IdeaPad Yoga 13 Core i7搭載モデルLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバーグレー] 登録日:2012年10月19日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.72 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.93 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.45 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.19 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.14 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.97 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.48 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.76 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2013年8月7日 22:57 [617613-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入してから3週間くらい経ちましたのでコメントします。
・全体的な感想
オレンジの外観、質感、手触りともに良いです!
オレンジ買って良かったです!
液晶の映りも綺麗です。
タッチパネルで使え、さらにはキーボード操作も出来るのでかなり重宝してます。
PhotoshopやIllustratorなどストレスなく使えました。
ヤマダ電機で他のメーカーも見ましたがこの性能でこの価格はお買い得と思いました。
最近のノートPCを使ったことがないので比較出来ないのですが
映画を2本見てもバッテリが終わらないのでもちが良いと思います。
・悪い点
確か?総重量は1.5sだと思いましたが結構重たいので
タブレットモードで使うときは
テーブルや膝の上やお腹の上に乗せたりとかの使い方になると思います。
ファンから熱風が排出されるので寝ながらお腹に乗せて使うと熱くなってくる。
(そんな使い方は自分だけかもしれませんが(笑))
液晶ディスプレーはとても綺麗ですが、背景が明るいと画面に映り込みが見られ
映像が見づらい時があります。液晶を明るくしたりとか、場所を変えるとかで
カバー出来ますが背景が映りこまなければ良いなと感じます。
・次期モデルの要望
解像度がもう一つ高かったらWindows8の機能でWEBを2画面で使えたのになと思いました。
タブレットで使うときは音声入力ができると便利です。
外付けHDやDVDを使うことになるのでUSBが4つくらいあると良いな。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2013年8月1日 10:52 [615794-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
初めてultrabookを購入しました。私が価格.comで検索した時、満足度ランキングで2位ということもあり購入いたしました。デザインもよくssdを搭載をしているので処理速度も早くそのほかの機能もほぼ満足です。ですが、ほかの方が気になるかどうかはわからないのですが、キーボードの0付近の枠組みが0を押すと歪むというのとspaceの左下(かなり端)のほうが認識してくれないということがありました。メーカーのサポートセンターに聞いてみたところ、そのような仕様ということでしたので、特に対応をしていただけないということでした。
上に書いたとおり他点に関しては特に不満もなく、満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2013年5月2日 03:11 [592828-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
初のウルトラブックにトキメキ、購入しました♪
購入し、3週間くらいで、まだネット閲覧とオフィスくらいしか使用しておりませんが、とにかく立ち上がりや終了の速さが快適です!!動作も早いです♪自宅用での購入で、とりあえず画面が大きい方が見やすいと思ってVAIOと迷いましたがコチラを購入しました。小さ過ぎずちょうどいいサイズで液晶もとてもキレイです(*^-^*)
元々タッチパッドが苦手だったので、タッチパネルがどうしても体験したかったのですが、やっぱり買って正解だと思いました(*^-^*)スマホに慣れてるからかとっても便利です♪Win8を体感するならタッチパネルが良いなって思います♪
指紋はどうしてもたくさん付いてしまうので、LenovoHPよりキャンペーンで貰える保護シートも貼りました♪
それと、テントモード意外と動画見たりするのによく利用しています!!狭いとこに置いたり、寝ながら見たり…角度調整できるので360度回転できて良かったなぁて感じです♪♪
右横のボリュームの大小が逆なのは毎回アレッてなりますが…苦ではないです;あとは、クチコミにもありましたが、開く時に開けにくいなーて感じなので慎重に開けてます('ω')凹凸を作って欲しかった〜。今のところは個人的に言う事ナイです♪欲しかった商品なので、壊れないことを願って…大事に使用したいと思います(#^^#)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月28日 11:40 [591672-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
よいデザインだと思います。
【処理速度】
ネットやOffice、プログラミング、Mathematicaに使ってますが
問題ありません。
【グラフィック性能】
あまり負担のある処理は行っていないので
困っていません。
【拡張性】
プロジェクターに繋ぐときに困りますね。
ビジネスモデルではないので仕方がないかな。
【使いやすさ】
enterの右側のhome、下側の矢印キーがつらいです。
でも押し心地は意外とよかったです。
【携帯性】
重さ、大きさはそれなりにあります。
近場への持ち運びのために購入したので不満はありません。
【バッテリ】
3時間程使えればよかったので満足しています。
【液晶】
綺麗ですね。これはビックリしました。
ただ、ノングレアなので盛大に反射します。
【総評】
近場にノートパソコンを持っていって仕事をする機会が多いので
この機種を購入しました。
スタンドモードにして、Bluetoothマウスとキーボードを繋げれば
小型の一体型デスクトップの完成です。
MajestouchのBluetoothキーボードが出たのも後押しとなりました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月7日 15:26 [586681-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
一ヶ月ほど使ったのでそろそろレビューを。
メインはデスクトップを使っているのですが、新生活にノートが必須になってきたので入手しました。
結論から言えば「迷ったらコレ!でもちょっと気をつけて!」といった感じでしょうか。
ノートとタブレットの長所と短所を良い感じに併せ持つのがこの製品です。
元々Windows8はタブレット向けのOSであるため、8が搭載されているならタッチパネル付きでないとフルにスペックを発揮できないと思います。
とはいえ、タブレット型だと慣れ親しんだキーボードも無いし…といった方にオススメ。
まさにヨクバリモデルです。
(以下、個人的な観点も踏まえての各項目の解説と注意点)
【デザイン】・飾り気のないシンプルな外観
天板はLenovoの文字があるだけであとは無地の至って素朴なもの。
私が持っているのはシルバーですが、オレンジのカラーもどぎつい感じでない彩色なので、屋外での使用で浮くことはありません。
何か寂しいな、と思ったらシールなどを貼ると華やかになるでしょう。
角が角張ってないので厳つい感じもしませんね。
【処理速度】・申し分ないスペック
CPUは4コアのi7とだけあって、マルチタスクな処理でもサクサク動きます。
むしろノートにi7は過剰じゃないか?と思いましたが、消費電力も少ないみたいで、発熱も冷却音もほぼ無いに等しいのでいらぬ心配だったようです。
【グラフィック性能】・酷使しなければ必要十分
システム評価を見れば分かる通り、5.0を割っているのはこの部分だけ。
とはいえ、ブラウジングや動画鑑賞をするだけなら全く問題ないです。
3Dゲームなど、処理能力を必要とする場合はやはり力不足と思われます。(すぐ熱くなりますし)
オンラインゲームとなると後述の有線LANポートの問題もありますので、そこまでオススメ出来ません。(出来ることは出来ますが安定しません)
【拡張性】何とか解決することは出来るが…
一つ問題点がありますが、手間を掛ければ解決出来るものばかりです。
この製品の最大の欠点は「内蔵記憶装置の容量が少ない」というのもの。
「大容量ファイルは取り扱わないなぁ」といったユーザーにも128GBは流石に少なすぎかも。(128GBはSSDの最大容量であって、実際使える容量は90GB以下!)
解決方は二つ、「外付けHDDを付ける」「内蔵SSD(mSATA)を装着する」。
前者は万人向け。
基本的には手間の掛からないこの方法を推奨します。
ただ、USBポートが3.0と2.0が一個ずつなので、他のUSB機器を装着するつもりならハブを用意しておくといいでしょう。
ついでの問題として、いちいち外付けを持ち運ばなければなりません。
後者はマニア向け。
とにかく「持ち運ぶものが増えるのがイヤだ!」といった方にはオススメしますが、ある程度の知識がないと出来ないので実行する人は気をつけて下さい。
分解のやり方は「yoga13 分解」で検索すれば出てきます
ちなみに私はやる予定です。
【使いやすさ】揃っているハードそのものは満点、しかし…
まず気をつけてほしいのはBluetoothが4.0に対応しているとカタログには表記されてますが、4.0対応マウスは使えません。
USBポートが少ないので、ポート節約のためにBluetoothを検討している場合、3.0のマウスを使うことをオススメします。
キーボードは打ちやすく、静音性も高いです。
ファンクションキーは下部にあるFnキーを押しながらでないと機能しません。
もっとも、これは他のノートPCもそうらしいので、デスクPCに慣れきった一人のユーザーとしての問題ですが。
また個人的な問題として、未だにBackSpaceとHomeを打ち間違えたりします。
タッチパッドはマウスをすぐに購入したのでそこまで使ってませんが、目立った問題は見当たりませんでした。
DVDドライブと有線LANポートはタブレットでの使用を考慮してか、存在しません。
ドライブだけでも外付けを購入しておくといいです。
LANポートは使うならUSB接続の物を使うといいでしょう。
【携帯性】重さは○、大きさは△
バッテリー込で1.5kgなので、大して重いとは私は感じませんでした。
DVDドライブ、有線LANポートが無いので薄いのも利点となって取り回しがしやすいですね。
むしろ大きめのサイズ(A4の紙より一回り大きい)に気をつけて下さい。
私の鞄にはギリギリ入りましたが、半端な大きさの鞄だと入らないかもしれません。
【バッテリ】心配無用
タブレットPCでもあるので、屋外でもバッチリ使えます。
駆動時間は通常ならスペック通りの7時間、機能をフルに使っても5時間ぐらいは保つでしょう。
出張時には給電ケーブルをお忘れなく。
【液晶】文句なし、タッチパネルの性能も良好
IPSパネルとあって、非常に鮮やかで視野角も広いです。
タッチパネルも初めて本格的に使いますが、違和感なく使えます。
「いちいちパッドやマウスに手を動かすのが面倒くさい!」な人には要所要所で使うと効率的になるでしょう。(サイドメニューを出したり、クリックをタップで代用したり、etc…)
【総評】欠点はあるが、改善できるので、結局は隙がない
繰り返し書きますが、「内蔵記憶装置の容量、USBポートが少ない」「DVDドライブ、有線LANポートが無い」「Bluetooth 4.0対応マウスが使えない」ということが私自身が感じたマイナス点です。
しかしそれらは各項目で書いた通り、改善して克服することができます。
今後、シリーズモデルを出すならせめて内蔵記憶装置を大容量のものにするか、空いてるポートに差しておくかしてほしいですね。
その他の問題点はタブレットPCである側面を持つこのモデルにはオミットしなければならない要素でしょう。
そうしなければここまで薄型にすることは出来なかったでしょうし。
あとせめて4.0対応マウスが使えない事は直してもらいたいかな…
それ以外は後続機が出てきでも引けをとらないレベルの逸品と感じます。
というわけで、「迷ったらコレ!でもちょっと気をつけて!」。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2013年3月23日 11:57 [582661-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月10日 00:56 [579045-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月15日 12:30 [573106-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
シンプルでいいと思います。指紋がつきにくいので、私にとってはプラス。前のパソコンでは、黒色ですごく目立ちましたが、シルバーグレーなので全く気にしないで開閉できます。
【処理速度】
以前のパソコンが2世代core i3のメモリ2GBだったので、もう速度が出るわ出るわで、大満足です。動画見ながらネットサーフィンなどしていますが、カクカクしない。あとは表示速度も早いので苛つくことはなくなりました。あと、ps2のゲームもしてみましたが常時60fpsでていたこともプラスかな。
【グラフィック性能】
自分的には、満足です。
【拡張性】
USBポートが2つというところで評価は3点です。SSDに関しては増設できる所があるので、そこに2nd SSDとして増設しています。
【使いやすさ】
キーボードに関しても、特に不満はありません。
【携帯性】
さすがに13.3型になると持ち運びは少しきついかもしれません。
【バッテリ】
バッテリに関しては、動画など見ていても5時間以上見れますので満足です。
【液晶】
IPS液晶ですので、綺麗に見れます。
【総評】
つい最近、値段が安くなっていたので衝動買いしてしまったのですが、全然後悔などはしていないです。私はこれが最初のwindows8なのですが、タッチパネルにも対応していますし、それでいてタブレットにもなるとかこんな面白いパソコンもう手放せません。メインとして使うためにSSDを増設したくらいです。ただ、増設しないと容量が全然足りないところにはちょっと不満だったかな。
これだけの高スペックで87000円の買い物でしたが、満足のいくパソコンでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月10日 16:19 [571785-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
SATA3.0としては高速なSSD |
SSDはサムスン製の上位モデル |
この価格帯では上位クラスのスペック |
Windows 8のタッチパネル操作を存分に楽しめるマシンが欲しくなり、各社の製品を物色したところ、このモデルに辿り着きました。液晶画面が360度回転する機構は意外と便利で、まだ購入して2週間程度ですが、このモデルでないとWindows 8を操作するのが面倒になるほどです。また、自分はパソコンの自作ユーザーなので、カスタマイズをしにくいメーカー純正品にはあまり予算をかけたことがありませんが、このモデルにはお金を出す価値があると思いました。メーカー純正パソコンに9万円以上を支出したのは、実に12年ぶりです!(9万円未満では8台前後の購入経験あり)。購入に際しては、DellのXP12をはじめ、ASUSのTAICHとVivo book、SonyのVAIO duoとTシリーズ、AcerのS7などのノートパソコンや、ASUSのVivo Tabなどのタブレットを触りまくって比較検討しましたが、「Yoga」が一番しっくりきました。「ヨガファイヤー」の破壊力と、「ムーンサルトキック」のキレの良さを感じさせる完成度の高い1台に仕上がっていると思います(※「ストリートファイター」より)。
【デザイン】
洗練されたスリムな外観となっており、高級感もあります。素材はよくわかりませんが、天板と底板には塗装が厚く塗られており、剛性感もあります。また、キーボード周囲のプラスチック部分には梨地加工が施されており、プラスチック独特のチープ感を払しょくしています。先ごろレノボと合弁会社を設立したNECがこのモデルの11.6インチ版(Windows 8 RT搭載)を発売していますが、それと比べても質感はかなり高いです。
【処理速度】
このクラスでは高速な部類に入ると思います。「Crystal Disk Mark」で計測したSSDの動作速度は、シーケンシャルリードの最大が250Mbps前後でしたので、SATA 3.0接続のSSDとしては高性能な方だと思います。メモリーも8GBあり、Windows 8を軽快に動作させるのには十分なスペックになっていると思います。ただ、欲を言えば、SATA 6.0を使用して欲しかったです。
【グラフィック性能】
ウェブブラウジングや2D動画の視聴には必要十分、3Dゲームには不向きといったところです。これはUltrabook全般的な傾向で、このモデルも平均的な感じです。
【拡張性】
必要最低限のものは確保されています。USBポート×3、HDMI出力×1、カードリーダー×1、ヘッドセット出力×1などが装備されており、個人的には十分です。
【使いやすさ】
タブレットやほかのUltrabookと比べても、抜群に使いやすいと感じました。「Yoga」のネーミングの通り、液晶画面が360度回転することがこのモデルの特徴ですが、それ以外でも、CPUやメモリー容量、SSDなどハードスペックの点でかなりバランスのいい仕上がりになっています。ノートパソコンそのものとしての使い勝手も極めて高いです。ノートブックスタイル以外の使い方として、ウェブブラウジングやSNS、動画視聴くらいしかしないことが分かっているときは、さっと画面を回転させてテントスタイルやタブレットスタイルにし、楽な姿勢で使っています。また、FacebookなどのSNSをやるときには、縦画面表示がとても便利です。写真付きのタイムラインがずらっと表示されるので、楽しさがあります。新聞アプリや株価アプリなども快適に使用できます。
【携帯性】
据え置き型のノートパソコンとして購入しましたので、屋外への持ち運びは考えていませんが、サイズと重量、バッテリー駆動時間からすれば、外出時の使用にも重宝すること思います。スペック的には、厚さ16.9ミリ、重さ1.5kg、軽量でサクサク使えるUltrabookとしての使い勝手の良さを十分に実感できると思います。
【バッテリ】
持ちは十分だと思います。最大7.4時間と公表されていますが、ウェブブラウジングや文書作成程度のライトな使い方なら、限りなく公表値に近い駆動時間になると思います。動画をよく観たり、ダウンロードを頻繁にしても5時間は持つようです。
【液晶】
他社製品と比較しても、コントラストが強く、輝度は十分、タッチパネルの感度も良好で、ほとんど文句をつける部分がありません。意外な収穫だったのはタッチ感度で、冒頭で比較機種に挙げたモデルの中では、ASUSのTAICHIに次いで反応が良かったです。画質的にも高コントラスト・高輝度で、満足度は高いです。ただ、欲を言えば、1920×1080ドットのフルハイビジョンにしてほしかったです。画面サイズとの兼ね合いも考えての1600×900ドットなのかもしれませんが、これでさらに高精細になれば、他社製品を圧倒するハイコストパフォーマンスモデルといえそうです。なお、外部出力はフルハイビジョンに対応しています。
【総評】
冒頭でも触れた通り、メーカー純正のパソコンに9万円以上を支出したのは12年ぶりですが、後悔のない買い物ができたと思っています。現在の各社のラインナップの中では、「Yoga」はWindows 8を使い倒すのにもっとも有利なマシンなのではないかと思います。個人的にWindows 8は、タブレットでの使用を前提にした新発想のOSだと認識していますが、まだWin 8を存分に使いこなせるタブレットは上肢されていない気がします。先日アメリカなどで発売したSurface(Windows 8 Pro版)は、本体のみで900g、タイプカバーを装着すると1.2からの重量がありますので、当面はUltrabookが競合していきそうです。
そう考えたときに、よりハードのスペックが高く、しっかりとしたキーボードも付いて重さ1.5kgの「Yoga」は、かなりお得感の高い製品であると考えられます。「Core i5」を搭載したスタンダードモデルも、すでに価格.comで7万円弱で買えるようになっていますので、今が買いどきといってもいいかもしれません。新しい「Office」を標準で搭載するモデルもラインナップに加わってきますので(http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=28351/)、「Yoga」はこれからが「熱い」製品だと思います。Windows 8の楽しさを実感したい、あるいは使い倒したいとお考えの方には、とにかくおススメです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2012年12月31日 18:37 [560525-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
まだ購入して数日しか使っていませんが、いいですね。これまで、タワー型のVista PCとWin7のノートPC使ったことありますが、起動時間とシャットダウン時間が圧倒的に短いですね。SSDの効果でしょうかね。
キーボードはEnter,Back Spaceキーが右端から2列目にあるため、打ち間違いをしましたが徐々に慣れてきました。タッチパッドにも徐々に慣れてきました(以前のノートPCではタッチパッドが好きではなくマウスをつないで使っていました)。
購入にあたり、DellのXPS12と比べましたが、Corei7、RAMが8GBで価格も安ということもありYOGAを選択しました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2012年12月23日 21:39 [557940-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
でていたので、早速買ってみました。
起動とかびっくりするくらい早いし、とても満足です。
自作のi73770k+SSDのwin8と比べても、全く早いです。
バッテリーは、差しっぱなしなので無評価にします。
タッチ操作だとwin8のよさを感じれます。
液晶の解像度もちょうどいいかんじでした。
価格他社と比べると安いのでオススメできる一台でした。
ただ、Fキーが、初めは音量、高度などのボタンが割り振られているので、変更する事をオススメします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 1件
2012年12月23日 12:26 [557773-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
ソフト開発者です。
Win8機がほしくて買ったのですがCorei7搭載のスペックで4つのシーンで使えるということで1か月前からの予約で手に入れました。グレー版は発売が1か月遅れてすぐに手に入らないかもと思いましたがネットショップなどでは即納というところもあるのでそうでもないのかもしれませんがLenovoのネットショップでは4week待ちになっていました。
デザインは最近の傾向でAppleのデザインを意識しているように見受けられますがシンプルイズベストを追及するとおのずとそうなるのかしれません。
色合いはあまりけばけばしくない落ち着いた感じのオレンジで業務用でも使用に耐えうる感じです(あくまで主観ですが)。いちおう艶消し加工されていて指紋が目立たないようになっているのですがわたしの手が脂ぎっているのでしょうかT520よりちょっと目立つかも(色合いのせいかな?)メタリックな質感で安っぽさがこれっぽっちも感じられない感じです。
処理速度やグラフィック性能についてはCorei7搭載でSSD仕様ということでモバイル機(? UltraBookはわたしの主観ではモバイル機です)なのになんらストレスを感じません。まあ、まだビデオやDVDをガンガン再生してみたわけではないのでなんともいえませんが通常のYouTubeや変換したVideoデータ、ビデオカメラから吸い上げた動画データで特に問題ありませんでした。モバイル機の範疇では十分すぎる性能を持っていると思います。
拡張性についてはMacBook同様あとからメモリやSSD容量を拡張できる仕様になっていないように思われます(まだ分解してみたわけではないのでなんともいえませんが)。メモリはしょうがないにしてもSSDは128GBはちょっとさびしく思います。
せめて256GBはほしかったと思います。あとポートですがHDMIを利用している人って多いんでしょうか。それよりUSB3.0をもう1ポート増やしてほしかった。あとUSBの実装位置はもっと前よりのうほうがUSBメモリを使う際は便利なんですよね。まあどうせUSBハブを繋ぐので同じなのですがコンパクトなUSB3.0対応ハブがまだないのでそういう意味ではバックアップ用のUSB3.0対応HDDとUSB3.0対応メモリをハブなしで使えるように2ポートほしかったです。
2ボタン付きスライドパッドからMacBook風スライドパッドになって最初はちょっととまどいましたがMacをつかっているからでしょうがすぐに気にならなくなりました。ボタンがセパレートになっているよりもパッド面積を稼いで操作性を上げるほうが良いように思います。キーボードについてはキータッチ感に違和感をかんじませんでした。キータッチに関してはメーカー間ではそんなに差異はないように思われます。キー配列については非常に不満です(わたしにとってこのマシン唯一の不満)。まあわたしがソフト開発者であるということもあるのでしょうかファンクションキーとInsertキーが「Fn」キーとの複合キーになっていることです。ファンクションキーはまだ許せるのですがInsertキーはPast(挿入)や上書き挿入切り替えで多用するで複合キーにしてほしくなかった「Home」こそ使用頻度が低いので入れ替えてほしかったです。これもMacBookProの影響なのでしょうか(MacではInsertキーがない。最悪)。ノートパソコンはデスクトップ機とは違ってキーボードは選べないのでキーボード配列はメーカー問わず世界標準があってもいいと思います(願わくばThikPad84キー配列を世界標準にしてほしい)。それだったらメーカーを変えても戸惑うこともないと思います。
スライドパットの使用感については別の方がいまいちと評価されていましたがわたしの主観ではMacBookProと比べてよくないと感じるところはありませんでした。T520+Win7のものと比べると雲泥の差です。Win8で使っている上でiPadと同じような動作をさせることができますがなめらかでないのはハードの問題ではなくOSの問題なのではないでしょうか。他機種で同じ動作をさせていないので比較はできませんがマウス機能だけであるならばとくに問題はありません。どーせLCDのタッチパネルでタブレット同様の操作する方が多くなるのであまり気にならなくなるのではないでしょうか。そういう意味ではタッチパネルでの拡大縮小はMacやiPadと比べてなめらかさに欠けるように思われます。
携帯性は薄いのと目立つ突起がないのでブリーフケースに入れて持ち歩くのに支障がありませんが重量はかなりずっしりきます。iPadもそうですがバッテリの持ちを考えるとしょうがないです。最近わたしのショルダーバッグは車のバッテリを入れて持ち歩いている感があります(^^;燃料電池はどうなったんだろう。
バッテリについてはCPU性能とか重量の問題があるのでカタログスペック7.4時間は妥当なのではないでしょうか。実際の使用感では期間が短いので負荷テストに至っていませんがバッテリ持ちで定評のあるMacとそんなに変わりがないようにおもいます。新幹線の中で博多から東京間は十分に持ちそうです。
液晶画面の品質は老眼が進んだ目での評価に難はありますが発色、コントラスト等において他社と差異を感じれませんでした。そもそもLCDパネルの供給元が限られているのでそんなに問題になる部分ではないと思います(STNとTFTがどうのという時代じゃないので)。
手に入れてまだ日が浅いのでレビューとしては不十分かもしれませんが全体の満足度はたいへんいいです。
難点をいえばSDドライブ保護のためのダミーカバーがトップがフラットのため爪が短いわたしはペン先を使わないとダメなところとそのカバーは早晩どこかに行ってしまうだろうというところです。また同様の理由でSDカードの出し入れがしにくいです。
あと補足ですが電源アダプターが薄く小さくなったことはいいのですが歴代のLenovoマシンの電源端子の形状の丸から角形に変わりました。電源アダプタを強要するのは危険なのですが電圧と極性(ピン配列)があっていれば同時に使用しなければ一番容量の大きいもの1つ持ち歩けばよかったので便利でしたのにちょっと残念ですが薄くするにはしょうがなかったのでしょう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
