α NEX-5RL パワーズームレンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-5RL パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-5RL パワーズームレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.58
(カテゴリ平均:4.59
集計対象94件 / 総投稿数95
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.51 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.39 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.91 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.41 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.54 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.46 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.42 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.33 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

emotionsさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

缶コーヒー・コーヒー飲料
6件
0件
野菜・果実飲料
5件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
かっこいいです!高級感はありませんが満足です。

【画質】
1670万画素なんで、初心者の私には十分です。

【操作性】
初心者の私でも、説明書をひととおり読めば問題無く使えます。
スマホのアプリも便利ですね。

【バッテリー】
あえて不満があるとすればバッテリーの減りの早さです。
wifiを利用しているとあっという間に減ります。

【携帯性】
大きさで不便に感じたことはないです。
コンパクトなほうだと思います。

【総評】
見た目、機能ともに満足です。いろいろフィルタもあるので
初心者でも、いろいろな写真が十分に楽しめます!

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ナプスターさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
114件
デジタル一眼カメラ
3件
59件
掃除機
2件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

5Nを今まで使っていました。
実際5NもいいのですがWiFi機能が着いたことと電動ズームやアプリ追加などいろいろ機能が増えたので購入しました。
5Tが発表されて特に自分自身に特別必要な機能が追加になったわけではなかったので5Rを選びました。
今まで5Nで家族を撮っていましたが、いつも私だけ写っていなかったので嫁にも一台持たせようと思い購入しました。
11月に身内で結婚式があるので5NにはE 55-210mm F4.5-6.3 OSSを付けて5Rは電動ズームで2台使用するためにも買い足しました。


【デザイン】
5Nとほとんど変わらず気に入っます。

【画質】
5Nを使用していたので特に細かいことは気にしてないです。

【操作性】
5Nとはボタン配置がちょっと変わっていますが、携帯電話などと同じように慣れだと思います。
ダイヤルがあるのは操作しやすいです。

【バッテリー】
やはり電動ズームなど電気の消費は明らかだと思うので5Nに比べれば減りは早い方だと思います。
予備バッテリーがあれば安心だと思います。

【携帯性】
5Nのズームレンズに比べるとコンパクトで重さも軽く感じるので携帯性はいいと思います。

【機能性】
アプリで好きな機能を追加できるのでいいと思います。
ただ有料アプリが高すぎるような気がします。
SONY製品を他でも使っている人は製品登録とかでポイントもらえばそれでアプリ購入できますねo(^-^)o
WiFiでスマホにその場で転送できるのでいろいろな面で便利です。
フラッシュ内臓ではなく着脱式ですが、5Nを使用していたときもフラッシュはあまり使うことがありませんでした。
付けっぱなしでもいいですけど、使用頻度少ないです。

【液晶】
タッチパネルが加圧式?になっているので5Nに比べれば誤操作が減ったと思います。

【ホールド感】
5Nを購入したときも他メーカーといろいろ比較して一番ホールド感があったので5Rも同様とても握りやすいです。

【総評】
5Nから比べると自分がほしいと思っていた機能がそれぞれ付いているので大変満足しています。
口コミでズームレンズの故障などが多いようなのでちょっと心配なところもありますが、今のところ異常ないので今後様子を見ていこうと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GWD3さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
12件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
0件
スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感3

去年、購入したサイバーショットHX-30Vからの買い替えです。

【デザイン】
見た目もよくほぼ一目惚れしました。

【画質】
HX-30Vと数字上だと画素数は落ちますが、綺麗で満足です。

【操作性】
申し分はないですが、撮影モードを変える際はいちいちメニューから入らないとダメなのは×
それ以外はボタン一つで変えられるので良い。
【バッテリー】
減りは早い方では?遠出の際は予備バッテリー必須です。
【携帯性】
大き過ぎず小さ過ぎずちょうど良いサイズです。
【機能性】
アプリで機能追加できるのは良いです。ただ有料アプリは\500から\1000と少し高い気がします。
【液晶】
タッチパネルになっているので良いです。
【ホールド感】
手が大きいせいか少し不安です。
【総評】
HX-30Vだと写真が油絵みたいになってしまうのが不満で思いきって買い換えましたがすごく満足してます。一眼レフだと大きいのでサブ機として活躍してくれそうです。
不満とすれば電動ズームの音が気になってしまうくらいですが、満足してます。
アプリもタイムラプスなどがあるので撮ってて楽しです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
スポーツ

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たっちん63さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
37件
デジタル一眼カメラ
1件
16件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
ホワイトを購入して正解でした。スタイリッシュです。
ファインダーが無い上にホワイトなので一眼っぽくないところが大のお気に入りです。

【画質】
コンデジからの買い替えのため、自分的には文句なしです。
どうしてもコンデジとの比較になりますが、コンデジと比べてピントが合い易く、背景ボケが簡単に撮れる且つ美しく、室内でも比較的に明るく撮れます。

【操作性】
他のと比べていないので何とも言えません。

【バッテリー】
コンデジと比べると減りがかなり早いです。特に動画撮影すると顕著ですので、自分は予備バッテリーを購入しました。

【携帯性】
良いと思います。ケースにあまり種類が無いことが難点でしょうか。

【機能性】
メニューは一眼初心者の私でも分かり易いと思いました。
モード切替が簡単なのでマニュアルが苦手な私には非常に良いです。

【液晶】
非常に大きく写りもキレイです。
自分撮り(180℃反転)出来るのもGOODです。

【ホールド感】
こんなもんだと思います。
小さい割には不便さは感じないので悪くないんだと思います。

【総評】
ここのクチコミでお世話になった方々のアドバイスで購入後押ししてもらいました。感謝です。購入結果は大満足。
上記にも記載しましたが、ケースになかなか種類が無くあまり選べないことが私的に難点です。他のカメラも同じなのかもしれないので、その点は個人差がありますが。
保護レンズを装着していますが、装着無しとの画質に差は感じません。
あまり時間を取れていないので細かい設定などはせずにオートで撮影していますが、明らかに子供の思い出をキレイに残せそうです。
私にとってはまさにプライスレスの価値があると感じています。

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

白ヤジさん

  • レビュー投稿数:77件
  • 累計支持数:682人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
30件
0件
デジタル一眼カメラ
14件
0件
自動車(本体)
10件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
別機種レフ機とは大きなサイズの差。高級コンデジとはそこまで大きな差に思いません。
当機種家族が撮ってきた写真です。ボケるから楽しいとのこと。
 

レフ機とは大きなサイズの差。高級コンデジとはそこまで大きな差に思いません。

家族が撮ってきた写真です。ボケるから楽しいとのこと。

 

一眼レフはNikonのD600やD7000を使用しております。普段はRX100を携行しております。
当カメラは家族の所有物ですが、コンデジでは物足らず一眼レフが大げさな場合に借りていくことが多いです。
また、同じミラーレス一眼のOM-D E-M5も家族が所有しております。

【デザイン】
シンプルでいいと思います。
「APS-Cをできるだけコンパクトに」という気合が伝わってきます。
ですが、質感はRX100の方が上で、壊れやすそうな印象を受けてます。

【画質】
APS-Cセンサーのおかげか、このサイズにしては素晴らしく、RX100よりも自然な描写と思います。
RX100はいくら調整しても彩度が高く、特に赤が強く出ますが、NEX-5Rは調整可能です。
家族所有のOM-Dと比べても解像度は劣るが発色はこちらの方が自然と思います。
よく見るとWBは青よりでクールな印象。
A1-2に調整して使ったほうがより温かみのある雰囲気に撮れます。
キットレンズの広角側の周辺解像度は厳しい気がしますが携帯性とのトレードオフだし、そこまで気にしておりません。
ノイズは少ない。

【操作性】
静物フォーカシングはフレキシブルスポット+DMFほぼ100%ジャスピンです。
レンズのピントリングを単独でいじるとズームができ、シャッター半押ししながら回すとフォーカス部分が拡大されて詳細なピント合わせが可能。
始めはこの仕様に疑問を感じておりましたが、使い始めるとありがたいです。
問題は電源ON時のレスポンス、撮影ごとにある一定時間待たされるといった点で少し残念です。

【バッテリー】
一日の旅行で十分持ちます。

【携帯性】
小さい!そして、軽い!
ここは素直に素晴らしいと思います。

【機能性】
wifiやアプリなど、独創的な機能が多々有り、魅力的。
wifiとスマホの接続は容易ですが、僕はあまり使いません。
ISO感度の設定が1段ずつなのは少し残念で、これはRX100劣る点。
Fnボタンに覚えさせられる機能も1つRX100より少ないのは残念。
モードダイヤルにMRがないのもRX100に劣る点。
(借りている立場ゆえ、機能を記憶させておきたい)

【液晶】
チルト液晶はOM-D比で圧倒的に見やすいし、薄い。
RX100比では多少負けますね。

【ホールド感】
グリップの形状はミラーレスの割によく考えられて作られていると思います。

【総評】
機能性や操作性はコンデジのRX100に負けてますが十分に楽しめます。
筐体が小さく軽く、その割に大きなセンサーを積んでいるという点でこのカメラは優れていると思います。
設計にムリがあるという話を耳にしますが、細かい話は気にせずボケ味などを家族は楽しんでいているようです。
私自身も高感度特性や階調性、レンズ交換の拡張性などでいい機材だと思います。
自分のではありませんが50mm/F1.8 OSSを買ってみたくなってます。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

LEMONed@さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
18件
デジタル一眼カメラ
1件
18件
バイク(本体)
0件
18件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
Nex6の、ような質感がほしかったですがまあ満足です!
【画質】
D7000と、比べると高感度のノイズがすこし気になりますがまあサブなので!
【操作性】
もう気にせずおーとにしてますw
【バッテリー】
300枚はとれるので充分です。
それ以上とるひは本格的にとるでd7000もってきます
【携帯性】
このためにかいました。
【機能性】
アプリで機能を追加できるのは進んでると思いました
【液晶】
Nex6と、迷った結果自分撮りをとりました!
【ホールド感】
満足です。
【総評】
画質も、よく今はd7000より、持ち出す数が増えてきてます。
ファインダーがついてたらおそらくなおさらだったのでnex5にしといてよかったです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マルチメディアマスターさん

  • レビュー投稿数:87件
  • 累計支持数:802人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
22件
62件
デジタル一眼カメラ
7件
31件
レンズ
8件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質3
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

5nが事故で行ってしまいましたため、パワーズームを手に入れるついでに購入しました。しかし、予想していたとはいえ、ミラーレスの耐久性はかなり低いことがわかりました。ミラーレスの中でパナソニック機が一番強靭で、NEXが一番弱いと思います。

【高感度】
これは実に不思議で、5Nより良いという人もいれば、悪いという人もいます。結果から言えば、若干わるくなっています。シャドウ部分は全体的5Nよりもノイズが少ない。中間域ではディテールが5Nに及ばない。3200 6400では5Nと比べて画面全体のコントラストが低く、描写が甘く、ノイズも全域に渡って多い。ただ非常に不思議なのは、それ以外の感度だと互角か、5Nよりもディテールが多く、ノイズ少ない。これはさらに検証しないとわからないが、エンジンの進化やセンサーにフォーカスユニット組み込んだためだと思われます。プレミアオート使うと手ブレを抑えるために、シャッター速度の下限が引き上げられて、簡単に感度3200行ってしまいます。これのせいで、同じ状況で撮影しているのに、画質が汚くなったと感じる理由だと思います。絞りなどで使う人は特定の高感度を避ければ、画質は大丈夫です。

【操作性】
,5Nからダイヤルが増え、ボタンが一個増えています。これだけでも、大幅に一眼の操作性に近づいてきたと思います。慣れは必要ですが、確実に5Nより快適です。特筆すべきなのは電子ファインダ使用時です。新しく追加されたダイヤルは顔の位置を変えずに操作でき、新しく追加されたボタンも非常に便利。電子ファインダの表示内容も多いので、一眼のミドルクラス同様な操作性を味わえると個人的に思います。もちろん、7D D7000と比べると設定の自由度やレスポンスそのものは及びませんが、一般の現場では十分です。

【バッテリー】
明らかに持ちが悪い!と思ったら、どうやら悪さしているのはパワーズームとWIFIでした。特に新キットレンズのパワーズームは他のレンズと比べて、非常に電気食います。目に見えてバッテリーが減っていきます。オンオフするたびに減ります。レンズを手ぶれ補正がないシグマの単焦点にすると劇的にバッテリ改善します。もしかして、非公式アイテムのグリップがついに役に立つかもしれません。マイクロUSB充電なので、モバイルバッテリから充電できるのが唯一の救いか


【フォーカス】
確実に進化してます。SIGMAレンズは対応出来ないが、対応レンズの55200 50f1.8などは効果抜群です。特に被写体深度が浅いレンズ程顕著です。




その他では5Nと大差ないと思います。やっとミラーレスが主力として使い物になったという感じを受けます。これはどっちかと言えば、中級者におすすめできる機種だと思います



参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Snufkin26さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
6件
レンズ
5件
0件
フラッシュ・ストロボ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性2
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

主に撮って出しのjpegで撮影しています。

【デザイン】
これは満点です。SONYの近未来的なデザインにはいつも感心させられています。キットレンズの閉じている時が一番バランスが良くてかっこいいです。電源を入れてレンズがポコッと顔を出すと少しダサく見えますが、ボディだけで見るならば文句ありません。
【画質】
16Mで満足しています。A77も持っていますがそっちのほうは高画質過ぎてレンズを選びます。その点5Rは安心してどのレンズも使えます。また画素を抑えてるので高感度性能もいいです。ISO3200を常用できるのはありがたいですね。個人的ですが構図や対象によってはISO6400も使えると思います。

【操作性】

ISOAUTOの上限と下限を決められないなどがありますが、ISO100から3200ならどこで撮っても安心なので気にならなくなりました。Aマウントから入った僕にはNEXの操作系が使いにくいです。もう少しAマウントみたいなUIにして欲しかったです。FNボタンでおまけピクチャースタイルなどの機能はいじれるのに、ドライブモードなどのカメラの根幹の機能にアクセス出来ないのは謎です。これは改善したほうがいいと思います。タッチパネルはおまけ全画面において有効な訳じゃないのが勿体無いです。どうせならファインダー撮影情報一覧のアイコンをタッチして設定したい機能を選択出来るようになればいいと思います。

【バッテリー】
このサイズなら仕方ないですね。快晴の日に撮影する場合は晴天モードを使用しないと液晶が見えないので予備電池が必要になります。曇りの日の撮影ならギリギリ持つか持たいないかってところでしょう。どの道予備バッテリーは持っていて損ではないです。

【携帯性】
素晴らしいです。大きいレンズをつけたことがないのでわかりませんが、これで十分に満足しています。これより小さくなると使い辛くなるんじゃないかと思います。
【機能性】
小さいボディに十分すぎる程の機能がついています。機能をアプリ形式にしたのはいいかと。暗い所だと時々AFは時々全く合わないことがあります。NEX5を触ったことがありますがそれに比べるとAFは速いです。
【液晶】
いいですね。さすがテレビメーカーなだけあります。

【ホールド感】
自分の手にはちょうどいいです。
【総評】
このカメラはメディアと現実を繋ぐようなカメラです。wifiのおかげで撮ったらすぐにスマホに転送出来るのはありがたいです。ipadやスマホのほうが気軽に写真を編集出来てブログなどにも簡単に転送出来るのでこのカメラのおかげで作業効率が改善しました。また撮って出しのjpegでも上手く補正されているのでrawで撮ることがなくなりました。wifiの転送スピードも大変早くていいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

uzumax999さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
他のミラーレスカメラとは明らかに違うデザインで一目見てソニーのNEXとわかるデザイン。

【画質】
画素数は1610万画素ですが十分ですね、これ以上大きな画素数だとレンズのレベルも上げないといけなそうだし。高感度撮影もISO3200までは常用レベル。手持ち夜景も画像を重ね合わせるモードがあって撮りやすい。AF後のDMF機能は大変便利です。合わせたいところでピントを拡大表示で合わせられます。カール・ツァイスの24ミリで利用したが感動するくらい素晴らしい撮影体験ができました。
YouTube用の動画もよく撮影するのですが動画撮影モードにAVCHDで60P/60i/24Pなどがあり用途に合わせて選べるのもいいです。MP4も撮影出来ます。この価格で背景をぼかしながら色々なレンズで撮影できるのは本当に贅沢だと思います。

【操作性】
ボディの右側のダイヤルが使いやすく素早い操作ができる。さすがにNEX7のようにはいかないが十分なレベルだと思われる。しかしメニューからの操作が項目が縦に単純に並べているので目的の項目を探すのに手間取る。タブを利用した縦横の配置にして欲しかった。

【バッテリー】
カタログでは330枚となっているが実際はもっと少ないかもしれない。特にOSSレンズを利用するとかなり激しい減り方をする。スマートフォンなどで利用できるモバイルバッテリーでも充電できるので予備のバッテリーは無くても大丈夫ですが充電中は操作ができないので注意が必要ですね。

【携帯性】
標準ズームレンズの場合はコンデジを少し大きくしたくらいの感覚で持ち運べる。ストラップにつけて首からぶら下げてもいい感じです。いつでも取り出して撮影できるようにするためにケースに入れるのが勿体無いくらいです。

【機能性】
標準でも十分豊富なピクチャーエフェクトを搭載していることやWi-FiでのスマホやPCへの画像転送など機能も最新モデルらしく実用性のあるものが多いです。新機能をアプリでダウンロードして利用もできますが値段は少々高い設定になっています。もちろん無料のものもあるので色々遊ぼうとすると相当使い込めると思います。


【液晶】
非常に見やすくていい液晶なのですが晴天の日に屋外で撮影していると被写体の色を正確に見ることができないので別売りのEVFが欲しくなることもあります。ロー・ハイアングル撮影も問題なくできて自分撮りも出来るのは非常にありがたいです。
【ホールド感】
グリップがちょうどよくて男性でも女性でもホールドしやすいと思います。下位モデルのNEX3Nよりは深く握れると思います。

【総評】
購入して1ヶ月ほどたちましたが大満足のカメラです。パーフェクトとは言いませんが夜景撮影とYouTubeの撮影では間違いなくベストカメラの1つとなっていると思います。標準の電動ズームレンズもとても使いやすいのでオススメ出来ます。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

竜馬大佐さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

一眼デビューです。
GWに結婚前の顔合わせがあるので、
その時、両家族写真を撮影するために購入しました。

【デザイン】
色はブラックにしました。
本体が小さいのにレンズがちょっと大きいのが
かっこいい(^^)/

【画質】
今までのデジカメと違い高画質で、
テレビで言う、アナログと地デジぐらい違う。

【操作性】
説明書を見ないでも、簡単に操作できます。

【バッテリー】
外に持ち出したことがないため、無評価。

【携帯性】
自宅のみの使用ですが、小さくて軽いです。

【機能性】
アプリを入れて、スマホから撮影出来たり、
撮影モードを増やしたりでき、拡張性に驚き!!

【液晶】
自分撮りが出来たり、液晶を動かして高い位置などからの撮影が出来るので、撮影バリエーションが増えて楽しい。

【ホールド感】
本体が小さいため、ストラップを着けないと落としそうで怖い。

【総評】
一眼デビューですが、これからの写真が楽しくなりそうです。デビューがこの機種で良かったです。

レベル
初心者
主な被写体
人物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

街灯一つないニュルさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:192人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
7件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
SONYらしいデザイン。私は嫌いではないですよ。
【画質】
APS-Cサイズならではのボケ味、そしてノイズの少なさ、すばらしい。
キットレンズしか持ってないけど、それでも十分いい画質が得られる。
【操作性】
タッチ操作で簡単。ただ、最初は項目がいろいろあるので迷うことはあった。
【バッテリー】
充電時間が長い割にはあんま持たないと思うけど、決して不満ではない。でものちのちもう一個予備バッテリーを買うことになるかも。
【携帯性】
気軽に持ち運べます。でも、レンズ交換式なんで、デジカメよりは劣ります。
【機能性】
充実しているかと。
【液晶】
晴天下でも見やすいと思います。もう少し大きければよかったのかも。
【ホールド感】
がっしりホールドできる。
【総評】
とにかくファストハイブリッドAFが速い!
ライブビューでフォーカスを合わせるのにここまで速くなるなんてびっくりしてしまった。
写真を撮るのが楽しくなってしまう、そんなカメラです。

詳しくはここでレビューをしていますので、よかったらどうぞー↓
http://blog.livedoor.jp/inet_app_job/archives/52100736.html

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ごーごーいけーいけーさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
17件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
13件
プリンタ
0件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

申し分ありません。一眼と同じぐらいの性能でこのスペック。最高な一品に出会えました。逸品!

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

e-cameraさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
10件
スマートフォン
1件
5件
レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー1
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種
別機種
別機種

別機種
当機種
別機種


【デザイン】
カッコイイ!と思って買ったので自分は気に入っています。
質感は普通のカメラです。

【画質】
かなりいいと思います!
ここまでサイズを小さくしてAPS-Cを搭載して小さいレンズでこの画質の良さは素晴らしいと思います。

【操作性】
やはりデジイチの方が簡単です。タッチパネルの操作になれてないだけかもしれませんが、ちょっと操作に戸惑う時があります。絞りやシャッタースピードの変更など、細かい操作はちょっとやりにくいです。

【バッテリー】
これがダメですね。どんどんバッテリーを喰います。
付属のバッテリー1つじゃかなり不安です。
朝から夜まで写真撮って動画撮ってなんてする場合は必ず予備バッテリーを持って行きましょう!

【携帯性】
コンデジよりちょっと大きくデジイチよりかなり小さい。
女性には最高のサイズかと思います。

【機能性】
いろんな撮影モードがあり楽しいです。カメラにアプリを入れるなんて自分はかなり斬新に感じました。
画面タッチで撮影できるのはいいですね。ピント合わせが楽になりました。
背景ボケなども簡単にタッチパネルで操作可能なので、素人にはとても重宝されます。
電源オフ状態から電源を入れて撮影できるまでにデジイチより時間がかかるので、咄嗟的な撮影には不向きです。

【液晶】
3.0型92万ドットなので今では一般的です。でもキレイです。

【ホールド感】
自分は手が大きい方なのですが、かなり持ちやすいです。
これ以上小さかったら持ちにくかったかも。

【満足度】
ほとんど衝動買いだったんですけど、かなり気に入りました。
小さくて画質も良くてレンズも交換できるのでこれから頻繁に持ち歩こうと思いたくなるカメラです。


レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tak Takenakaさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
22件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー1
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3

フィルム一眼時代のMinolta,デジタル一眼になってからのCanonそしてNikonのサブカメラとして、DSC-S85以来5代目のSonyのカメラとなります。ただこのNEX5Rの直前にはCOOLPIXとかSONY以外のコンデジと浮気をしてましたが、さすがに最近のデジ一眼との画質の差を無視できなくなり価格的に性能のいいコンデジと変わらないNEX5Rに乗り換えました。因みに一緒に持ち出すメインはNikon D700でこっちは私の3代目のNikonデジ一眼です。Nikonはどちらかといへばオートホワイトバランスで室内を取るとやや黄みがかった感があり、野外では青空を写せばかすかにグレーがかる傾向があります。 「これがリアル、これがNikon」といわれてしまえばそうかもしれませんが、もうちょっとCanonやSonyMinoltaっぽいビビットでありながら不自然でない色味に変えるためホワイトバランスを少しいじったり撮影後編集で直していました。まあ一眼写真の修整は当然ですが「サブの分までやるのか?」と疑問が生じ今回SONYカメラに帰ってきたわけです。


【デザイン】
70年代の頃からSONYの製品は「無茶に近未来」な冒険的デザインがされていましたが、NEX5Rも例にもれません。 ガジェット・オタクの心を擽ります。あのころ少年だった私のSONY製品にたいする憧れを刺激し続けてくれます。ただし他のSONYガジェットと同じく「さほど堅牢ではない」感もあります。一緒に持ち歩く「多少ぶつけても機能に問題のない」感じの700Dに比して「こいつはそのうち壊れちゃうかな」っていう可憐なひ弱さはありますね。で、1点引いて4点。

【画質】
申し分ないです。以前ひどく感じていたメインとサブカメラ、つまりデジ一眼とコンデジ間の差がうまりました。加えてそのまま撮っても自分好みの色味なので修正や調整の手間が省けて楽になりました。5点です。

【操作性】
数年前サブでDSCT700を導入したときSONYのタッチスクリーン操作に戸惑いましたが、その洗礼を受けてた為か、全く違和感なく使えましたSONYスタイルは踏襲されてますのでSONYカメラ経験者は全く問題ないでしょう。 ただしNikonやCanonとかの正統派デジ一眼のみご経験の方は奇天烈なSONY方式に「なんじゃこりゃ」となるかもしれません。ただし不満はあります。私の購入した5Rは国内向けなのでメニュは日本語から変更できません。実は私は海外に家があり家内も子供も日本語がわからないのでこれは今後不便となるかもしれません。SONYの製品の多くは故意に国内向け・国外向けを言語機能で分ける嫌いがあるようです。間接的な市場統制をされているのでしょうが残念です。今回も製品の箱が5カ国語印刷なので「もしや」と思い期待しましたがだめでした。で自分的には1点引いて4点です。

【バッテリー】
「電池がもたない」「動作中熱くなる」というのがSONY製品の古くからの伝統ですが、NEX5Rも例外にもれません。かっこいい軽薄短小デザインを目指すとこの部分が犠牲になるんでしょうけどね。以前のSONYよりはましですが一回の充電で300枚程度というのは少しきついですね。
加えてWIFIアプリで遊ぶと直ぐ電池がなくなります。そもそもWIFIは大飯食らいだし電池を大型化したほうが正解だったかもしれませんね。で1点。

【携帯性】
小さくっていいですね、小さすぎるかもしれませんが。5点。

【機能性】
総て速くてすばらしいです。暗くなければ各機能の自動判断も正確なようです。
AUTOに頼っても十中八九大丈夫ですね。またフォーカルポイントのタッチスクリーンでの選択と同時に撮影がタッチスクリーンでできるので速い被写体でも楽です。5点。


【液晶】
きれいで明るいですね。昼間の野外でもファインダー要らずですね。心配はありましたがNEX6にする必要は全くありませんでした。5点


【ホールド感】
ちょっと小さすぎて、男の大きな手には心もとないです。革ケースの底をつけて上げ底したら、そこそこホールド感覚がよくなりました。「小さすぎる」っていうのは贅沢な悩みですが。。。オプションで増設バッテリーグリップとかあるといいですね。で3点。


【総評と組み込み可能アプリ】

WIFI関連のみならずトリック写真などの撮影制御や画像処理のアプリが充実してきました。WIFIで単体でインストールできるので簡単です。無料のものでもかなり楽しいものがありますが有料でも一本500円ぐらいなので、メモリーにはいるだけインストールしてしまいました。この機能のためか自分的にはデジカメというよりスマートカメラといった感じが強いです。撮影に特化した小さなパソコンっぽいですね。5点。 ただしたった500円とはいえブランケット撮影のアプリが初期搭載されてないのは不思議ですが。。あれはデジ一眼では「試し撮りに必須の基本機能」のひとつですよね。


レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

13トリートさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:421人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
140件
レンズ
14件
21件
デジタルカメラ
1件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー2
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感4

GX1を持ってたんですが、買い換えました。
GX1の不満点がだいぶ解消されたので、点は甘めかもしれません。

【デザイン】
デジカメって感じですね。
見た目はパナやオリンパスのデザインのほうが好きですが、APS-Cで極限まで薄くするための機能美みたいなものが感じられるので4点

【画質】
APS-Cなんで、やっぱりGX1から暗所のノイズが格段に改善しました。
電動ズームもデジタル補正前提の歪みレンズという厳しい評価を受けることもありますが、この小ささの割には良く写ります。

あと、PCやタブレットで16:10の画面で見ることが多いので、マイクロフォーサーズの4:3のセンサーより、NEXの3:2の画面のほうがありがたいです。画質の差ではないかもしれませんが、満足度に反映して4点。

また、動画も綺麗ですね。ビデオ代わりに使ってます。
このデザインとチルト液晶は、動画を撮るのに合ってると思います。

【操作性】
ハードSWは少ないですが、必要なメニューが少ない手順で取り出せるように工夫されてると思います。
あと、どうでもいい話ですがダイヤルの感触がいいです。 GX1はここが不満でした。

【バッテリー】
減りが早い、充電器を買わないとカメラでしか充電できない、充電しながら動画を撮ったりはできない、充電器とバッテリーが高い、
ということで2点。

【携帯性】
APS-Cということでやっぱりレンズの出っ張りは大きいですが、電動ズームや20mmの単焦点をつけた状態ならちょっと大きいコンデジぐらいのサイズです。
チルト液晶なのにスッキリ収まっているところもすごい。
4点あげたいところですが、望遠側のレンズを買ったらとたんに巨大になるので、マイクロフォーサーズの望遠の小ささに敬意を表して3点。

【機能性】
これはすごいと思います。
買う前はwifi・チルト液晶などが気になってましたが、自分撮りやスマートリモコンもうれしいです。
電動+手動のパワーズームはスチルと動画両方で使いやすいですし、アダプタ経由でニコンの一眼で使っているレンズを付けても、MFとは言えピーキングでピント合わせに困りません。
全画素超解像ズームなんてトリミングと同じもの意味がないと思ってましたが、どんな画が撮れるか確認して撮るのと真ん中に小さく撮りたいものを納めて後でトリミングするのでは、撮るときの爽快感が違いますね。

【液晶】
見やすいですね、明るさを変えれば晴天の昼間でも見えます。
しかも、このチルト液晶の薄さはすごいと思います。 さすがソニーということでしょうか

【ホールド感】
GX1と比べると飛び出たグリップのおかげで、いいです。

【総評】
もともと、同窓会とか忘年会、海外出張など、ちょっと一眼レフを出しにくいときに一眼レフの代わりに使う目的で買いました。
これらの用途は十分に満たしてくれました。

さらに、今まで一眼レフを持ち出して撮影に行くときに
便利性のズームで行くか?やはり最高画質を求めて単焦点で行くか?
結局両方持っていったとしても、
ズームを付けとくか、単焦点を付けとくか?
というのは、常に葛藤だったわけですが、
便利性のほうはNEX+電動ズームで。画質のほうは一眼+単焦点で。
と、NEXも持っていくことで両立できるようになり、安心して出かけられるようになりました。
満足してます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RL パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-5RL パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RL パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <956

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

α NEX-5RL パワーズームレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

α NEX-5RL パワーズームレンズキット [シルバー] シルバー

α NEX-5RL パワーズームレンズキット [シルバー]

α NEX-5RL パワーズームレンズキット [シルバー]のレビューを書く
α NEX-5RL パワーズームレンズキット [ブラック] ブラック

α NEX-5RL パワーズームレンズキット [ブラック]

α NEX-5RL パワーズームレンズキット [ブラック]のレビューを書く
α NEX-5RL パワーズームレンズキット [ホワイト] ホワイト

α NEX-5RL パワーズームレンズキット [ホワイト]

α NEX-5RL パワーズームレンズキット [ホワイト]のレビューを書く

閉じる