![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

よく投稿するカテゴリ
2015年9月24日 15:54 [860854-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ちょっと小ぶりなのが惜しい |
取りあえずインストール |
ホイールマウスと違い、上下はスワイプで操作 |
Wireless Optical Mouse 2000のラバー部が経年劣化らしいベタベタで使用に耐えなくなり、V550やM705rで気に入ったLogicool製品を捜していたら、¥1000と送料で入手できる本製品を買ってみました
※¥1000で処分されている代物なので、多少の使用感の癖は覚悟してましたけど…
その独特の使用感からかレビューで、厳しく評価されていますが、当方が使う限り、左右クリック感が硬い他は特に…
※ちょっと当方の「悪い」と感じる神経が鈍いのかも知れませんね
上下スクロールをホイールマウスと違い、スワイプで操作しますので、慣れるまでは通り過ぎたりなどの「軽いイライラ」有るでしょうけども、スマホなどの機器を使っている人なら、そのうち慣れる程度のモノです
ブラウザの「進む戻る」が、ちょっとやりにくいのですが、前に使用していたWireless Optical Mouse 2000には、の機能自体が無かったので無問題…
※別に無理して使う必要のない機能だしね
安く見つけたら、余分に買い置きするのもイイですね
大手メーカー品にしては安いです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月24日 03:36 [827285-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 3 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 3 |
機能性 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
再度のぎざぎざは、手垢が付きそうなので好きではありません。タッチセンサー部はガラス製と言うことで流石に高級感がありますが、その他の部分はかなり地味ですね。
【動作精度】
ポインタの精度は、まだ購入したばかりなのでチャタリング等も起こっていないので満足です。ただし、タッチ部の左右フリックについては実用的といえる精度ではありませんでした。
【解像度】
解像度は問題なく、いつものロジクールマウスです。
【フィット感】
平たいマウスなので人によって好き嫌いが分かれると思います。平たいマウスの中では、持ちにくい方ではないです。
【機能性】
この点は非常に残念としか言いようがありません。左右フリックで戻る/進むが使えるソフトウェアはIEやFirefox程度で、私の使っているChromium系ブラウザやOperaでは戻る/進む機能ではなく水平スクロール機能となってしまいました。当然エクスプローラでも使えないため、フォルダの進む/戻るが出来ません。更に、クリックが全体的に固いです。
【耐久性】
まだ使用して間もないため、無評価でお願いします。
【総評】
センターホイールがタッチ式で、左右フリックにより進む/戻るが出来る機種を探して本機種を購入したため、期待外れでした。ウェブブラウザにIEを使っていないと、ただの平べったくてクリックの固い3ボタンマウスです。タッチセンサーによるホイール操作は精度的には問題ありませんが、一回のホイール幅が任意に選べないため、やややりづらいです。
左右フリックの件やホイール幅の件に関してはソフトウェアのアップデートでどうにかなる問題のはずですが、生産終了となった今では希望がありません。興味本位で購入したのですが、失敗です。
タッチセンサーが物理的にクリックできるものは非常に少ないので、期待は大きかったですが、残念です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月22日 20:02 [720111-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
動作精度 | 無評価 |
解像度 | 無評価 |
フィット感 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
このマウス、親指使って押すボタンも無いどころかホイールも無いのに大丈夫かと思いましたが、逆にどーするのか興味深くて買ってみた次第です。
ホイールに関しては真ん中に付いてるボタン(タッチゾーンといいます)の上を指で滑らして同様の効果が得られます。
思ったより使い勝手は悪くないですが、やっぱり回転する方が使いやすいと思います。
ただこの部分の是非はこのマウスの本質ではありません。
本質的な部分はこの製品の目玉である「Zone Touch」部分なのですがココが問題。
このT400は、他の多くのマウスにある親指でブラウザの進む・戻るの役割を、真中のタッチゾーンの上を指で左右に滑らせて行います。
これはホイールでいえば左右ボタンにあたります。
という事はブラウザの左右スクロールはどうなってしまうのかというと出来ません。
出来ないというか、厳密に言うとタッチゾーンをブラウザの進む・戻る機能にするか、横スクロール機能にするかは排他使用になっていて、どちらかしか選べません。
もうこれだけで結構駄目だとちょっと思いましたが、横スクロールはキーボードのShiftボタンとホイールを縦に回すだけで横スクロールしますからまだ我慢出来ます。
しかし自分的に「もうコレは使えないな」思わせたのは、タッチゾーンを進む・戻る機能にしていても、エクスプローラー(Windowsのフォルダを表示する枠とかです)には無効だという事です。
普通に色々とフォルダを行ったり来たりは皆様すると思うのですが、それをマウスで戻ったり出来ないのは不便だと思うのですか如何でしょうか。
更に萎えたのは「Zone Touch」で出来る事が固定されてしまってる事です。
どういう事かといいますと、このマウスにはタッチゾーンには前と後で2種類のアクションを実装出来るのですが、そのアクションが選べないでほぼ固定だという事です。
この2つのボタンに実装出来るのは「スタートメニュー」「アプリを切り替える」「デスクトップの表示・非表示」だけです。
以上の要素でこのマウスは10分の使用だけでオークションに出しました(^ω^;)(;^ω^)
デザインだとか精度だとか以前の問題でしたので全ての項目で無評価とさせて頂きました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月17日 14:03 [698697-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
\980だったのでついでというかお試し程度に買ってみました。
比較しているものが同じロジクールでもM705rと全く違う形状なので
その部分に関しては比較になってなさそうでなってないような。
☆3を普通、○×で±してますので、
☆3だから不満という評価ではないです。
【総評】 ☆4
安かったし試しに買うちゃろか、程度だったのに
実際に使ってみたら思ってたよりかなり快適です。
\2-3,000くらいまでなら買っても後悔しないかもしれないけど、
\980で買えるのが分かっとるならまぁw
ホイール部分に対してスクロールとチルト「のみ」を求めるなら
タッチパッドでも充分どころかホイール以上に使いやすいです。
底面センサーが中央(の前より)にあるので、
値段的な意味も含めて試しに使うにはいいと思いました。
ハード的にサイドボタンが数ヶ追加されて、
ソフト的にはSetPointによるカスタマイズの充実や
最新版SetPoint+Win7の地味なショボいバグがなければ☆5です。
(バグのない古いバージョンだと本製品のカスタマイズは不可)
昔に比べればマシですけど、SetPointに足を引っ張られるのは
ロジクール製品のお約束というかそんなんですねぇ。
後は使ってみて思いましたが、タッチパッドとはいえ
基本的にはホイールの延長線上にある十字キー的な操作なので、
スマホとかタブレットのようにドラッグなスクロールも出来るとか、
そういう設定も出来ないかなーと思ったりもしました。
(最近カーナビに対しても同じことを思ってます。)
【デザイン】 ☆3
○: ボタン数が少ないのもあるけどシンプル
×: 側面のギザギザは余分というか蛇足というかいらない子
レッドだと自分のPC周辺ではちょっと合ってません…
同時にグレイも買うたので、多分そっちメインで使います。
側面のギザギザはデザインのみならず掃除するにもマイナスかな。
ゴムは加水分解でベトベトする時があるし掃除することまで考えると、
普通に荒目のシボが入った硬質樹脂の方が好きなのですが、
最近あんまり見かけませんねぇ…
【動作精度】【解像度】 ☆5
○: 他の同等センサー内蔵の同社製品と同等だと思う
○: タッチパッド部分の動きもまずまず良い
△: Excelで試してみたけどタッチパッドは斜めスクロール不可
斜めスクロールは使う方もあまり慣れていないので△にしましたが、
人によっては×だと思うような気がします。
【フィット感】 ☆4
○: 薄いマウス好きな人にはいいかも
△: 底面センサーは前寄りの中央
△: 左右クリックは硬め
△: 単3電池2本なので、重いと思う人もいるかも
底面センサーの位置を気にする人が割といるので一応書きましたが
自分は使っとれば慣れれるタイプなので△に。
また、自分の場合は手が小さいというだけで
クリックが硬いとか重いマウスは特に気になりません。
【機能性】 ☆2
○: 1にも2にもタッチパッド部分が良い
×: サイドボタンがない (普段M705rでEsc、Ctrl、Shiftを充ててます)
×: SetPointでのカスタマイズがあまりに貧弱
折角タッチパッド部分にボタンが2ヶ?あるにもかかわらず、
その部分に任意のキーを割り当てれないのはちょっと…
サイドボタン等使いやすいボタンを増やし、
キーカスタマイズ等の自由度が増せば個人的には最強です。
【耐久性】 評価なし
1-2日使た程度ですので。
【その他】
・電池は最初から入った状態
・スイッチにはON/OFF表示代わりに、ボッチ(・)のある側がONの簡略表示
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月2日 01:48 [691885-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
センサー表面はガラスでツルツルしている。縞々の模様が入っている |
平均男性の手の大きさ。隙間は大きいが心地悪くはない。 |
マウスがあまり好きではないので、エレコムのM-TP01DSというタッチパッドを使っていましたが、
スクロールをしたいのにズームインアウトジェスチャーの誤認識が多いのとカスタマイズ性が低い製品だったこともあり
本当はT650へ買い換える予定でしたが値段がネックだったので、
マウスの一番の苦手要素である物理ホイールが無いT400に買い替えてみました。
【デザイン】
もっと安っぽい感じだと思っていましたが、ラバー素材の加工も美しくて丁寧な出来だと思います。
手を乗せる部分の黒いプラスチックも表面がツヤ消しで特別汚れが目立つ訳ではないので扱いやすいです。
【動作精度】
商品の特徴であるホイール代わりのタッチセンサーがやや敏感なので少々気が張りますが
逆に感度が高いとも言えると思います。
特に現状では不具合等はありません。
【解像度】
LGTという事でレーザーや青LEDとどう違うのか気になっていましたが、
特に不足を感じさせない様子で、緻密なポインティングが可能だと思いました。
マウスパッド無しでも私の環境では十分に扱えます。ガラス机でも無い限り大丈夫でしょう。
【フィット感】
マウスの中では厚みが比較的薄い方です。
サイドのラバーも手伝って持ちやすいです。
ホイールがない分中央が平坦ですが直ぐに慣れると思います。
【機能性】
Logicool(Logitech)特有のsetpointユーキャリティによって軽いカスタマイズが可能です。
中央のセンサーは上下に触れ動かすとスクロール、
左右も反応してデフォルトではブラウザで進む戻る、その他ソフトでは左右スクロールになっています。
またセンサーはボタンになっていてボタンの上下で別々に認識されるのでそれぞれに役割を持たせることが可能です。私は前方を中クリック、後方をデスクトップの表示にカスタマイズして使っています。
私は物理ホイールの不衛生な点(手入れし辛い)と回す時のクリック感と音が嫌いなのですが、
T400は手入れが楽で衛生的物理ホイールのようなカタカタ音にも悩む必要がありません。
私と同じようにマウスの音や不衛生感が気になる人には特におすすめできるマウスだと思います。
皆さん言われているように左右スイッチは堅めで若干渋いですが特に疲れる感じはしません。
【耐久性】
まだ購入してから時間が経っていないので無評価とさせて頂きましたが、
物理ホイールを利用していない、機械式スイッチが少ない点から、普通のマウスよりも高いのではないかと推測しています。
【総評】
非常に扱いやすくて良いマウスです。
満足しております。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月4日 23:43 [671001-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
surface2で基本機能全て使える |
デザインや機能に興味はあったのですが値段が高くて手がでませんでした。正月のPCショップの正月在庫処分で998円で売ってましたので購入しました。
ロジクールのマウスが好きでm505を使ってました。それと比較してのレビューとなります。
【デザイン】 デザイン的にはm505より平べったく持ち運びやすいデザインです。又、タッチゾーンという機能が先進的で
カッコよく見えます。しかし、私が購入したグレーはサイドのラバーの質感が安っぽく見えますので4点
【動作精度】 タッチゾーンのスクロール制度がm505のホイールより細かい操作がしにくいと感じましたが。慣れると、m505とそん色なく操作できました。しかし、左右のクリックボタンがやや硬く感じ、割りと力が入りますので長時間の作業では動作ミスが出そうなので4点
【解像度】 タッチゾーンの操作の入力は慣れると細かい操作はホイールとそん色なく、大きくスクロールする操作はホイールより早くできます。5点
【フィット感】 ホイールがないので違和感がありましたが慣れました。しかし、私は人より指が短く操作に慣れないとき
はm505より平べったくホイールが無いので指がつりそうになりました。慣れが必要なので4点
【機能性】 タッチゾーンの真ん中を押す事でWindows8スタート画面に戻る機能はm505にはありません。m505より早くスクロール操作ができます。5点
【耐久性】 使いはじめなので不明。よって無評価。
【総評】 Windows rtに使うマウスとしては全機能が使える事、スタート画面にマウス操作で戻れる事、タッチゾーン
が以外と使いやすい事(慣れが必要)。私は操作していて楽しいです。よってWindows rtで使うマウスとして5点をつけたいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月7日 23:11 [658387-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 3 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
ほぼ同じ時期に購入したMK270付属のUnifyingレシーバーの接続具合が非常に悪く急遽レシーバー単体購入するより安かったこのマウスを購入することになりました
【デザイン】他にない平坦なデザインですが、マウスジェスチャーを考えると理にかなっています
【動作精度】ガラス部分で縦スクロール等するわけですが物理ホイールと比較すると細かい動きは劣ります。ただ普段良く使うネットや動画編集に支障が出るほどではないため問題なしです
【解像度】以前使用していたVX Revolusionと比較しても遜色はないと思いました
【機能性】5ボタンでないことに不満もありましたが使ってみればそれは杞憂であるとわかりました。WEBでの戻る/進むジェスチャーも中指1本でスムーズにできますしボタンの割り当ても便利です。こうした機能を一通り使うにはSetPointの導入は必要不可欠だと思います。
【耐久性】購入直後なので無評価とします。Logicool製なのでまた長くお付き合い出来そうです
購入直後はUnifyingレシーバーのために買ったようなものでお蔵入りだろうなと考えていましたがしばらく使っているうちにすっかり手に馴染み、食わず嫌いであったなと反省しています。これからのメイン使用マウスとして活躍してくれそうですね
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月4日 08:55 [656489-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
横スクロール(あまり利用機会はありませんが)がとても楽です。
縦スクロールが何行だと都合いいか、未だに決めかねています。
SetPointがアップデートされて、タッチゾーンの前後のボタン・ダブルタップにいろんなキー割り当てができるようになれば、
とても使い勝手良くなるのになぁと思います。
個体差かわかりませんが、左クリックボタンが若干重いです。
左右ボタンとも今まで使っていたM500より重いですが、その分誤クリックもなくなったので良かったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月9日 23:40 [648179-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 無評価 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
setpointでの設定画面。従来製品のものとはちょっと違う。 |
【デザイン】変わってますよね。おもしろいです。
【動作精度】普通だと思います。
【解像度】よくわからんので無評価
【フィット感】大きさ的にはいい感じ。ただ、高さが低いので長時間使うと握り方によっては疲れるかも。
【機能性】今までのマウスとは設定画面もちょっと違います。今までより選べる機能が少ないです。添付画像はSetpointでの設定画面です。
【耐久性】無評価
【総評】みなさん書いてらっしゃいますがフォルダなどを見ている際の進む・戻るができないのが難点。逆にいえば、総合的にはそれくらいです。まあ、NTT-Xストアで箱汚れ品980円で買えたので不満はないです。この値段でこれならもう1個ほしいかも。2000円だったら、ちょっと迷うかなという感じです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月7日 23:29 [647542-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
XPメインに使用していますが3ボタンマウスと変わりありません、機能は+αが付いてくる程度です。
手の大きい私ですが大きさで物足りなさを感じることもなく、またクリックが固いと言われていますが自分にはやや重いかな位にしか感じません。
タッチ部分はよく工夫されておりローラーを操作するよりずっとスムーズに、ずっと軽快に操作できてブラウジングには持って来いだと思います。またタッチ部はシーソー構造になっていて後ろをクリックするとローラーを押し込んだ時と同じ動作となり、前をクリックするとスタートメニューが上がってきます。
手を持ち替えたとき、右クリックとタッチ部 左クリックがありますがしきいが感覚で掴みにくく、想定外の動作を起こす事もありますが慣れの問題かと思われます。まだ不慣れですがこのマウスに嵌まりました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月26日 16:55 [643481-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 3 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
見た目はいいように思います。
【動作精度】
もたつきは特に気になりませんし、ポインタが飛んでしまったりということも今のところありません。
【解像度】
今まで使用していたのが800dpiのものだったのですが、特に変化を感じません。
【フィット感】
いままで使用していたマウスが、バッファローのBOMC2SBKAというものだったためか、サイドのカドが手のひらにあたりちょっと気になります。
それがあるお陰で持ち上げやすくなっている面もあるため、慣れの問題だとは思うのですが。。。
あと、やはり重さですね。
BOMC2SBKAという、70gの有線マウスを使用していたので、単3電池2本で約40g程重くなっており、つまみ上げるときに重さを感じてしまいます。
苦になるほどではないのですが。
気になるようなら、1本でも動くようですし、または単4→単3アダプタなど使用し、電池の交換頻度は上がりますがこれで調整していくかなというのが今のところの考えです。
【機能性】
クリックについては、他の方が書いているような重さを気にするほどではありませんでした。
センサの左右は進む・戻るではないので余り使わなそうですが、反応しないなどということはほとんどありません。
ただ、あまり細かい作業は苦手かも。(まだ使い始めたばかりだからかもしれません)
【耐久性】
なんとも言えないので、評価しておりません。
【総評】
XPで使用しています。
・特にソフトをインストールすること無く、おもむろにレシーバーをUSBポートに差す。
・本体の裏にあるスイッチをONにする。
これだけで使えるようになりました。
センサ部分の、前がWin8のスタートスクリーンに割り当ててありますが、XPでここを押すと、キーボードの窓キーを押した状態(ポインタがどこにいようがスタートメニューが表示)になります。
センサの後部はマウスのホイールを押し込んだ時と同じ挙動。
コンパネ−マウスの設定で、ホイールで何行移動するかを今まで3行とかにしていたのですが、このマウスだとフリックでズルズルと移動してくれるため、1行に変更しておきました。
上下にフリックした時に、画面が飛ぶので見難くなったため。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月11日 00:21 [638693-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 3 |
解像度 | 3 |
フィット感 | 3 |
機能性 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月6日 11:28 [636946-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
届いた商品 |
左からT400,M525,M305 |
高さ比較 |
NTT-Xで箱汚れ品を980円で購入しました。
届いた商品に、気になるような汚れはなかったです。
このマウス以外にロジクールのM305、M525を使用していますので、これらとの比較になります。
Windows8での使用比較になります。
○良いところ
タッチセンサーでのブラウジング操作がラク
重量が軽いため、動作が爽快
X悪いところ
なし
その他
クリックは若干重い印象ですが、気になるレベルではなかったです。
今まで使ってきたマウスより、高さが低いので、最初は使いにくさを感じましたが
今ではすっかり慣れてしまい、メインで使用するマウスになってます。
980円と安かったので、もう2個くらい買っておけば良かった。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(マウス)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
