α NEX-5RL パワーズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.51 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.39 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.91 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.41 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.54 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.46 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.42 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.33 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年9月28日 01:32 [757880-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
はじめ見たときは良いとも思わなかったがよく見てると好きなデザインだと思ってきました
【画質】
これはサイコー。元々カメラなんてスマホで十分!カメラにこだわったスマホ選べば一眼とかわざわざ買わなくてもって思ってましたが、バカでした、、、もっと早く買ってればと後悔したほどです(泣)
【操作性】
わかりやすく、グリップ深いので片手でも持ちやすくて
ダイヤル、ホイールも楽々操作できます。
【バッテリー】
悪いと言う声も聞きますが特に困りません。モバイルバッテリーでも充電できますし
連写など使って580枚
撮ってもバッテリーは半分も使ってませんでした。
Wi-Fiを、使うとバッテリーは結構減ります。
【携帯性】
一眼レフとかと比べると良いですがまあま、ふつうです。
【機能性】
アプリで機能増やせるのが面白いですが、がアプリが高くて買いたくないです。
【液晶】
可もなく不可もなく。明るくすれば日中もそこそこいける
【ホールド感】
グリップ深いのでがっちり
【総評】
全体的に良いのですが
レンズを買えば良くなる物で
買わなければ高級コンデジRx100シリーズが良いと思います。レンズにお金かけるならオススメしたいカメラです(^O^)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2014年5月13日 14:54 [715841-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月29日 08:46 [702286-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
meicon のNEX-5R専用ハウジング |
正面 |
カメラについてはミラーレス初心者なので比較的なことは言えませんが満足しています。eBayで水中用のハウジング(meicon)が出ていることを知り、こちらを180ドルで入手の上でnex-5Rを購入しました。今のところ問題なく使えております。meiconはサンコーが一部取り扱ってますので興味ある方はそちらに聞いて見るのも良いかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月3日 17:10 [670409-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
大阪の遅い初日の出 |
オリンパスのE-P1を買ってからずっとオールドレンズとミラーレスできました。
E-PL2で操作性に不満を感じ、SONYのNEXシリーズに乗り換え。
NEX-5Nのコンパクトさと操作性のカスタマイズ性が気に入り、その後、NEX-6に買い替え。
覗ける楽しさはあったが、気軽に取り出すには大きく、NEX-5Rに落ち着く。
途中、FUJIFILMの発色に惹かれ、X10、X-M1とフジのレンズを堪能。
しかし、レリーズタイムラグと明るさが液晶画像に反映されない不満で惜しみつつSONYに戻る。
単焦点マニュアルレンズで運用予定が、コンパクトズームが予想以上に優秀で手放せず。
現在は、常用にE35mm f1.8、最近フォクトレンダー nokton35mm f1.4を比較のため導入。
今後、α7を追加購入して、NEX-5Rと併用できないか思案中。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月1日 10:16 [655559-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
5NLを使用していますが、より広角な電動ズームも欲しかったので5RLを買増しました
◆デザイン
5Nから大きくは変わりませんが、5Nで疑問だったバカでかいメインスイッチが
コントロールダイアルに置き換わり充実感が有ります
メカっぽいデザインなのでNEXはシルバーばかり購入しています
メインスイッチ&シャッターボタンがガンメタなのは疑問です、シルバーの方が良かったです
◆画質
まだ撮影回数が少ないですが、5Nと同レベルかと思います
高感度の画質を追求するのならフルサイズの導入を考えるべきだと思いますが
大きく重くなると今度は持ち出すのが億劫になる可能性が出てきます
PZ16-50は画像が補正されているとの事ですが実用ほぼ充分で、18-55よりシャープな感じがします
PM2と比べると画像に余裕(余力)が有るように感じます
◆操作性
5Nを使っているので慣れています
ダイアルが2つになり、Mモードが使いやすくなりました
◆バッテリー
電動ズームの為か5Nと比べて明らかに保ちが悪くなっています
なんとか1日撮影できる程度で5Nのバッテリーを予備として使うつもりです
充電には5Nのバッテリーチャージャーを使っています
◆携帯性
レンズが太くてあまり小ささを感じませんが、カバンに入れるとやはりレンズ長の分だけ小さくなっています
◆機能性
動画やスイングパノラマも時々使うので良いと思います
◆液晶
撮影した写真の再生については良い方だと思います
野外で少し逆光気味になるとほぼ見えません
カッチリとフレーミングが出来ない場合は、広め(広角気味)に撮ってPCでトリミングするようにしています
自分撮りは背景が確認できるので使えます
◆ホールド感
まあこんなものでしょう
グリップとレンズの間が狭く、ボディーケースを付けた展示品では指が入りませんでした(笑)
◆PZ16-50
補正有りきのレンズですが実用ほぼ充分でしょう
ただ、なんとも壊れやすそうで心もとない感じです
より高画質を求める方は、高性能なレンズや機体の購入を考えると思います
●注意事項!!
価格コムではPZ16-50の故障(突然死など)が報告されています
実際に使ってみて、スリープ状態になったのをOFFにしたと勘違いしカバンに入れて、
再度取り出そうとした時にニョキっとレンズが出てきてビックリした事が有ります
もしこの時レンズが伸びる余地が無い場合、レンズ内部が破損する事が有るのかもしれません
『カメラをバックに収納する際は、必ずメインスイッチが「OFF」になっている事を確認すること!』
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月29日 20:37 [644588-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ISO800 |
ISO800 |
ISO3200 |
ISO3200 |
デジカメ初めて購入の超初心者です。
昨日購入したばかりですが訳あってしばらく使うことができなくなりました。
まだ試し撮りしかしていないので評価はほとんどできませんが、持ち物リスト
に加えたいために書き込んでいます。わがままで本当に申し訳ありません。
撮影環境は日暮れ頃の室内照明のみです。キットレンズのテレ端50mmでのボケ
具合を確認してみました。
【デザイン】
これは単に好みの問題ですが、わたくしは好きです。
【画質】
いいと思いますがまだよくわかりません。
【操作性】
マニュアルさえちゃんと読めば、とてもわかりやすくていいです。
【バッテリー】
マニュアルを見ながら一時間ほどいじった後、150枚位撮影した時のバッテリ
ー残量は50%くらいです。あまりよくないです。
【携帯性】
ショルダーバッグに入れて持ち歩くのでいいです。
【機能性】
まだ使ってませんがスマホと連携できるなど、機能は豊富だと思います。
【液晶】
反射もなく良好です。
【ホールド感】
身長152cmで手はかなり小さいですが問題ありません。
【総評】
まだきちんと評価できるところまで使ってないので申し訳ありません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月14日 17:57 [619481-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
どの色もスタイリッシュですよね。PENTAXより私は好きです。
【画質】
花火を撮影したらノイズが入ってしまいました。どんなモードで撮影すればいいのか分かりません。
【操作性】
タッチパネルは感圧式だけれど使いやすいです。
【バッテリー】
これはない。持ちが悪くてモバイルバッテリー必須だし、充電しながら使えないし。おかげで花火大会のフィナーレを撮影出来ませんでした。
【携帯性】
ミラーレスだからとてもコンパクト。これに一眼レフ並みの機能があると思うと最高です。
【機能性】
いいと思います。
【液晶】
画質きれいですね。画像を確認するときに使いやすいです。
【ホールド感】
持つところが大きくなっていて持ちやすいです。
【総評】
初めてのミラーレス一眼ですが満足しています。ただダブルズームレンズキットを買えばよかった!このレンズ、光学では50mmまでしかズーム出来ないんですね。これから購入する人はダブルズームレンズキットをお勧めします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月27日 14:03 [576245-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
NEX-5→NEX-5Nからの買い替え
【デザイン】
相変わらず好みの分かれる妙なデザインですが、一番「NEXっぽい」のでは?
【画質】
今のところパワーズームでの使用のみなので何ともですが、5Nより
若干落ちるものの、ISO1600まではだいたい許容範囲でしょうか。
「Jpeg-FINE」で撮っていますが、ソコまでは何も不満はありません。
【操作性】
ボタンの配列が格段に良くなりました。ボディは以前より若干小さくなった
気もしますが、ソコへデザインを変えずに詰め込んだのは立派だと思います。
特にMOVIEボタンが左へズレたので押し間違う事が無くなりました。
その他、ファンクションキーや上面ダイヤルの追加により各種設定も
かなりし易くなっています。後は、やっぱり使うタッチパネルが○
【バッテリー】
思ったより早く2個持っていた方が安心。
【携帯性】
質感がチープになった反面、軽くなった事と小型化された「16-50mm」の
お陰でもはやコンデジレベル。私は複数レンズを持ち歩きますが、
それでも、この小型化はありがたい。
【機能性】
5NまでのコントラストAFではピントが後ろへ抜けてしまう事が多々ありましたが、
このハイブリッドAFは、概ね狙ったところにピントが合うし、動作も速いです。
勿論、後ろへ抜けてしまうこともありますが、戻るのも速いのでストレスには
ならないレベルだと思います。
元々オールドレンズMF多用ですが、街でスナップを撮る際、このAFは楽ですね。
今のところの不満
マニュアルモードでのISO感度設定が「倍数」しかないのは相変わらず。
ISO800の次が1600、、、もう少し細分化して欲しいところです。
ストラップの取り付け部が可動式になりましたが、サッとボディを持つと
微妙な具合で手に絡みます、、、今までので良かったかな?
コンデジステップアップな方、私の様に一眼レフのサブな方、双方を
取り込みたい意向は分かりますが、使わなそうな機能が多いですね。
【液晶】
液晶だけは文句なし、非常に綺麗且つ見やすいモノになっています。
【ホールド感】
若干質感が落ちたものの、グリップは形状が変わり材質も手に馴染む
感じで非常に持ちやすくなりましたが、長めのレンズを使用した時、
どうなのか?これから試したいと思います。
【総評】
発売当初は「NEX-6」を購入しようと思いノーマークだった「5R」ですが
「NEX-6」が思った程でもなかった事で、見直してみたら、自分には
かなり「痒いところに手が届く」仕様になっていたので、満足しています。
また、5Nから使用している「FDA-EV1S」を有効に使いたいのもありました。
一眼レフのサブ機として非常に使いでのある仕上がりになっていますし、
撮るモノによっては「NEXシリーズ」の方が良い時も結構あります。
Eマウントも大分揃ってきた感じもありますが、
私は「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z」ほか、
このパワーズーム「16-50mm」と「18-200mm」で、ほぼ問題ないですが、
余ってしまった「E16mm」もコンバーター付けっぱなしで使い続けます。
後は好みのオールドレンズを楽しめれば、もうお腹一杯ではないでしょうか。
とにかくボタンの配列変更だけでも高評価、、、なのですが、
コンデジからステップアップする方へ、積極的にはお勧めし難いカメラ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月6日 08:57 [570778-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
初代NEX-5に始まり,C3,7,5Nを使いました。そして今回の5Rの16-50mmズームキットを入手しました。理由はコンパクトな手振れ補正付標準ズームがセットされたためです。 旧モデルの18-55mmOSSもデジイチの標準ズームに比べれば十分小さいですが、やはり鞄やウエストバッグに入れて持ち歩くには大きく重かったです。 また単焦点の16mmはズームが光学的には備わっておりません。そこへ沈胴式の16-50mmの発売があり、渡りに船でした。
各項目評価はポイントでご確認いただくとして、5Rはwifi搭載のせいでしょうか或いは深刻なコストダウンや更なる軽量化のせいでしょうか、5Nにくらべてかなりチープになったと感じます。トップカバーやA/B/Cボタンなどもあきらかにプラスチックを感じさせる感触になっています。5Nは軽いながらに金属を感じることがもう少し出来ていました。ボディに関しては少なくとも普通のコンデジに格下げになった印象があります。
16-50mmレンズも繰り出し時に「ゴリゴリ・・」と音を立てるのでとても安っぽいです。ソフトで補正を強力にしているのですが、一瞬表示される補正前画像の歪曲は相当大きいと思います。手すりがぐにゃと曲がって写っています。本当は。
よく夜景を撮るのですが、暗部ノイズは5Nと同じかやや後退したような印象を受けるカットもありました。今更ながらに5Nのノイズ性能の素晴らしさを感じました。
スマホ時代の要求にこたえるためにWifi対応やタッチパネルの推進を施したモデルですが、ことカメラとしては5Nまで存在していた「小さいながらに高級感もあり」がなくなってしまったのがとても残念です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月6日 12:43 [562386-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
NEX5を売り払ってから、1年ぶり位にNEXを買いなおしました。
WIFIのせいでしょうか?金属部品が減って質感が著しく低下しています。
数年で買い換える前提の製品ですのでコストダウン?機能?のためなら許容範囲です。
【画質】
キットレンズは小さいだけでゴミレベルの画質ですが、
ちゃんとしたレンズを使えばNEX5から隔世の進化を感じます。
5Nからは劣化したとの意見もあるようですが、ISO1600 位までは違和感無く使えます。
【操作性】
一眼レフからすればサイズの制約からくるボタン不足など、
直感的な操作はいまひとつですが、タッチパネルの操作が便利です。
飲み会カメラだったりするので、タッチパネルでのフォーカスとシャッターは便利すぎです。
スマホでリモコンシャッター切れるのもGOOD。
【バッテリー】
使い方にもよるのでしょうが、1日に200ショットも取れれば十分です。
【携帯性】
普段はSEL35F18を付けっぱなしで使っていますが、
普段持ち歩くにはギリギリ許容範囲です。
SEL1018とセットにした場合は、超広角でこのサイズで総重量500g位なのは驚きです。
とりあえずなら、ダイソーの100円三脚にものせられるのが更にGOOD
【機能性】
飲み会などでも使っているので、自分撮りは便利ですが、
フラッシュを付けると 液晶が反転出来なくなるという致命的な欠陥が・・・。
ヒンジ部をオフセットも可能な構造で作らない不思議というか残念すぎます。
あとは、独自インターフェイスのため、大型外部フラッシュが使えないところが残念です。
【液晶】
比較的見やすいです。
【ホールド感】
サイズなりで悪くはないですが、よくも無いです。
【総評】
自分撮りとタッチパネルを選ぶが、EVFと外部フラッシュを選ぶかで悩みましたが、
一眼併用なので5Rを購入しました。NEXのみで行くなら6の方が個人的には良いと思います。
一眼のサブと普段使い用に買いましたが、本体機能は満足です。
キットレンズは残念すぎた為、すぐにヤフオク行きとなりました。
G標準レンズが待ち遠しいです。
キットレンズのみで使う予定で操作系にこだわりが無いなら、
コンデジのRX100の方が携帯性もよく、
暗所撮影以外の画質は2ランク位上なのでそちらをお勧めします。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
