α NEX-5RL パワーズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.51 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.39 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.91 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.41 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.54 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.46 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.42 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.33 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2024年9月15日 16:24 [1884576-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
APS-Cサイズとしては、とてもコンパクトで必要最低限のボタン類としながら、グリップはそれなりに有るので、見た目スッキリでしっかりカメラが握れるデザインです。
【画質】
明暗差が激しい場合などに若干、暗めに写る感じです。
露出補正を+0.3以上にする事が多いいです。
それ以外はとても良好な画質です。
【操作性】
普段一眼レフを使っているので専用のモードダイヤルが欲しいです。
Fn(ファンクション)ボタンを押した際にイジれる項目が6項目までしか登録できないので、撮影に応じた設定変更が一部メニューからしかアクセス出来ないので、慌ててると使いこなせないです。
【バッテリー】
若干悪い気がします。
常に予備バッテリーを携帯しています。
【携帯性】
現行ミラーレスと比べても非常にコンパクトなボディーで、レンズも合わせてコンパクトなので携帯性抜群です。
SEL18135を装着してからは、一眼レフはサッカーの試合など超望遠が必要なときのみとなり、普段の持ち歩きには、このNEX-5Rのみになりました。
【機能性】
一眼レフの様なマルチショットNRなどが無いので、少し残念です。
【液晶】
普通に綺麗です。
タッチパネルの精度が少し気になるときがあります。
【ホールド感】
サイズの割にグリップはしっかりしていると思います。
特にNEXシリーズの中では、しっかりしたグリップだと思います。
【総評】
普段使いにとてもコンパクトで使い勝手は良いです。
あまり大きなレンズだとボディーとのバランスが悪いですが、SEL18135までなら扱いやすいです。
フラッシュが外付けなので、持ち歩きは少し不便です。
特殊なアクセサリーシューなので、汎用のホットシューが欲しいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月3日 16:05 [1567390-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
2年ほど前、すでにかなり古い機種でしたが、一眼に興味が出て、フルサイズや新品は買って失敗するのが怖い金額なので、簡易一眼でいいやと安い中古を試しに購入
カメラは主にスマホ、10数年前にコンデジを少し使ったくらいの素人
レンズはSEL50F18とSEL55210を取り敢えず買い足し、その他中華30mm
比較対象は主にスマホ複眼 iPhoneXS、12pro、Xperia 1、単眼 iPhone 7、SE(2代目ソフト処理あり)、カメラ 昔のサイバーショット DSCのH1か5(型番失念)
【デザイン】
オーソドックスなカメラという感じ
【画質】
単眼スマホ、DSCと比較すると当然全てが上
複眼スマホと比較すると画素数、センサーが大きいので素の画質は10年前のAPS-Cでも上、スマホよりまだまだ立体感等は上
ただSoC、リアルタイムの補正処理はスマホがあきらかに上で、条件が悪い時の安定性や咄嗟に撮る時はスマホが有利、レンズも切り替えで使えるし
証明写真的な何が写ってるかの判別については画素数に比例で単眼スマホからも本質的な差はないが、画素1つ1つに入る情報はセンサの大きさ、レンズの性能で多いイメージ
RAWで保存できるスマホも増えたが、入れ物の中身はそれほど入ってない感覚
ただレンズによる所も大きく、正直標準のSELP1650だとスマホの手軽さ含めわざわざ使うメリットはなく、買ったまま使うと複眼スマホと比べると変わらんやんけてなりそう
SEL55210も画質自体はあまり変わらないが、望遠側がデジタルズームではないのでやはり有利
SEL50F18は一眼の一つの醍醐味、明るいポートレートでまわりをぼかすのが味わえる。スマホもソフト処理があるがやはり古いAPS-Cでもまだまだ違う
【操作性】
明るさだけ見てマニュアルでシャッター速度とたまにISO値触る程度なので特に問題なし
ハードのダイヤルを気分で回す程度
説明書ちゃんと読んでないのでオートフォーカスの対象が上手く選べない
【バッテリー】
そんなに持たない
フラッシュなしで数百枚くらい、旅行や運動会等で半日以上撮るなら予備を持つ方が安心
卒業式くらいであれば全然もつ
【携帯性】
レンズ含めAPS-Cのちゃんとしたカメラとして考えると大分小さい、現行は6000番台だけですがこれより一回り小さいのでカメラとして考えると良い
ただ写真や動画を撮る道具で見るとスマホやコンデジより大きく、やはり何かを気合いを入れて撮る時だけ持ち歩くサイズ
ズボンのポケットには当然入らない、コートのポケットサイズならレンズの選択肢が減りますが頑張れば入るかも、首から下げるかバックに入れとくのが無難なサイズ
【機能性】
やはり10年前なので便利機能はほとんど使いにくい
期待したwifiも送信ファイルに制限があったりするので結局有線
素の画像を作る機械として考えて、後は取り込み先のスマホ、タブレット、PCのソフトにお任せしている
【液晶】
撮る絵とパラメータの確認に使用
解像度もそれほどなので綺麗に撮れたかのチェックには使っていない
昼間の太陽の下は、モードを変えてぎりぎり見える
ファインダはないのでフォーカスをディスプレイで見るが、標準レンズはAFがあるので何をフォーカスしているかの確認だけで問題ないが、社外や古いレンズでMFで合わせると(下手なだけですが)合ってると思ったフォーカスが合ってないことが多い
【ホールド感】
小さいので持ちやすく良い
その分軽いのとある程度のブレ補正しかないので、撮る側が動き回るような状態だとそれなりにぶれる
スマホよりはぶれない
【総評】
一眼を活かすにはレンズも必要になるので格安で、にはならないですが古い機種でもセンサー自体はそれほど変わらないので結構使えた印象です
スマホに対して差はありますが、あらゆる場面、劇的に、変わる訳ではないので使いわけています
35mmやレンズも、とすれば変わるのでしょうが費用も変わるので
ちょっとその入口を見るのに古い機種の中古は良いように思います
入口から中に入ると多分買い換えるので費用等でも遠回りとも言えますが、入口なのでまだ引き返せる
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月23日 23:15 [963031-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】★★★★★
極上です。
星5つじゃ足りないです。
【画質】★★★★☆
標準的なAPS-C画質です。
就学前の子供が撮っても綺麗に撮れたときは凄いと思いました。
【操作性】★★★☆☆
メニュー構成に難あり。
【バッテリー】★★★★☆
私の用途では十分。
電池切れを起こしたことは一度もありません。
USB充電もすごく便利。
【携帯性】★★★★★
センサーサイズを考えると驚異的。
4/3のGMと比肩しうる唯一の存在でしょう。
【機能性】★★★★★
このサイズながら、ダイヤル&コントロールホイール完備。
180度のチルト液晶にタッチシャッター。
ホットシュー。
【液晶】★★★☆☆
期待値が高かった分、少し残念でした。
画面タッチのフィーリングもイマイチ。
【ホールド感】★★★★★
サイズを考えると驚異的に持ちやすいです。
【総評】★★★★☆
故障により手放しましたが、子供撮りメインの自分の用途ではベストチョイスだと今でも思っています。
このサイズでAPS-Cセンサー搭載、かつ絞りとSSを物理操作で調整可能という操作系。
普段使いでは液晶撮影したい(ファインダーででは子供が身構えてしまう)が、運動会等の望遠撮影時にはファインダー後付が可能。
動画も本当に綺麗。
そして、何より近未来的な至高のデザイン。
各社が懐古趣味に向かう中、未来のカメラをデザインしているは、ソニーだけだと思います。
残念なのは、Eマウントのレンズ色。
なぜシルバーのレンズを出さない?(35mmf1.8)
シルバーの本体に黒レンズでは、せっかくのデザインが台無しになります。
オリンパスのように、黒とシルバーを併売してくれていたら、今でもこの機種を使い続けていたでしょう。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月17日 06:12 [644836-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
持ち物登録のため簡単にレビューします。
マウントアダプタを使ってオールドレンズを楽しむ、または記録写真を撮るために買いました。
1600万画素で必要十分ながらレンズ交換も楽しめ、WiFiからスマホ経由で気楽にSNSにフィードできるというのが魅力です。
操作性は個人的には馴染めません。無駄に感じる部分が多いですが、慣れてない方にはわかりやすいのかなと思います。
デザインは好みです。
小さく感じますしそれなりにグリップしやすい形です。
写りは失礼ながら思っている以上に綺麗に映ると思います。
シグマの単焦点などはお安いのでキットレンズ以外にも試してみて欲しいです。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月28日 13:11 [765183-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
1年前に天体改造用として買うが、勿体ないので一般撮影用に使用。
【デザイン】
現在持ってる中で一番良い。
【画質】
撮って出しjpeg画像では見た目と結構違うので、RAW現像で調整が必要だった。
【操作性】
3Nより持ちやすく、操作し易い。
再生が面倒。
【バッテリー】
大体カタログ通り。
【携帯性】
良いです。
【機能性】
撮影モードの切り替えが少し面倒。
【液晶】
綺麗ですがEOS-Mには負ける。
【ホールド感】
程良いグリップの深さで持ちやすい。
【総評】
手軽にスナップ撮影が丁度良い感じ。
現在の使用は動画かタイムラプス機になってる。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月20日 22:15 [762375-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ソニーは過去に5台のカメラを使いました。
その中でNEX5Nが満足度が高かったので暗所とボケを求めて購入してみました。
【デザイン】
やっぱり良い。
ソニーの中で一番良いと思っています。
究極の小型化は素晴らしいです。
【画質】
たぶん5Nの方がクリーンな画質だし色彩も良いと思います。
像面位相差の影響?なのかJPEG RAW共に好みではありませんでした。
ノイズも若干5Nよりも多い?
ボケはAPSCなので単焦点を使えばよくボケてくれます。
【操作性】
最近のソニーはメニューもずいぶん良くなって使いやすくなったと思いますがそこは旧式なので良くないです。
感度の上限設定も出来ないし最低ss設定も出来ないので感度オートは使いにくいしメニューのカスタムもしづらい
またカスタム登録機能もないので手動でいろいろ設定をしないといけません。
使いやすいとは言えないと思います。
【携帯性】
良いと思います。
【機能性】
アプリが登録出来るので拡張性はとても高いと思います。
しかしアプリであるが故に動作は鈍いです。
そしてAFが非常に非常に良くないです。
暗所で合いません。
ちなみに補助光を消すと5Nよりは合います。
でも明らかに弱いです。
スペック上はeosMよりは良いはずなのですが明らかにMの方が合います。
点検に出すつもりでしたがなじめなかったのですぐに手放してしまったので真相は定かではありません。
暗所AFは店頭で確認出来ない性能の一つなのでここは慎重に吟味した方が良いかもしれません。
【液晶】
さすがソニー
奇麗だしタッチパネルだし動くし
【ホールド感】
素晴らしいと思います。
小型なのにホールド出来るのはソニーの素晴らしさだと思います。
【総評】
個人的には絵作りになじめず手放してしまいました。
ソニーをたくさん使ってきての感想ですがソニーってユーザーが必要なものというよりもものすごい最先端のものを作るのが得意なメーカーだと思います。
実際に購入した後のユーザーの使い勝手にはあまり関心がないイメージがあります。
実際に初期のEマウントはかなりひどいものでした。
レンズが本当に無く、なのにボディーは乱発、レンズも発売しても製造も間に合わなかったり、システムカメラとしてはいかがかと思うスタートの数年だったと思います。
後発の富士は遥かに魅力的なレンズラインナップを完成させています。
それでも最近は魅力的なレンズも揃ってきたしα77やα6000のようなユーザーの意見を反映させたモデルも出始めています。
何が言いたいかというと確かに5r等は値段は安いのですが個人的にはα6000以降のカメラを購入した方が満足度は高いと思います。
私は5rは馴染めませんでしたが今の機種はとてもいいなと思います。
そしてNEX5シリーズの形のフルサイズが出たら必ず買うつもりです。
私もα7rも使いましたがもう一息と感じる部分もあるものの旧世代のカメラよりもとても満足度は高かったです。
ボディーは新しいものはやはり良いのかもしれません。
新型も検討されるのをお勧めします。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月28日 01:32 [757880-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
はじめ見たときは良いとも思わなかったがよく見てると好きなデザインだと思ってきました
【画質】
これはサイコー。元々カメラなんてスマホで十分!カメラにこだわったスマホ選べば一眼とかわざわざ買わなくてもって思ってましたが、バカでした、、、もっと早く買ってればと後悔したほどです(泣)
【操作性】
わかりやすく、グリップ深いので片手でも持ちやすくて
ダイヤル、ホイールも楽々操作できます。
【バッテリー】
悪いと言う声も聞きますが特に困りません。モバイルバッテリーでも充電できますし
連写など使って580枚
撮ってもバッテリーは半分も使ってませんでした。
Wi-Fiを、使うとバッテリーは結構減ります。
【携帯性】
一眼レフとかと比べると良いですがまあま、ふつうです。
【機能性】
アプリで機能増やせるのが面白いですが、がアプリが高くて買いたくないです。
【液晶】
可もなく不可もなく。明るくすれば日中もそこそこいける
【ホールド感】
グリップ深いのでがっちり
【総評】
全体的に良いのですが
レンズを買えば良くなる物で
買わなければ高級コンデジRx100シリーズが良いと思います。レンズにお金かけるならオススメしたいカメラです(^O^)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月30日 12:12 [731736-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
Panasonic製GF5からの乗り換えです。APS-CサイズのイメージセンサでDxOMarkのスコアも良いということで期待しましたが…。
良い点
コンパクトなこと。パノラマ撮影。180度チルト可動式液晶モニタ。
悪い点
室内でのAF。フレキシブルスポットでも被写体追尾でも、ピントを追いかけているようでピンボケ写真を量産してくれます。動きのないものでもピントは合ってない、合わずにシャッターがきれることが多い。GF5の電動ズームキット以下です。何が高速・高精度を両立した「ファストハイブリッドAF」なのか解りません。
ソニーの2万円程度で売られているコンデジもそうですが、最高に端が歪みます。ノイズはISO1000程度が限界か?室内ではオートポートレートフレーミングは使えない。ISO Autoにしていると最高に画質が悪い写真が量産される。低ISOで撮影した写真もどちらかというと塗り絵状態。
ソニーは付属のレンズが最悪なのか?レンズを変えれば良くなるのかもしれないが、交換レンズが少なく高価なものが多い。画像処理も良くないと思う。
色々メニューもあるが、やはり使い方としてはオートが基本なのか?しかしオートにするとピントの位置を調整できないので必要なところがボケてしまうこともある。
同じくらいの値段で買うなら、絶対にNikon D3100やD5100台、CanonのKiss X5、X50あたりを買ったほうが絶対に後悔しないと思う。
ミラーレスはやはり一眼に敵わないようです。ミラーレスならAPS-Cでもマイクロフォーサーズでも画質にあまり違いはない気がします(画像処理の問題もある気がしますが…)。マイクロフォーサーズの方がレンズが豊富で良いのでは?
(逆に、一眼レフもライブビュー撮影だと最悪だが…)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月2日 09:31 [681360-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】男向きのデザインです。
【画質】ミラーレスとし普段使いでは十分な画質です。
【操作性】分かりやすいし操作しやすいです。ただタッチパネル操作が嫌いなのでその分★1個低くしました。
【バッテリー】良いほうだと思いますが、もう少し長持ちしないと1日出かけて撮影するには予備が必要。
【携帯性】デジ一と比較すると十分満足の大きさ・軽さですが、更にもう少し小さく・軽くだと良いのですが。
【機能性】十分すぎる多機能です。
【液晶】液晶は見やすいです。満足できます。
【ホールド感】この点はとても重要なポイントです。とてもしっかりホールドでき満足です。
【総評】
とても完成度の高いミラーレスです。普段使いで大活躍しています。長く使えるカメラだと思うし、
価格も安かった。ビックカメラ福袋39800円。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2014年1月30日 18:22 [680508-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
オートフォーカスが速くて、持ち運びに便利な、それなりに良い画質で撮れるカメラは何かな?と考えて色々と調べた結果、このカメラを選択するに至りました。
中古品ですが、3万強で手に入ったのも良かったです。今まで買ったカメラの中でいちばん安い…。
しかし、使ってみると、それなりどころか満足のいく画質で撮れていて嬉しいです。
気楽に持ち運べて、難しいことを考えずにそこそこちゃんとキレイに撮るならこの機種では?と思いました。
■デザイン
以前は金属の筐体だったかと記憶しているのですが、プラスチックになったんですね。。
そこが残念だったので1つ★減らしましたが、見た目としては好きです。
無駄がなくシンプルですっきりしていて良いですね。シルバーというカラーも気に入っています◎
■画質
まだあまり撮れてはいませんが、少なくとも私が日常で撮るのが好きなもの、風景や食べ物などは綺麗に撮れていて、とても気に入りました。
輪郭がきちんとある、シャープな写真が好きなのです。色味がやや今までのカメラと違って違和感があるけど補正すればいいかな…?
暗いところのノイズも気にならないし、精細に表現されていると思いました。まだ動くもの撮ってないのですが、今のところこの評価で。
■操作性
今までずっとリコーのカメラを使っていたのですが、たまにSONYのカメラを借りて撮影していたこともあってか、特に迷わず設定出来るなと感じました。
特に、設定の名称で止めると説明書きが出てくるので、解りやすくていいですね。説明書開く手間が要らなかった。
Fnキーを押した後のメニューの横移動はタッチじゃないと出来ないのかなぁ…
■バッテリー
まだ撮影目的で出かけたことがないため、評価をしないでおきます。
もし持ちが悪いのだとしても、マイクロUSB充電ならなんとかなりそうかなと考えてます。
■携帯性
これを最重要視した結果で買ったものなので、この小ささは大満足です。他に比べて軽いし、持ち運んで撮りたいので、早く暖かくならないかな…
■機能性
最初から用意されているモードで何も考えずに撮れるのはいいですね。
マニュアルで設定して撮りたいシーンもあると思いますが、普段使いには良いと思います。
また、以前のカメラではSDカードのデータをスマートフォンへ飛ばすために別の機材を利用していたんですけれど、初めからその機能があってありがたいです。SNSへアップする写真もきれいになってうれしい。
アプリをインストールして楽しみを増やせるところも魅力的だと思ったポイントで、タイムラプスアプリを使って、タイムラプスにも挑戦したいなと思っています。
また、オートフォーカスが速いので、撮りたいと思った瞬間が撮れるのはうれしいです。
■液晶
明るくて見やすいと思います。タッチパネルはどっちでもいいのかなと思ったけどあると便利。
操作に迷いが生まれなくていいですよね。可動範囲が広いのも気に入っています◎
家族写真に私が入ってないことが多かったのですが、自分撮りも出来るカメラなのでこれからは入っていけるな…笑
■ホールド感
しっかり持つことが出来ると思います。小さくても、ちゃんと一眼風に構えて撮りやすいです。
※女で、かつ手も小さいだからかもしれませんが…
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月26日 11:42 [678078-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
見た目、質感共に良いです。
周りに威圧感を与えることもなく、気軽に撮影できます。
【画質】
コンパクトデジカメからの買い替えなので初ミラーレス機となり、解像感の高さ、ボケ味の良さに驚きました。
さすが、「APS-C」サイズのセンサーといったところでしょうか。
【操作性】
少し慣れが必要ですね。
主な設定項目がカメラ機能設定と本体設定に分かれていて、分かり難かったりします。
【バッテリー】
インフォリチウムバッテリーのおかげで1%刻みで残量が確認できるのはよいと思います。
バッテリー持ちはやはり以前のコンパクトデジカメに比べると若干悪いような気が無くはないです。
【携帯性】
軽さ、コンパクトさ共に良いと思います。
【機能性】
手振れ補正はさすがといったところでしょうか。
ボディ内補正がなく、レンズ補正のみなのは残念ですが、しっかりと手振れを補正してくれます。
モードも初心者向けのモードと中・上級者向けのモードがしっかりと分けられており、分かりやすいです。
【液晶】
以前使っていたコンパクトデジカメより画面サイズは落ちましたが、密度が上がっており、良いです。
とても鮮やかに表現されています。
【ホールド感】
グリップの部分がちゃんと掴みやすい形状になっており、ホールド感は抜群です。
【総評】
初のミラーレス機ということですが、とても使いやすく、初心者にはぴったりのカメラだと思いました。
今回は家電量販店の展示品を購入したので、格安(2万円程度)で購入できましたが、今が底値だと思います。
これからは在庫がなくなっていき、希少価値が高まり、値段が大幅に上昇する可能性があるので、
今のタイミングが買い時だと思います。
この機種の購入を検討している方はお早めに購入することをお勧めいたします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月4日 21:16 [670912-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
初めて見たときは違和感もありましたが、今ではすっかりお気に入りです。
【画質】
子どもが産まれたので撮影してますが、画質は本当にきれいです。もっと早く買えば良かったと思います。
【操作性】
シンプルなうえに、ガイドが表示されるので、説明書は見てません。
【バッテリー】
普段使いは全く問題なし。運動会などで一日中撮影するなら、予備バッテリーがいるかもしれません。
【携帯性】
コンパクトで助かります。
【機能性】
コンデジから買い換えの私には十分です。とくに、Wi-Fiでスマホに画像が
転送できるのが非常に便利です。
【液晶】
非常に鮮明だと思います。
【ホールド感】
しっかり手にフィットして、落としそうになることもありません。
【総評】
初めてのミラーレスなので使いこなせるか不安もありましたが、コンデジと大きく変わらず大満足です。
子どもの写真が非常にきれいに撮れて、妻と感動してます。
さらにコンパクトで軽いので、子どもを連れて出掛けるときはとくに助かります。
コンデジより値段は高めかもしれませんが、とくにパパママには絶対オススメです!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月3日 17:10 [670409-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
大阪の遅い初日の出 |
オリンパスのE-P1を買ってからずっとオールドレンズとミラーレスできました。
E-PL2で操作性に不満を感じ、SONYのNEXシリーズに乗り換え。
NEX-5Nのコンパクトさと操作性のカスタマイズ性が気に入り、その後、NEX-6に買い替え。
覗ける楽しさはあったが、気軽に取り出すには大きく、NEX-5Rに落ち着く。
途中、FUJIFILMの発色に惹かれ、X10、X-M1とフジのレンズを堪能。
しかし、レリーズタイムラグと明るさが液晶画像に反映されない不満で惜しみつつSONYに戻る。
単焦点マニュアルレンズで運用予定が、コンパクトズームが予想以上に優秀で手放せず。
現在は、常用にE35mm f1.8、最近フォクトレンダー nokton35mm f1.4を比較のため導入。
今後、α7を追加購入して、NEX-5Rと併用できないか思案中。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月25日 23:49 [666778-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
購入直後のレンズの片ボケチェック(私が見たところ問題なし) |
まず、はじめに、「【ユーザーレビュー】期間限定のクリスマスプレゼント!!」に当選したいがために、購入4日目で、未だ使い倒していないにも関わらずユーザーレビューを書くこと御容赦下さい <(_ _)>
【デザイン】
シンプルなデザインで私は好きです。
【画質】
今までコンデジ(OLYMPUS XZ-1)を所有しておりまして、これもレンズが良くセンサーサイズ1/1.7であってもなかなか解像の良い写真が撮れますが、やはりAPS-Cのセンサーだけあって、キットのズームレンズでも綺麗に撮れると思います。撮影した室内の高感度ISOの写真でも、それなりに綺麗に写っていると思いました。色合いは私はこちらのNEX-5Rの方が好きかもしれません。
私の好みでEVは +1 しています。
今、お小遣いがスッカラカンになってしまいましたが、
お小遣いを貯めて、 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 を購入する予定です(室内での人物撮影でISOを下げるため)。
そうするともっと良い画質が得られると思っています。(Flickrの作例で確認しました。)
【操作性】
撮影モードはコントロールホイールとソフトキーで液晶画面を見ながら設定しますが、ダイヤル操作ライクに操作出来て、私は特に不便を感じません。
【バッテリー】
まだ、家の中や近所の公園に持って行っただけで、遠出しておらず、詳細は判りませんので無評価とさせて頂きます。
多分、みなさんが仰っている通りだと思います。お小遣いが貯まったら予備バッテリーを購入しようと思います。
【携帯性】
APS-Cセンサーのデジカメと思えないくらい軽くて持ち運び易いです。(キットのズームレンズSELP1650を着けた場合)
お出かけして昆虫の撮影をしたくてうずうずしています(春が待ち遠しい)。
【機能性】
まだ使い始めたばかりですので色々試していませんが、自分撮りがしやすくて良いです。
SELP1650の広角側を使った場合、180度動く液晶で、自分撮りができるところが決め手で購入しました。買ってよかったです。
未だ静止物しか撮影しておりませんが、今のところ、ピントも気持ち良く合っています。
ただし残念なのはISOの上限の設定ができないところです。
【液晶】
綺麗だと思います。
【ホールド感】
普通に持ちやすいです。ただし、自分撮りする際は、コントロールホイールとソフトキーを触らないよう工夫して持ちましょう。(一度、裏を見ながら持ってみると、自分側にレンズを向けても、問題無く持てる指の位置が判ります。)
【総評】
上記の通りで買ってよかったと思います。
ISOの上限の設定が出来ればもっと買ってよかったと思いましたので満足度は4とさせて頂きました。
SONYさんへ。もし可能であれば、ISOの上限の設定ができるファームウェアアップデートをよろしくお願い致します。
<(_ _)>
本当はお金があれば、ダブルズームレンズキットが欲しかったです。
NEX-5T発売により5Rの価格が下がってきて買う人が増えて、品薄になってくるのではと思い、NEX-5RLが買える小遣いが貯まった時点で即、購入しました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
