ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1215
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.56 | 4.30 | -位 |
| 処理速度 |
4.15 | 4.28 | -位 |
| グラフィック性能 |
3.91 | 3.98 | -位 |
| 拡張性 |
3.52 | 3.70 | -位 |
| 使いやすさ |
4.11 | 4.04 | -位 |
| 持ち運びやすさ |
4.27 | 3.79 | -位 |
| バッテリ |
3.62 | 3.76 | -位 |
| 画面 |
3.85 | 4.11 | -位 |
| コストパフォーマンス |
3.09 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2012年12月22日 21:13 [557566-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 2 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
OSの標準機能でバックアップができず、サポートに電話しましたが、新品が送られて終了。
メーカーサポートは諦め、パラゴンイメージバックアップforWin8(無料)でバックアップを取りました。
しかし、CDブートはできずBIOSをいじっていたところ「BOOT」「セキュリティ」タブの変更で解決しました。
USBメモリでも、CDでもブート可能になり、バックアップイメージを復元できる環境が構築されました。
取説に記載が無いのは非常に残念です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プロフィール小学生の時に読んだ科学雑誌に触発され電子工作を始める。学生時代は自動車整備に明け暮れ、その後はサーバー/ネットワークエンジニアを生業としながら、2002年よりPC自作、改造、電子工作の記事を執筆。近年はLEDや電子回路を使った家庭用・植物…続きを読む
2012年12月17日 20:33 [556178-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 1 |
| 使いやすさ | 3 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
わずか1.3kgながら質感の高いきょう体 |
ACアダプタの小型化も、超定電圧版CPUの恩恵だ |
裏ブタを外した様子 |
2012年12月に購入。
デスクトップPCをメインに使用していたが、タブレット端末的に使えるタッチパネル液晶に魅かれて購入した。
凝った造作やロゴの押し出しも強くなく、すっきりしたデザインは飽きがこない。スチールグレーもwebで見るよりは淡く、明るい印象を受けた。わずか1.3kgながらも剛性の高いフレームと、ストローク十分なキーボードのおかげで、長時間の作業でも疲れにくい。
完成度は非常に高く、全体的にカタログ・スペックよりも軽快な印象を受けた。特にUEFIを軸にチューニングされた起動の速さは、2コア・1.8GHzのCPUと、4GBメモリからは想像できないほど快適である。このほかUSB3.0、無線LANはもちろんのこと、HDMI端子とアナログVGA端子も用意されている。家庭ではHDMIが主力になっているが、プロジェクターにはVGA端子が使用されていることが多いので、プレゼンなどのビジネス・ユースにも役立つ。
電源アダプタもコンパクトにまとめられ、持ち運びに便利だ。約33W(19V・1.75A)のため発熱が少ないのも安心できる。海外製品ながらPSEにも適合しているので安全性に抜かりはない。
逆に、拡張性がほとんどないのも特徴的で、スロットを介さずオンボード搭載されたメモリを筆頭に、手の入れようがない。購入から1週間ほど経ち慣れにつれて無線LAN(150Mbps)やHDDの速度が気になり出し、また、せっかくタッチパネルを搭載しているのだから、水平まで開けばもっと使いやすいだろうと思ったが、欲をあげればきりがない。タッチパネル液晶やOffice互換ソフトを含みこれだけの高い処理能力があれば、価格帯と見あわせて十分すぎる完成度と言えるだろう。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
クリエイティブにも強いポータブルゲーミングPC
(ノートパソコン > ROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック])
4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス












