![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LaVie L LL750/JS6 2012年10月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラック] 発売日:2012年11月 1日

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.42 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.51 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.74 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.47 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.26 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
2.60 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.15 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.34 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.12 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:中級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2025年3月9日 22:15 [1941542-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
販売当時欲しかった当機種を中古入手。
Windows8機は2013年初期に[当機と同じi7CPU搭載]の東芝DynaBookを購入したが、このNEC機種の販売末期に69800円の特価で売っていたのをよく見た。
結局買い替えず、同じ電気販売店の大阪なんば店で、DELLのWindows8タッチパネルノートPC(広告の特価限定品)を3万円程で並んで入手(2013年)。
このDELLのタッチパネルPCは特価品によくある『ドット欠け』が目立ったので(Windows8のDynaBook機も1ドットあった(涙))結局返品したが、数日使ってWindowsでのタッチパネル操作の実用性を確かめていた。
当機を入手して久々にWindowsノートPCでタッチパネル操作をしたが(タブレットのWindows8の非力機を、2015年から3年程所有して持ち運んでよく使っていた)、あって不便な事はなく、何故今はタッチパネルのノートPCがここまで少ないのかに疑問を感じた。
確かに当機でタッチパネル操作をして、非搭載機種を使ったら間違って画面を触ることがよくある(笑)。
マウス操作とタッチパネル操作を上手く使えば、WindowsノートPCでも効率的になり、タッチパネルの利点も多い。
まあでもかと言って、キーボードとマウス操作の方が元々キメ細かい操作がWindowsでは全体的に出来る。
当機種は私が購入したDynaBook機よりも画面がやはり綺麗だった。(中古入手機は経年劣化があるが…)
結局はこの機種でもWindows8で悩む事になったのは同じだったのだろう。
昔の欲求を満たす事は、新たな発見があるので中々面白い。
でも今の[メインのサブ機]は、これも近年中古入手したWindows7のノートPCだ(Windows XP時のソフトウェアを使用する為→勿論非タッチ式)。
当機は手放すだろうが、またタッチパネルのWindowsを入手する(Windows11対応機種)かもしれない。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
外観、性能、使いやすさ。バランスに優れたAIモバイルノートPC
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
