![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LaVie L LL750/JS6 2012年10月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラック] 発売日:2012年11月 1日

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.42 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.51 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.74 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.47 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.26 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
2.60 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.15 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.34 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.12 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年3月9日 22:15 [1941542-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
販売当時欲しかった当機種を中古入手。
Windows8機は2013年初期に[当機と同じi7CPU搭載]の東芝DynaBookを購入したが、このNEC機種の販売末期に69800円の特価で売っていたのをよく見た。
結局買い替えず、同じ電気販売店の大阪なんば店で、DELLのWindows8タッチパネルノートPC(広告の特価限定品)を3万円程で並んで入手(2013年)。
このDELLのタッチパネルPCは特価品によくある『ドット欠け』が目立ったので(Windows8のDynaBook機も1ドットあった(涙))結局返品したが、数日使ってWindowsでのタッチパネル操作の実用性を確かめていた。
当機を入手して久々にWindowsノートPCでタッチパネル操作をしたが(タブレットのWindows8の非力機を、2015年から3年程所有して持ち運んでよく使っていた)、あって不便な事はなく、何故今はタッチパネルのノートPCがここまで少ないのかに疑問を感じた。
確かに当機でタッチパネル操作をして、非搭載機種を使ったら間違って画面を触ることがよくある(笑)。
マウス操作とタッチパネル操作を上手く使えば、WindowsノートPCでも効率的になり、タッチパネルの利点も多い。
まあでもかと言って、キーボードとマウス操作の方が元々キメ細かい操作がWindowsでは全体的に出来る。
当機種は私が購入したDynaBook機よりも画面がやはり綺麗だった。(中古入手機は経年劣化があるが…)
結局はこの機種でもWindows8で悩む事になったのは同じだったのだろう。
昔の欲求を満たす事は、新たな発見があるので中々面白い。
でも今の[メインのサブ機]は、これも近年中古入手したWindows7のノートPCだ(Windows XP時のソフトウェアを使用する為→勿論非タッチ式)。
当機は手放すだろうが、またタッチパネルのWindowsを入手する(Windows11対応機種)かもしれない。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月17日 21:02 [1715703-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
LL750パスマーク |
LL750パスマーク順位 |
CrystalDiskMark結果(参考) |
2013年2月発売モデルです。
Intel Core i7-3630QM
2.4GHz 4コア 8スレッド
世代はIvy Bridge です(UEFI動作)。
OS8 ⇒ OS10 ⇒ OS11 にアップしています。
メモリDDR3-1600/PC3-12800 8GB X 2枚=18GB
750GBHDD⇒1TB Seagate Barracuda SATA SSDに換装済。
PASSMARK SOFTWAREサイトによればパスマークは5118(マルチスレッド)と
2023年現在でも十分実用に耐えます。
ベンチマークはソフトによって結果が異なるので
目安と考えた方が良さそうです。
使用感覚優先で良いと思います。
現役で快適に動作しています。
年に数回ですが写真や動画編集も行い、カクつきも無く快適です。
参考までにCrystalDiskBenchmark結果を掲載いたします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月13日 20:52 [744810-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
NEC LaVie LL750/JS6B |
NEC LaVie LL750/JS6B |
NEC LaVie LL750/JS6B |
![]() |
![]() |
![]() |
sound by YAMAHA です。 いい音 しますよ。 |
NEC LaVie LL750/JS6B |
電子マウス 快適、感触良好、操作性良好です。 |
LL750/JS6B が、発売開始と同時 に購入。「 Windouws 8 搭載 」が決めて。初めてのNEC。過去2機種は、富士通のタワーPC と 同じく富士通のノート型PC (ビブロ)だった。理工学部機械工学科卒なので、NEC製品は、「88、98シリーズ」から馴染みがある。ライバルは、当時 同価格帯の sony vaio だったが、 VaioはWindouws 8 搭載も タッチパネル非対応 (もう少し上位機種でないとタッチパネルがつかない) にて、「 Windows 8 搭載 & タッチパネル対応 の 本機種 → NEC の LaVie LL750/JS6B を購入 」。
【デザイン】 「 クリスタル・ブラック 」が精悍で、格好良い。
【処理速度】 購入当時は、準フラッグシップ機種だったが、いわゆる「サクサク」快適、フレッツ光導入。
【グラフィック性能】 極めて良好。
【拡張性】 現状、ノーマルのまま、拡張性については、特にコメントありません。
【使いやすさ】 キーボードの配置や大きさもGOOD。画面も大きく見やすい。タッチパネル使いやすい。画面綺麗。
【携帯性】 TUMI の バッグ を 2つ 愛用しているので、多少 本機は大きいが、余裕で携帯可能。携帯性良好。
【バッテリ】 そこそこもちます。基本、バッテリーはつなげて使用中。
【液晶】 極めて綺麗。画面も大きく、とても見やすい。反射も特段気にならない。
【総評】 スクラッチ・ガード・キーボードもポイント高い。主にインターネットで、趣味の「車」「オーデイオ」「コンサート情報」「ガーデニング」etc.を見ることが多い。
海外旅行にて撮影した写真の整理・整頓も行う。
高校生の時から、PCを使用してきたので、かれこれ、約33年位か。
思えば、ずいぶん、PCの性能は上がった。
NECは、昔から、PC 強いが、本機種を使用して、「なるほど NEC の PC は、性能も良いし、使いやすい」と思う。
数年毎に、PCは入れ替えているが、「次の 機種も NEC になるかも」。
Windows 8 の タッチパネルも使いやすいし、面白い。指紋もつくが、カメラ用の専用布にて、丁寧にふいているので、問題なし。
※※ 最近は、価格.com に レビューしまくりである。 写真もupしているので、個人情報流出中?!?!?! ※※
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月13日 13:09 [602705-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
知り合いに新しいノパソのおススメを言われ、NECをすすめ、SEAGATEのST750LX003に換装してあげました。
私も何度か使わせていただきまして、半年たちましたので、知り合いとの意見も合わせた評価です。
まずデザインですが、このデザインでまず押しています。
スクラッチリペアやアイソレーションキーボードなど、これがNECの強みと思っています。
キーボードも押しやすいと高評価でした。
処理速度は私の使っていたものが2630QMですので、性能も向上していてサクサクした動作になっていました。
私のノパソは最近CPUを交換したため、今ではこっちの方が上ですが、それでもそこまで性能差が出ているわけではないですね。
グラッフィク能力は内蔵GPUですが十分いい仕事をしています。
普通にこれでPSO2やAVAといったオンラインゲームもできます。
HD動画もサクサク見れて満足しているようです。
拡張性としては、ハッキリ言わせてもらえば、メモリの拡張やHDDの抜き出しをしない限り触ることはないでしょう。
ですが、なぜかこのモデルは(私のモデルもそうですが)色々と改造が出来ることです。
例えば中を開いてメモリ取り出そうと背面カバーを開こうとすると、CPUやCPUクーラー、WiFiのモジュールなどもそこで交換が可能となっています。
ネジさえ外せば簡単に取り出せるので、CPUクーラーは掃除がしやすいですし、ノパソのCPUを交換したいとか考える人も、これで簡単にできるわけです(普通はしませんが……)
最近WiFiをWiFi+WMAXのモジュールに交換、メモリを16GBに交換しました。
HDDの方にも、Mini PCI-Expressが余っているので、なにかしら導入することもできます。
使いやすさも十分です。
動かしやすくて助かりますし、タッチパネルも重宝しています。
ただ携帯性においては、15.6インチのモデルには考えられないかなぁ……
出かける時に使うものとしては十分いいとは思いますけど、毎日持っていくってことはないですね。
バッテリ性能は、使うことはあまりないそうですが、もちは良くないとのこと。
スマホもそうですが、なぜかNECはバッテリ性能は良くないです。
15.6インチで動かせる時間が短すぎです。
スペックでは4.9時間と書かれていますが、それは最小の電力で回した時なので、別問題として……
2.5時間程度しか回らないらしいです。
私のものは最初から2時間で、すべて最高パフォーマンスなので1時間程度しか持ちませんが、やはり短いですね。
液晶面は言うことなしです。
これも押しの一つです。
きれいな液晶と明るさで、魅了されます。
最後に
拡張性が高いのは私個人ではいいのですが、そこは省くとして……
普通にいいモデルです。
タッチパネルがいる人といらない人、Windows7がいいという人と8でいいという人と別れるかもしれませんが、慣れれば8もいいかもしれませんね。
私は7のサポートが終了するまでは7を使い続けていこうと思います(7と同じような新OSが出れば別ですが)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月30日 23:12 [599610-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
以下購入した娘のインプレです。
【デザイン】
このデザインが好きで選んで買いました、とのこと。たしかにキーピッチや操作性は悪くないですね。
【処理速度】
4コアあるだけ処理速度は文句なしです。
【グラフィック性能】
YouTube位の動画だったら全く問題なくサクサク動きます。
【拡張性】
ペンタブを使うがためにこの性能と拡張性にこだわった、ということです。
【使いやすさ】
本人曰く「全然問題ない」とのこと。単に使いこなせていないって話もありますが。
【携帯性】
ベットの上でもPCにしたとの理由で、屋外に持ち出すことはないのでこんなもんじゃないですか。ただタッチパットがある分多少重いかも。
【バッテリ】
常に電源につないでいるので無評価で。
【液晶】
非常に見やすいとのこと。確かに映り込みもないし綺麗だわ。
【総評】
ヤマダ電気で89800円で売っていたものに、1年分のノートンセキュリティーソフト、キーボードカバー、8Gのフラッシュメモリー、4年延長保証を付けて90500円だったので断然お買い得でしょう。Officeが2010でも問題なければ断然買いだと思います。オイラが欲しい…
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月30日 00:05 [584248-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 1 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入して5日目に立ち上がらなくなって、サポートセンターにヤット繋がり2時間くらいかてけて、初期状態に戻してその2日後にまた立ち上がらなくなり、本日NECに送りました。
本当に直ってくるのか心配です。
NECのパソコンは5台目ですがコンナことは初めてです。
大学の入学祝いに他のメーカーが欲しいという娘を、このメーカーは絶対良いからと説得して買ってあげたパソコンがコンナことになって立つ瀬がありません。
コンナ不具合が起こるパソコンもあるのですね・・・・・最悪です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月17日 18:52 [581110-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月13日 02:45 [579919-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
これまで使っていたFMVがWindowsXPでCドライブのハードディスク容量も一杯で動作が悪くなってきたのでwindows8のノートパソコンへ買い換えることにしました。
当機、富士通、東芝でほぼ同じスペックの製品で悩みましたが、価格コムのクチコミやレビューを参考に店頭で比較してみました。
富士通・東芝はタッチパネルなしで当機よりも価格も若干安かったのでタッチパネルはいらないかなーと思っていましたが、ヤマダのタイムセールで富士通よりも安くなっていて価格コムの最安値も下回っていたので思い切って買いました。
通常はマウス中心に使っていますが、たまにWindows8の操作がわからなくなった時にタッチパネルで操作できるので便利に使えているので、やはりタッチパネルありの当機にしてよかったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月12日 18:27 [579763-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
タッチパネルで遊びたくて衝動買いしました。価格では他の方も書いてるとおりヤマダ専用モデルが一番安いです。私はこの価格を他の量販店にぶつけてもっと安く入りました。
さて、基本性能ではcorei7とは言っても省電力重視のものですし、グラフィックはCPU内臓のを使うので大したことは無く、デスクトップの代わりに使うには物足りないと思います。しかし流石にNECだけあってアプリの充実も含めたらこのスペックでは無敵です。
デスクトップをServerにしてコタツPCとするには完璧です。メモリーも8GBで動画を処理しなければ充分と思います。強いて言うならSSDがあればと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月20日 00:04 [548767-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
EDONオリジナルのLaVie LL750/JS3EB 購入。
SSD+HDD換装[SSD+HDD:1TB]TYPE
昔のことを思えば安くなりました。
当然、動作&機能関係は、何ら問題ありません。
購入して1W経ちち唯一いえるのは
この手の持ち運びしない機種では「タッチパネルは必要ありません」。
むしろ画面が汚れるので使っていません。
もう少し安くなれば買い時でしょう。
年内なら旧バージョンLaVie L LL750/HS6 PC-LL750HS6(windous 7)が半額で
購入できますのでそちらの方が断然お勧めです。
*1万円でアップグレード
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
ビジネスでも頼れる快速仕様
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー])4
関口 寿 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
