α NEX-5RL パワーズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.51 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.39 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.91 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.41 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.54 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.46 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.42 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.33 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年1月26日 11:42 [678078-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
見た目、質感共に良いです。
周りに威圧感を与えることもなく、気軽に撮影できます。
【画質】
コンパクトデジカメからの買い替えなので初ミラーレス機となり、解像感の高さ、ボケ味の良さに驚きました。
さすが、「APS-C」サイズのセンサーといったところでしょうか。
【操作性】
少し慣れが必要ですね。
主な設定項目がカメラ機能設定と本体設定に分かれていて、分かり難かったりします。
【バッテリー】
インフォリチウムバッテリーのおかげで1%刻みで残量が確認できるのはよいと思います。
バッテリー持ちはやはり以前のコンパクトデジカメに比べると若干悪いような気が無くはないです。
【携帯性】
軽さ、コンパクトさ共に良いと思います。
【機能性】
手振れ補正はさすがといったところでしょうか。
ボディ内補正がなく、レンズ補正のみなのは残念ですが、しっかりと手振れを補正してくれます。
モードも初心者向けのモードと中・上級者向けのモードがしっかりと分けられており、分かりやすいです。
【液晶】
以前使っていたコンパクトデジカメより画面サイズは落ちましたが、密度が上がっており、良いです。
とても鮮やかに表現されています。
【ホールド感】
グリップの部分がちゃんと掴みやすい形状になっており、ホールド感は抜群です。
【総評】
初のミラーレス機ということですが、とても使いやすく、初心者にはぴったりのカメラだと思いました。
今回は家電量販店の展示品を購入したので、格安(2万円程度)で購入できましたが、今が底値だと思います。
これからは在庫がなくなっていき、希少価値が高まり、値段が大幅に上昇する可能性があるので、
今のタイミングが買い時だと思います。
この機種の購入を検討している方はお早めに購入することをお勧めいたします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月9日 23:54 [634597-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
EOS70Dとの比較(湿度計) |
EOS70Dとの比較(バーコード) |
Canon EOS 70Dを購入したばかりですが,ミラーレスが欲しくなって,ヤマダ電機にふらふらっと・・・
価格相談すると何とポイント10%込み\52,000!
パワーレンズキットが実質\46,800は安い!即決で購入
【デザイン】
レンズとのバランスを無視したようなSONYらしいサイズへのこだわり,素敵!
【画質】
Canon EOS 70Dと比較しました。手持ち撮影なので画角が微妙に異なるのはご容赦下さい。
明るい部屋でも暗い部屋でも若干70Dの方が解像できています。解像度の差か?(EOS 70D→2020万画素,NEX-5R→1610万画素),レンズの差か?
暗い部屋はろうそくの明かり程度の明るさで撮影
NEX-5RのAFは一発で合焦に対し,EOS 70Dは位相差でもLV(デュアルピクセルCMOS)でも合焦できず。
そのためEOS 70Dは明るい部屋でピントを合わせて暗くして撮影しました(涙)
結果,暗所の撮影は画質は70Dの勝ちでAF性能はNEX-5Rの勝ち。
実際の暗所撮影は明るくしてAF合わせて,なんて出来ないので実質NEXの勝ちですな。
【操作性】
モード切替のダイレクトダイヤルが無いって・・・これは不便。
シャッターを切ったときの感触が素晴らしすぎる!
人差し指に伝わる振動というか反動がぞくっとするほど気持ち良い!
【バッテリー】
持ちはまあまあ,常時ライブビュー状態なのでこんなもんでしょう。想定内。
【携帯性】
もうちょっとレンズが小さければ・・・
パンケーキレンズを購入する予定。気軽にポケットに入れて持ち歩きたい。
【機能性】
機能は十分,でもDxOで補正&レタッチ前提なのでカメラのエフェクトなんていらない!
DMFとピーキング機能は涙が出るほど嬉しい機能・・・SONYを買って良かった♪
スマホのようにアプリを追加できる点も秀逸!レンズ補正は無料にしようよ,Sonyさん。
【液晶】
感圧式のタッチパネルはグッド!意外に感触は良い。
静電方式の70Dの方が操作性は良いのですが,小さすぎて,つい指が液晶に触りがちなコンパクトタイプは誤動作防止のためにも感圧式の方が良い。SONYの判断は正しい。
【ホールド感】
残念,持ちにくい。。。でもこれで良い,携帯性優先!
ミラーレスはグリップをでかくしないで欲しい。
【総評】
Wifi標準装備,タッチパネル,バリアングル液晶,100からのISO,APS-Cの撮像素子,ファストハイブリッドAF,10コマ/秒の連写・・・死角無し
コンティニュアスAFがやや遅い?
速度優先連写で無くてもAFが間に合わないまま連写される(涙)
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
