α NEX-5RL パワーズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.51 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.39 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.91 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.41 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.54 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.46 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.42 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.33 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:スポーツ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年12月12日 00:07 [883592-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
デフォルメされた感じで個人的には好み。
【画質】
APSC機で、標準ほど。レンズ画質的には普通なので、明るい単焦点が欲しい。
【操作性】
使いやすいです。アートフィルターや、ホワイトバランスなど、非常に使いやすい。
タッチパネルはほとんど使っていない気がします。
マニュアル撮影をしたい人には、ダイヤルが少ないため不向きかも。
【バッテリー】
十分。マイクロUSBでの充電で、スマホやタブレット用のモバイルバッテリーからも充電できるので、旅行先などでバッテリー切れを起こしても安心。ただし、充電中は操作が一切出来ないので注意してください。
【携帯性】
APSC市場ではピカイチ。重量も軽く良い。
パンケーキレンズを用意すれば、大きめのコンデジより少し大きいくらいのサイズ感に。
【機能性】
オートフォーカスやもファストハイブリッドの恩恵で早いです。
オート撮影も良いです。
【液晶】
他社と比較して綺麗です。ソニーはテレビなども作っているのでその恩恵?
【ホールド感】
グリップがしっかりしていてよいです。
【総評】
満足しています。青の発色が非常に綺麗だと感じていますが、黒と赤など濃い色は、少し苦手なのかな?と感じることがあります。
現行のα5100よりシャッター音や連射速度が早いです。
シャッター機構は、現行でいうとα6000と同じ系統なのではないだろうか。
音が同じです。α5100以下モデルはもっと、軽い音がします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月9日 23:54 [634597-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
EOS70Dとの比較(湿度計) |
EOS70Dとの比較(バーコード) |
Canon EOS 70Dを購入したばかりですが,ミラーレスが欲しくなって,ヤマダ電機にふらふらっと・・・
価格相談すると何とポイント10%込み\52,000!
パワーレンズキットが実質\46,800は安い!即決で購入
【デザイン】
レンズとのバランスを無視したようなSONYらしいサイズへのこだわり,素敵!
【画質】
Canon EOS 70Dと比較しました。手持ち撮影なので画角が微妙に異なるのはご容赦下さい。
明るい部屋でも暗い部屋でも若干70Dの方が解像できています。解像度の差か?(EOS 70D→2020万画素,NEX-5R→1610万画素),レンズの差か?
暗い部屋はろうそくの明かり程度の明るさで撮影
NEX-5RのAFは一発で合焦に対し,EOS 70Dは位相差でもLV(デュアルピクセルCMOS)でも合焦できず。
そのためEOS 70Dは明るい部屋でピントを合わせて暗くして撮影しました(涙)
結果,暗所の撮影は画質は70Dの勝ちでAF性能はNEX-5Rの勝ち。
実際の暗所撮影は明るくしてAF合わせて,なんて出来ないので実質NEXの勝ちですな。
【操作性】
モード切替のダイレクトダイヤルが無いって・・・これは不便。
シャッターを切ったときの感触が素晴らしすぎる!
人差し指に伝わる振動というか反動がぞくっとするほど気持ち良い!
【バッテリー】
持ちはまあまあ,常時ライブビュー状態なのでこんなもんでしょう。想定内。
【携帯性】
もうちょっとレンズが小さければ・・・
パンケーキレンズを購入する予定。気軽にポケットに入れて持ち歩きたい。
【機能性】
機能は十分,でもDxOで補正&レタッチ前提なのでカメラのエフェクトなんていらない!
DMFとピーキング機能は涙が出るほど嬉しい機能・・・SONYを買って良かった♪
スマホのようにアプリを追加できる点も秀逸!レンズ補正は無料にしようよ,Sonyさん。
【液晶】
感圧式のタッチパネルはグッド!意外に感触は良い。
静電方式の70Dの方が操作性は良いのですが,小さすぎて,つい指が液晶に触りがちなコンパクトタイプは誤動作防止のためにも感圧式の方が良い。SONYの判断は正しい。
【ホールド感】
残念,持ちにくい。。。でもこれで良い,携帯性優先!
ミラーレスはグリップをでかくしないで欲しい。
【総評】
Wifi標準装備,タッチパネル,バリアングル液晶,100からのISO,APS-Cの撮像素子,ファストハイブリッドAF,10コマ/秒の連写・・・死角無し
コンティニュアスAFがやや遅い?
速度優先連写で無くてもAFが間に合わないまま連写される(涙)
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月4日 23:00 [636468-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
猫 |
【デザイン】
スッキリしてて好きです。
【画質】
今までにカメラというカメラを持ったことがないので、スマホとの比較になってしまいますが、最高です。
【操作性】
他のを触ったことがないのですが、初心者には項目が多すぎて難しいですね。
【バッテリー】
動画撮影となるとやはりすぐになくなってしまいます。また、撮影に出かけ、2,3日かかるのであれば、泊まるところで充電できるようにしておくべきです。
【携帯性】
やはり、一眼レフと比べると小さいですが、少しでかくて重たいです(カメラはそんなものかなぁ…)。
【機能性】
初心者からすると最高です。
【液晶】
画質に比べて少々荒い気がしますが、撮影に問題はありません。
【ホールド感】
良いです。
【総評】
初のミラーレス一眼ということで、貯金をはたいて買ったのですが、満足です。慣れてしまえば良い写真が撮れますね。もちろん、上手な人はスマホでもしっかり撮れるようですが(笑)
買って損はない製品かと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月15日 01:37 [572270-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
去年、購入したサイバーショットHX-30Vからの買い替えです。
【デザイン】
見た目もよくほぼ一目惚れしました。
【画質】
HX-30Vと数字上だと画素数は落ちますが、綺麗で満足です。
【操作性】
申し分はないですが、撮影モードを変える際はいちいちメニューから入らないとダメなのは×
それ以外はボタン一つで変えられるので良い。
【バッテリー】
減りは早い方では?遠出の際は予備バッテリー必須です。
【携帯性】
大き過ぎず小さ過ぎずちょうど良いサイズです。
【機能性】
アプリで機能追加できるのは良いです。ただ有料アプリは\500から\1000と少し高い気がします。
【液晶】
タッチパネルになっているので良いです。
【ホールド感】
手が大きいせいか少し不安です。
【総評】
HX-30Vだと写真が油絵みたいになってしまうのが不満で思いきって買い換えましたがすごく満足してます。一眼レフだと大きいのでサブ機として活躍してくれそうです。
不満とすれば電動ズームの音が気になってしまうくらいですが、満足してます。
アプリもタイムラプスなどがあるので撮ってて楽しです。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月30日 16:16 [584393-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
NEX-5Nからの買い換えです。
約3ヶ月使用した感想です。
【デザイン】
今までのNEX5シリーズのデザインを踏襲しており、SONYらしさが滲み出ています。
【画質】
APS-Cだけあって深みのある良い画質です。
【操作性】
NEX-5Nからタッチパネルになりましたが、より洗練された操作性になった所が見受けられます。
特にボディにダイヤルが追加された点が非常に操作性アップに貢献しています。
【バッテリー】
持ちは良いです。今までのNEXと同じバッテリーなので使い回しが出来て良いです。
しかし、バッテリーチャージャーが付属しなくなったのが残念です。
複数のバッテリーを所有しているユーザーに取っては、バッテリーチャージャーは必須です。
【携帯性】
キットレンズのSEL1650の軽量コンパクトさには目を丸くしました。
携帯性は非常に良いです。
これで本当にAPS-Cなのか?と疑問に思う程コンパクトにまとまっています。
【機能性】
AFは速く正確です。OSSの手振れ補正も良好です。WiFi機能は以外と便利です。
また、プログラムを追加出来る点も、良い評価に値します。
【液晶】
視認性は良いです。バリアングルは便利です。
【ホールド感】
小型機にしてはホールド感は良いです。
【総評】
NEX-5の3代目として正常進化したカメラだと思います。
軽量コンパクトで持ち運びも苦にならず、撮影していて本当に楽しいカメラに
仕上がっています。
ミラーレス一眼カメラでは、トップクラスの出来ではないでしょうか?
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
