
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.65 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.58 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.08 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.10 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.28 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.58 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.09 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.72 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.00 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:中級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年8月18日 17:13 [574513-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
@短所とか
USBポートが2つしかない
オレンジだと夏場暑苦しそう(気持ち的に)
実際に使える容量は70GBくらい
Bluetooth v4.0に対応したマウスがまだ少ない(時が解決するだろう)
@長所とか
サクサク動く
起動はほんの数秒
シャットダウンはほんの一瞬
静音性が高い
タッチパネル
SSD搭載
液晶がキレイ
SDカードスロット有
@難点とか
上位機種のクチコミにキーボードがたわむとありますが、それは構造的欠陥(仕様)です。
キーボードを外してみたらキーの下にファンがあるのがわかります。
F10キー周辺の下には支えがなく直接ファンが回っているので当然たわみます
私の場合は気にしなかったのですが、@キーの裏の両面テープが浮いていてタイプする度にペチペチ音が鳴ってうるさいので分解し1センチくらいに切った紙を貼り微調節しました。
@総評とか
メモリは増設はできませんが交換すること(8GBへ)は可能なことや、(WXGA++1600x900)液晶がキレイなことなど、とてもバランスがいい製品だと思います。できることならSSDの容量を増やして欲しかった。
初Ultrabookでも有り、とても満足しています。大切に使っていこうと思います。
追記
メモリをCFD D3N1600Q-8G<http://kakaku.com/item/K0000496369/>に交換してみたが、エクスペリエンスに影響(実感してない)があったのは当然ながらRAMだけ
プロセッサ 6.9
メモリ (RAM) 8.00 GB 7.6
グラフィックス 4.8
ゲーム用グラフィックス 6.2
プライマリ ハード ディスク 7.7
メモリ交換のために久しぶりにキーボードを外してみるとホコリがたくさん付いてました!
もちろん掃除してから交換しました
掃除してない人は定期的に掃除してあげて下さい
参考になった10人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月15日 15:42 [603171-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
今月11日に商品が届きました。
デザイン
デザインは秀逸です。16mm台の薄さと美しさ。
手に触ったときの感触が素晴らしい。
無機質な金属の感触ではなくスキン加工が施されており優しい感じがします。
処理速度
Core i5(第3世代)が搭載されておりウルトラブックとしては十分です。
画像や動画編集などの重たい作業はデスクトップ(Core i3)で行っているくらいです。
グラフィック機能
LED バックライト付 13.3 型 HD+ 液晶(1,600×900 ドット、1,677 万色)
ゲームなどはしませんので私感では十分の発色色合いだと思います。
拡張性
DVDドライブがないことやUSBが二つしかありません。
またSSDの128GBですので、ひいき目に見ても容量にやや不満が残ることは否めません。
以上のように拡張性は乏しいです。
ただ、この機種を求めている層は対策できると思いますので、そこで不便を感じることはないと思います。
使いやすさ
画面上の10点マルチタッチパネルの反応は上々です。
問題は私がWindows8が初めてだと言うことです。
慣れれば使いやすいと思いますが、現時点では★四つとさせていただきます。
携帯性
1.5kgですのでスイスイと持ち運ぶ機種ではありません。
スタイルがいろいろと変わるので頻繁に持ち上げたり移動しますが、それに対してのストレスはありません。
ヒンジの作りもしっかりしたものなのでこれくらいの重量が妥当かなと思っています。
バッテリ
カタログ値では7.5時間ですが、実際ネットなど中心に5時間は持っています。
これで十分かどうかは使う方の用途によります。
もちろん、出張などで使う場合はACアダプターは必須になると思います。
またCoreの第4世代ももうすぐ発売されることが発表されました。
性能に大差はありませんが消費電力がかなり低くなるようです。
バッテリの持ちを重要視される方は興味があるかと思います。
液晶
iPhoneなどと同じグレアです。
好き嫌いが分かれるところですが発色も良く嫌みがありません。
ノングレアが好みの方はシートなどで工夫される余地があると思います。
満足度は文句なく★5つです。
所有欲を満たしてくれます。
以前からSonyのフラッグシップモデルなどいくつかノートを持っていましたが、比較になりません。
技術の進歩は本当にすごいと感じています。
値上がりしそうだったので68,500円でしたがこの価格でこれだけ逸品が手に入る時代に感謝しています。
(ちょっとおおげさですが...)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月1日 20:12 [600011-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】OK!だと思います。
【処理速度】SSDのお陰で、起動も速いです。(スマホ・タブレットより速く感じます)その他の作業も必要十分かと・・。
【グラフィック性能】3Dゲームはしないので、詳しい事は分かりません。
【拡張性】Ultra Bookだと普通だと思います。タブレットより断然マシです。
【使いやすさ】変形に「技アリ!」です。SSDの為、起動時の本体への振動を気にしなくて良い点はHDDと比較して、随分「気楽」です。「Office」「itunes」などPCソフトを入れてガンガン使うにはSSDの容量不足は否めません・・。
【携帯性】部屋から部屋への移動なら問題なし。屋外の移動は・・ガマンですかね〜。
【バッテリ】ネットで5〜6時間程度は持ちました。
【液晶】最新機種の「DynaBook」など上を見ればキリが有りませんが、十分に綺麗と感じます。
【総評】使用の殆どが「ネット」です、それも布団の中・居間でゴロゴロと・・・。
数年前からスマホを使い始め、特にネットをする時間(ダラダラ・ゴロゴロと・・)が増えました。
そんな中「画面が小さい」事に不満を感じ「nexas7」を購入。7インチ画面の大きさに感動したのも束の間・・
「ピンチイン・アウト」が面倒くさい!と我慢出来ずに、10インチクラスの「白ロム docomo ARROWS Tab F-05E」を続いて購入して「地デジも見れる(ほぼ見ませんが)音も太い感じ」で満足!・・していましたが、wi-fiの接続にやたらと時間がかかるではないか!・・大好きな「YouTube」の「グルグル回り」の時間が長すぎて・・寝てる。ネットサーフィン中にも「グルグル回り」・・寝てる。
納得のいかないまま、手持ちの「asus u38n」を同じ環境に持ち込み実験・・・すると全てに於いて「サクサク!!」これはやっぱりスマホの延長線上の機器ではダメなんだ〜と思い、PCの流れを汲む「タッチパネル変形機種」を色々と比較し「最後のチャレンジ!」と思い、幸いに6万3千円台で購入致しました。
・・・これが大正解!特に「テントモード」をはじめ自由に画面の角度が調整でき、少々どんな姿勢でも常にベストな画面角度に設定出来ます。タブレットのケースにも「スタンド機能」が有りましたが、2〜3通りの角度にしかならず、ベストポジションにはならなかった事を思い出します。また、仰向けに寝て普通にノートPC状態で胸の上に置いてタッチ操作・・などは実に快適です。
最後まで機種選択の悩みになってたのが、13.3インチのサイズですが、デカイ事が幸いしてタブレットの様に「持つ」と言う行為をあまりしないんです・・どこかに置いたり、立て掛けたり、と「チョ〜楽」なんです+画面角度はいつもビシッとベストポジション!。分離タイプは「持つ」が必要となる事が多いので買わなくて正解だったと思います。
タッチ操作も快適に動作してますし、文字が大きいから「タッチ間違い」が少ない+大型液晶TVを見てる感じの「楽」さ・・勿論、文字入力もキーボードが有るから楽勝です(ただ右1列が無く、Think Pad のタイプが良かったかも・・)
使用目的が本来のPCとはかなり偏っていますが、スマホ→タブレット→変形PCと購入しましたが、「家でダラダラとネット+αするのには最高の機種」でした・・長文になりましたが、ご参考になれば幸いです・・。
追加・・使い慣れてるせいか「windows 8 アプリ」より「android」の方が使い勝手はかなり楽に思います。PCの性能ですが、「i7」機種も有りますが僕はこれで十分でした。その差額はSSDの増設にまわした方が賢明かと・・。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月11日 13:39 [595107-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【【デザイン】
安っぽくも無く、ラバー調なので本機のさまざまなスタイルでの使用でも、
傷つきにくいように思います。ほどほどの高級感もあります。
【処理速度】
低電圧のCORE i5ですが、ヘビーに使用しない限りは標準的な性能です。
少なくとも3〜4年前のモバイル機とは比較にならない性能です。
【グラフィック性能】
内蔵型HD4000ですが、重いゲーム等以外で不具合はないでしょう。
【拡張性】
USB3.0、2.0がそれぞれひとつ、HDMIがひとつだけですが、私は不便を感じません。
また、最近の薄型モバイルと違って、SDカードスロットが飛び出さないで装着できる点は、
あらためて便利に感じます。SDXCの64GBも問題なく使用できました。
【使いやすさ】
テントスタイルとか、正直、最初は馬鹿にしていたのですが、
いざ使ってみると放熱の面や、布団の中でネットを見たりするのに便利だと思いました。
また、360度回転したタブレットモードや、ラップトップモードで180度まで開けたりと、
いろんなメリットがあります。タブレットモードでの裏側キーボードの感触は??ですが、
今までになかった使い方が提案され、どれも無理がないのは見事だと思います。
【携帯性】
標準的な13インチモバイルのサイズ、重さで、軽くも無く重くも無くといったところです。
フルフラットなので、かばんの隙間に無理なく収まります。
【バッテリ】
上を見ればキリがありませんが、これだけもてば私は充分です。4〜5時間はいけます。
【液晶】
IPSなので非常に見やすいです。1600x900ですので縦画面の際は若干粗くなります。
しかしながら、私は13インチならこの解像度で問題は感じません。
また、液晶フレームも回転に耐えるため、強靭な感じを受けます。
【その他】
このPCは他でも情報があるように、mSATAの空きがあります。
私は手持ちの256GBを早速増設し、その際メモリも8GBへ交換しました。
分解については検索で引っかかると思いますが、コツが必要です。
特にキーボード周りは難度高しで、戻す際も両面テープ張替えを行わないとペコペコします。
ただ、ウルトラブックで増設・交換が出来る機体は稀なので、それだけでわくわくし、購入しました。
現状はメモリ8GB、SSD128+256+SDXC64で448GB運用です。
そのうち512が安くなって2枚換装したら1TBもいけますね・・・(笑)
【総評】
まずは価格。現在の6万円台後半では非常に買い得感があります。
性能、作りこみも悪くなく、液晶の画質・タッチ精度も満足いくものであり、
筐体の質感も安っぽくありません。ここ最近色々な機種を試しましたが、この機種は価格・性能等の
バランスがよく、液晶画面の使い勝手も非常に良く考えられております。
また、DIXIMプレーヤーでBDレコーダーの番組も見れましたので、DCTP-IPも対応していると思います。
電車、クルマ、布団の上、机、コタツ、ごろ寝、ラッコ等あらゆるスタイルで使用でき、
いざとなれば仕事用にしっかり使えるこのモデル。わたしは「買い」と考えます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月18日 08:33 [574000-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
口コミにファーストレビューは書いてあります。
その他、しばらく使って気づいた点です。
・閉まった状態から天板が開きにくい!
ヒンジが固めなのはよいのですが
引っ掛けるところが少なくて
唯一使いにくいところです。
・天板に指油つく。傷つきやすい。
結局透明シート張りました。
・タブレットにはしない。
(この機種の意味がないけど)
win8のタブレット部分はホント不要ですね。
こちらが時代に追いついてないともいえますが。
以上が、少し不満な点です。
ただ、使用者の奥様の評価は大変高かったです。
なんといっても1番はサクサク度合い。
SSDとwin8の効果でしょうか。
大変気に入ってもらいました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月22日 19:32 [566995-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
USBポートがあと1個欲しかったけど、外付けDVD装置使用時のみUSBハブを使っています。
Windows8の機能が活かされている魅力的な機種です。1台目のWindows8機なので比較は未了。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
仕事も快適なマシンをChromeOS搭載機から探すのであれば最有力
(ノートパソコン > Chromebook Plus Gen 10 83MW0006JP [ルナグレー])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
