Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
「Nikon 1 V2」「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」「1 NIKKOR 18.5mm f/1.8」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.39 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.04 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.30 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.85 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.55 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.06 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.20 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.77 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年8月3日 07:06 [1606876-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
「一眼カメラに求めるものは?」というアンケート表を見ると、高画質を挙げる人が最も多いですが、その次に挙がってくるのが連写性能です。
Nikon1シリーズは像面位相差センサーを採用しており、明るい屋外で速い動きをする被写体を撮影する場合に威力を発揮します。
また太陽光下の明るい条件でなら、AF追従で20コマ/秒という連写性能が効果的に生きてきます。
もう一点、本機V2の大きな特徴がファインダーを搭載していることです。ファインダーでの撮影は、被写体に対する集中力を高めてくれるといった効果もあります。
ただ、ファインダーが搭載されることにより、カメラボディは大きく重たくなります。本機のように出っ張りもでてくるので、バックへの収まりも悪くなります。
その辺りも考慮して、自分の撮影スタイルにはファインダーが必要かどうか・・・。を決めて購入を検討して欲しいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月26日 18:21 [963780-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
NDフィルタ使用 |
||
定期運行最終日 |
復旧2日前の試運転 |
復旧しましたが、廃止が決まりました |
【デザイン】
レフ機っぽいデザインです。Vシリーズを買う人はその辺も求めているのでは?
【画質】
1インチセンサー気にしては上出来。
鑑賞の仕方次第、レンズ次第のところもあるでしょう。
【操作性】
レフ機と同じようには行きません。
どちらかというと、COOLPIX寄りかな。
【バッテリー】
上位レフ機と比べれば、心許ないと感じる人もいるかも知れませんが、ミラーレス機にしてはタフなほうだと思います。
【携帯性】
Jシリーズに比べれば、レフ機っぽいことが出来るようになっています。
フルートではなく、モードダイヤル弄ったりしたい人向け。
【機能性】
手ぶれ補正はレンズ搭載なので、レンズ次第です。
【液晶】
このクラスのミラーレス機にしてはキレイに感じました。贅沢言わなければ、構図のチェック、MFも困りません。
【ホールド感】
一眼スタイル、コンデジスタイル、どちらでも使えるサイズです。
レフ機のつもりだと、チョット小さいと感じる人もいるかもしれませんが。
【総評】
公共交通を使って撮り歩きする際は機動力がなによりも大事です。
下手すると1日あたり25kmぐらいは徒歩行軍しますし、いくらセンサーサイズが大きい機材といえども、持ち運ぶだけで疲れてしまっては元も子もありません。
そんな時、レンズを含めたトータルでの容積・重量、許容出来る画質のバランス、動体撮影の性能まで考えるとNikon1 は撮り&乗り鉄さんには非常にバランスが良いかも知れません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月20日 22:09 [630553-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
{経緯}社会人として最初に購入したのがニコマートで現像まで自分でやって楽しんでいた。それ以降ご無沙汰だったが、定年間近になって、なぜか写真がきになりだし、D60に始まりN80に買い替え、さらにD90と変遷。D40を中古で手に入れるに及んで、もうカメラにどっぷり。何気なくのぞいていた価格.COMでD300sの値がぴょこんと下がったのを目ざとく見つけ,ついポッチッた結果、メーンの席が埋まった。しばらく3台体制で散歩、星、花、鳥などを対象にたのしんできた。しかし、ここへきて寄る歳並みには勝てず、D300sを重たく感じるようになり。散歩の音もにはできず、浮気心が湧いて目の前に現れたのがこれ。
{気に入り方}小さく、軽量。それでいて機能的にはレンズ交換も可能とのうたい文句に踊らされ、ついにポッチてしまったのが運のつき。「お主も悪じゃのう」。すっかり虜状態で、D300sなどの兄貴分(姉貴分かな)を差し置いて出番を独占してしまっている。
先日10−100PD-zoomを買い足した。FT-1も仕入れた。あとは広角レンズがどうも気になり出している。
{惜しむらくは}プロのフォトグラファーではないので重箱の隅をつつくような評価はできないし、自分なりの楽しみ方しかしていないので、専門的な評価は諸兄姉におまかせしたいが、ブラケットができないとか、バルブや長時間シャッターが切れないなど、ファームウエアでなんとかなるものなら、バージョンアップでなんとかしてほしいが、メーカーとしてみれば、V3(?)など後継機種との差別化を考えているに違いないと、満足度の追及はしないことにしている。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月4日 10:46 [625590-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】ぶこつですが、気に入ってます。
【画質】1インチサイズのセンサーですから 画質的には、こんなもんでしょう。コンデジよりも
写りはいいですね。
【操作性】ニコンを使っていれば、分かりやすいです。
しかし 機能が分かりにくい部分もあり 最初は戸惑いましたが。
【バッテリー】あまり長持ちしません 2個必要かも
【携帯性】コンパクトですが、ボディが角ばっているため 収納には少し場所を取ります。
【機能性】申し分ないですが、ファインダーをのぞくと 液晶が消えますが、反応が少し遅い
ファインダーの横にある センサーをふさいだ方が、使いやすいかも しかし それを
すると 設定を変える時 ファインダーにのぞいてしなくて やりずらい。
【液晶】明るくて見やすい
【ホールド感】ぶこつなボディですから ちょっと持ちずらい
【総評】一眼のサブとして購入 鳥撮のサブとして使用してます。2.7倍に魅力があり FT-1も同時に
購入しました。連射撮影は最初戸惑いました。ミラーレスですから 本当に連射しているのか
分かりませんでした。連射後のメディアに書き込み時間が長すぎるのが、気になります。
しかし お手軽に 超望遠の撮影ができるのがいいですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
