしまいますので一瞬一瞬をこれで画像として残し、写真にしたいと思います。昔の旅行などが悔やまれます・・・。
ただ、一眼レフは勉強すればするほど単焦点レンズが魅力的に思えてきて買ってしまいました。
これがレンズ沼の入り口なのかなぁっと思っております。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年5月6日 12:16 [594003-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
オリンパスのEP3を以前購入し使用していたことがあるくらいの初心者です(^_^;)
ミラーレスは持ち運ぶのを目的としての購入でしたが、今回子供の運動会をきっかけに
動きのある被写体に対応できるカメラがほしいと購入したのがこのD5200でした。
バリアアングルができるカメラが良かったので、キャノンのx7iと迷いましたが、店員さん何人かとお話をしてD5200に決定。運動会まではあと1ヶ月あるので、それまでに使いこなせるよう色々撮って練習したいと思います。
昨日少し使用しましたが、初心者の私でもやはり使いやすかったです。まだ何回かの使用ですが、とても満足しています♪このD5200でデジイチを使いこなせるようになったら、いつかワンランク上のカメラにも挑戦したいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年2月13日 21:17 [572748-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
これまでコンデジ&iPhoneでのスナップ中心生活でしたが、もうちょっときれいな写真を撮りたく、今年の頭に購入しました。
まだまだ割高感がありますが、画質や携帯性など、大満足です!
ただ、使い方が悪いせいか、「もうちょっとバッテリーがもてばなぁ。。。」と思うことがあります。※LVはあまり使いません
初デジイチですが、性格的に”おまかせ”で撮るのが嫌な性格で、探り探りでの撮影ですが、これからどんどん撮って勉強していきたいと思います。
この間、動物園で撮ったものをいくつか掲載しますので、(へたくそですが)少しでもご参考になればと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年2月7日 23:34 [571136-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
太地町で |
三重県熊野市「鬼ヶ城」で |
鯨のショー |
バリアングル撮影出来るのが便利なので、これまでたまに使っていたPENTAX K-xを売り払い、昨年12月初めに発売前予約でD7000のサブ機として買いました。ボディー本体だけ買うことも考えましたが、18-55mmレンズはここでの評価もそこそこだったので、このレンズを持っていなかったこともあり、レンズキットに決めました。使ってみて十分満足出来るレベルです。
デザイン、質感も悪くないと思います。有効画素数もD7000よりも大きく、綺麗に撮れます。操作性や設定も分かり易くて使い易いです。
普通にファインダー撮影しているとバッテリーの持ちは良いのです。このカメラに限ったことではありませんが、ライブビュー撮影すると途端にバッテリーの減りが早くなります。
大きさはD7000に比べ一回り小さい感じで、重さもD7000より軽くて持ち歩きに楽です。手振れ補正はレンズに搭載されており、問題有りません。
液晶画面も丁度良い大きさで見やすく、花など低い位置にあるものの撮影や、天体撮影など三脚を使って高い位置に置いてもライブビューでバリアングル撮影が出来るので重宝しています。
ホールド感も軽いと言う事もあり持ちやすく腕も疲れにくいです。プリズムがペンタプリズムじゃなくペンタミラーなのでファインダーからの視野率が95%なので注意が必要です。
最近、このカメラを買ってからD7000と同じくらいかそれ以上に使っています。画質に関してはビギナーの域を超えるものです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス





































