
よく投稿するカテゴリ
2024年4月23日 21:54 [1837394-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 無評価 |
【デザイン】
弾薬箱の様なデザインですが、白色にすることでオタクっぽさが減りスッキリとした印象になります。持ち手もあるので運搬も楽です。(運搬する事はほぼ無いですが…)
【拡張性】
拡張性はとても高く、大きなビデオカードも入ります。古いケースなので5インチベイがあるのも良いですね。
【メンテナンス性】
埃が入らない様にすいる金属フィルターが元から備え付けられており、掃除がとても楽です。
【作りのよさ】
良い方だとは思いますが、経年劣化でゴム部品がボロボロになるなど、寿命が着実に近づいてきている事を感じます。
【静音性】
冷える事を考えられているので、静穏性はありません。静穏性を求める製品ではないので無評価です。
【総評】
今では設計は古いですが、まだまだ現役で使えています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月4日 14:29 [670767-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
正面設置スイッチ |
ケース正面・裏面 |
ケース上面・下面 |
![]() |
![]() |
![]() |
裏配線 |
ケース内部 |
サイドパネル固定クリップ器具 |
【デザイン】
○フレーム部分が白色、正面背面パネルが黒色とカラーリングデザインがとても上品に見えます。
○正面フロントパネルの電源ボタン、リセットボタンが変わったデザインで遊び心を擽られます。
○サイドパネルのアクリル部分は若干シャドーが入っており、かっこいいです。
○左右のサイドパネルの固定方法がネジ止めでなくクリップタイプの固定器具を採用。
【拡張性】
○一体、何個冷却ファンを装着できるのか恐ろしくなる程、設置場所が用意されています。HDD、3.5インチベイに関しても必要十分だと思います。
・正面パネル:12cmファン×2
・サイドパネル:(12or14)cmファン×2
・上面:(12or14)cmファン×2
・下面:12cmファン×1
・HDDマウント裏:12cmファン×2
・背面:12cmファン×1
・3.5インチベイ×3
・HDD設置場所×6
【メンテナンス性】
○ケース自体がデカイだけあって内部の作りが広いのでメンテナンス性は高いと思います。また、サイドパネルの固定方法がクリップ器具を用いたものなので取り外しは非常に楽だと思います。
○マザーボードの裏側と表側でケーブルを配線する為の通線箇所(穴)が至るところに設置されており、裏配線を十分に考慮したケース設計になっていると感じました。
【作りのよさ】
○使用して1年経過しますがCORSAIRの1万以上のケースな事もあり、内部のHDDマウントの位置が合わない、外部内部共に塗装が剥がれてきたという事は全くありません。
【静音性】
○冷却ファンの設置数、回転速度に依存する要因が多いので割愛します。
【総評】
○フロントパネルの遊び心擽るスイッチボタン(電源、リセット)、お洒落なカラーリングデザイン、取り外しが容易なサイドパネル固定クリップ、ケース内エアフローを考慮した冷却ファン設置場所の豊富さ、ケース内部広さの確保と裏配線を前提にされた内部設計等、1万円前後でPCケース購入を考えている人にとっては間違いなくお勧めのケースだと思います。
-------------------------------------
マザーボード:GA-890GPA-UD3H Rev.3.1
ビデオカード:Radeon HD 5870 1024MB DDR5 DisplayPort HD-587X-ZNF
CPUクーラー:サイズ忍者V
-------------------------------------
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月6日 22:43 [647209-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
同じくCorsairのH110をD550にムリヤリ乗っけて使ってたんですが、やっぱりなんだかしっくりこないので、C70に乗り換えました。
リンクスアウトレットで箱破損\12,800。でも、どこが?ってくらい綺麗な状態で来た。
【デザイン】
もちろん、気に入ってますよ!単にH110が入るというだけなら他にも選択肢はあるけど、あえてコレにしたのはやはりデザインです。
【拡張性】
必要十分ではないでしょうか。ちょうどいいプラス少し、って感じで絶妙。だけど、もっと入れたい人もいるだろうから、★は四つ。
【メンテナンス性】
え?もう終わり?ぐらいの感じで組みあがってしまった。D550もだけど、あっけなく組めてしまう自然な構造。裏配線の溝がもっと深ければねぇ。24pinが通らないので、バンドは外して使ってます。
あと、マザボのサブ電源が裏から届かなかったw電源の入れ方のせいだけど(ファン上向きで電源ユニットを配置。結果、ケーブルの生えている位置が手前側に寄ってしまった)。
【作りのよさ】
悪いところが見当たらない。唯一、一回フロントパネルを外してはめなおしたら、リセットボタンが押しにくくなったことくらい。原因不明。誰か教えてw
【静音性】
それを考えて作られたケースではないと思う。
【総評】
色、形、表面の質感…。なんて素敵な。それでいて、ケースとしても非常によくできている。H110が余裕で入るのもポイント高い。
ただ、ボタンがねぇ。上に書いたリセットもだけど、電源ボタンも押しにくい。ま、そんなところも愛せるケースかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月5日 16:53 [581672-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
久々のPC組み立てで知識が追いついてなかった為苦労しましたがやはり楽しいですね。
さてこの箱、パット見すっきりしてますが梱包の箱からして意外とデカイです。
ただ以前はNineHundredを使っていたので、それから比べると背は低くコンパクトですね。
裏配線用の穴も充実しており、穴には配線保護(?)の為のゴムや配線止めクリップがついています。
裏は外板パネルとの隙間を考えながら配線を束ねたりしないと圧迫され、パネル変形や配線止めクリップの破損につながるので注意です。
今回はミリタリー縛りということでゴツイ(?)パーツで構成して組んでみました。
あえて無駄に3スロ占有のギガ製680をSLIにしてみましたが、案外きれいに収まっちゃった…
ハイスペックグラボも楽々積めるようですが、メイン外板のアクリルパネルにファンはつけれませんね。
そうそう、このアクリルパネルにファン取付用の穴が空いてるんですがこれはっきりいって要らないです。
中身見えなくなっちゃうし、何よりファンつけるとグラボにより干渉する為つけられないという無駄。
オプションでパネルラインナップあると良いですね…
(アクリルパネル改装済み)
総評としてはいい感じにスッキリまとまって良かったと思ってます。
ケースの質感も全体的に満足しておりますし、ミリタリーな雰囲気も出せたんじゃないでしょうか。
ちなみに総重量は25kgです(笑)
残すはDVDドライブのフェイスをどうするかですね。
一応近日塗装する予定で進んでますが…
(フェイスパネル塗装済み)
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月22日 22:14 [604880-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 1 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
これの為に購入しました。個人的にこれを上回るケースは、存在しません。
【拡張性】
一般ユーザーにとっては、十分の拡張性だと思います。
【メンテナンス性】
ワンタッチで開放出来るのは、いいのですが留め金が固く結構力がいります。
【作りのよさ】
一点だけ留め金が本来中にはまっているところがはずれており残念でした。(個体差ではずれを引いたようです)個人では、直せそうにありません・・・
【静音性】
爆音です(笑)本体に穴が開きまくっているので静穏PCにするのは、難しいかも・・・
【総評】
デザイン重視なら有りだと思います。私は、かなり満足しています。
ですがサイドのアクリルパネルは、自作しないと少し残念でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月22日 00:31 [597544-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
ミリタリー色とても気に入ってます。
DVDドライブの黒色とも違和感なく、
サイドパネルがアクリルで中が見えるのも違和感ないです。
【拡張性】
自分には十分です。
【メンテナンス性】
裏配線のケースは初めてでしたが、慣れてしまえば楽でした。
デジタルチューナーカードを追加しようと思ってますが、その作業も楽に行えそうです。
【作りのよさ】
上部キャリングハンドル、設置時に便利でした。
【静音性】
通気孔がたくさん開いてます。
静音性は多少犠牲にしてもしょうがないと思っていましたが、それほどうるさくないです。
【総評】
見た目重視で選びました。
買ってよかったケースです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月6日 03:00 [570757-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
あまり見ないデザインが気に入り、購入しました。
実際つかってみると、サイドパネルがクリップのため螺子式より開け閉めしやすく、メンテナンスするのが楽になりました。。
ケース自体の作りもしっかりしていて、ゆがみもありません。
裏配線のスペースも十分でしょう。
前面の電源スイッチは、あまり押し込むタイプではなく、軽くクリックする感じです。
静音声に関しては、メッシュ部分が多いのであまりありません。
ケースのデザインが人を選びますが、それさえ気に入れば買いだとおもいます。
個人的には買ってよかったケースです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月15日 01:25 [565042-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
先代P180と比較 |
突っ込みどころ多し。細かい仕上げの詰めが甘い。 |
主力機Antec P180と入れ替え。
光学ドライブの違和感は見逃して下さいorz....
リアルのミリタリー、サバゲーマニアにぴったり。
間違ってもゲームのFPS向けとか言いたくないかなw
ゲームのマニアはDELLのエイリアンPC買ってくださいw
裏配線仕様のPCは二代目。
一代目はThermaltake VA7000BWA(厳密には違うと言われるかも知れんが、構造上裏配線が可能だった。)
裏配線のスペース(サイドパネルとの隙間)はちょっと狭い。
配線ホールもXL-ATX用と思われ、ちょっと遠い。ATX用のホールも欲しいかな。
SILVERSTONE SST-RV03B-Wには負ける。SST-RV03B-Wの段違いの広さに敵う筐体は少ないでしょう。
作り・強度
以外に鉄板が薄いが、軍用とも言える凹凸加工が効いていてがっちりした印象を受ける。
サイドパネルの防音処理も無し。
もっともこんだけ穴だらけの筐体に防音処理するのもナンセンスかもしれない。この筐体でロースペックのPC組む人は、100ショでクリアーの下敷きを買ってきて、切り貼りすると良いです。
あと、サイドパネルが「ツライチ」にならない。
フロントパネルには軽いテーパー処理がされているが、その連続面に段差があり、段差の大きさもバラバラだった。
特にクリアパネル側は段差が大きかった。製造品質は「Aマイナス」ってところだろうか。
メンテナンス性
高いと思います。
サイドパネルのオープンはロック二箇所のみで簡単だし。
(ロックの開閉で接触部分に傷が付きますから、神経質な人はスキー板等の上面に貼る「スキーガードテープ」を適当な大きさにカットして貼っておく良いです)
底面の埃対策フィルターは、スムーズに出し入れできる。
フロント面のフィルターは5インチベイを外さなくてはならず、ちょっと難儀だが。
各所の追加ファンは随時入れ替え可能ですが、フロントだけは一般的PC同様フロントパネルを外す必要があり、面倒です。
(フロントインターフェースの配線はフロントパネルとは独立しているので、作業中の断線に気を使う必要が無く、この点は便利)
ファンを付ける時は熟慮して付けるべし。
内部構造
キャリングハンドルが有るために、上部のファンがセンターマウントであるので、風の流れの設定に悩む。
(上面ファンの)フロント寄りを弱く、I/O寄りを強くしようかと思案中。
一見5インチベイ4段だが、見て解かるとおり実質3段。FD用は考慮されていない。
スイッチ
電源は一応淡い白の光が点く。触感がグニョっとしていてイヤ。
リセットボタンはリーチが短いのでチョイ押しで反応。ただ、クリアガードが付いているので間違って押す心配はまずない。
HDDインジケータも白。HDDだけでも緑色にしたい....。
エクステリア
文句なしの渋い仕上げ。
欲を言えば、各文字は黒色に。Corsairのエンブレムは緑文字にしてほしかった。
コンクリート迷彩仕上げが出たら買うかも〜。w
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月15日 07:42 [540263-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
本格的な裏配線が出来てすっきりしました。 |
サイドパネルに付いた傷 |
【デザイン】
リセットスイッチのカバーやサイドパネルロック等、ミリタリーチックなデザインに一目ぼれしました。サイドパネルのアクリル窓はクリアーブラックとなっているのでLEDファンの光で薄暗く見えるケース内は幻想的でもあります。
【拡張性】
11機搭載できるファンや最大460mmまでの拡張スペースを確保しています。
CC-9011011-WWも持っていますが、このケースと比べると裏配線のスペースが広くなったので無理やり押し込む感じもなく綺麗にまとめることが出来ました。
ケースにはケーブルをまとめるケーブルクリップが付いていますが太い24Pinケーブルはロックすることが出来なかったので取り外しています。
【メンテナンス性】
ツールフリーでほとんどの作業が出来てしまうので便利です。また、ケーストップに取り付けられたキャリングハンドルのおかげで本格的なメンテナンスを行うために移動させる時にも重宝しそうです。
底面やフロントパネルにはフィルターが装着されていて埃の吸い込みを防いでくれます。底面のフィルターは前後で2分割されていますが電源側の後フィルターはケース後方から取り外しとなってしまうので若干メンテナンスがめんどくさいです。
上側にはファンを取り付ける予定は無いのでアクリル板でふたをしようと思います。
【作りのよさ】
鉄板は薄いですがしっかり出来ています。5インチベイカバーが金属で出来ているのには執念すら感じる…。
【静音性】
冷却性も重視されたケースのため静音性は良くないですが、前のケースであったHDDの振動が消えたし、音もそんなに変わらないです。
【総評】
CPU:AMD A8-3820
CPUクーラー:PROLIMA TECH Samuel 17
M/B:ASUS F1A75-V PRO
VGA:CPU内臓GPU(Radeon HD6550D)
MEM:A-ADATA AX3U1600GC4G9-2G 4GB×4枚
ドライブ:Pioneer DVR-A12J(ATAPI→SATA変換)
SSD:INTEL510 120GB
HDD:Hitachi 0S03229 3TB×2
電源:ENERMAX PRO87+ EPG600AWT
その他:PT2×2とカードリーダー
録画機として使用しています。今回ケースのみ交換しました。
マニア向けに振られた珍ケースではなく実用性も兼ね備えた良いケースです。
ただ、サイドパネルロックは勢いよくパチンと閉めるとサイドパネルに傷が付いてしまうので注意する必要があります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月17日 13:54 [533849-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【画像撮影時の構成】
CPU:Core-i7 3770K
CPUクーラー:Phanteks PH-TC14PE
M/B:GIGABYTE GA-Z77X-UP5 TH
VGA:EVGA GTX680 4GB
SSD:Corsair CSSD-P256GBP-BK
HDD:WD WD25EZRX
電源:Corsair AX850JP
【デザイン】
ミリタリールックなデザインなのでグリーンやブラックが人気のようですが、あえて白にしてみました。
寒冷地仕様の弾薬箱みたい。気に入っています。
四角くてシンプルですが、取っ手や留め金が良いアクセントになっていますし、これらは実用性も高いです。
【拡張性】
30cm超のビデオカードも楽に入りそうです。
ファンを増設する際も適所に配置できます。
大型のCPUクーラーもほとんど収まると思いますが、14cmファンを搭載するものはサイドパネルとのクリアランスがきついかもしれません。
CWCH100はファン片面のみなら天井からつり下げ可能。
Water2.0 Extremeも、マザーにかなり近くなりますが装着可能です。
【メンテナンス性】
サイドパネルが留め金式で簡単に開けられるのが良いですね。
このサイズとしては裏配線のスペースも十分あります。
重量が比較的に軽いのと、取っ手がついているのも利点です。
【作りのよさ】
このケースはほとんど金属でできているので、簡単に壊れるような部分は無さそうです。
前述の取っ手や留め金もリベットでしっかり取り付けられています。
フロントパネルと、本体に差し込む部分のツメも金属なので、ツメ折れの心配もないですね。
【静音性】
ファン用の通気孔がたくさん開いていますので静音向けではないですが、それほど悪くはありません。
ファンねじ止め穴にはゴムのグロメットが付いていて、びびり音の防止になります
【総評】
見た目、内容共に価格以上の満足度でした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月6日 15:32 [531569-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
光りすぎて何が何だか |
3.5インチベイ取り外さなくても大型カード積めます |
奥行き160mmだと12cmファンとギリギリになります |
![]() |
![]() |
|
AX850ぐらいなら14cm2基積めます |
ファンサンドは外部にファンをつけないとマザーと干渉すかも |
【デザイン】
リセットスイッチを押す頻度が減ること間違いなし
うちは白をチョイスしましたが多少のことでは塗装もはげず傷にも強いです
光物ファンを積むといろいろな部分から光が見えるのもいいですね
【拡張性】
Thermaltake Spedoからの移行でしたがほぼすべてのパーツをそのまま積めました
【メンテナンス性】
思ったよりマザー用のスペースが広いのと各パーツの配置に合わせた間取りがとてもいいです
ついつい開けてパーツをいじりたくなります
配線もまとめやすいです
【作りのよさ】
上にも書きましたが塗装がいいです
拡張カード部はツールフリーでないのですが大きなパーツを積む自分としてはむしろ安心です
【静音性】
ファンを交換したので無評価ですがファンの音漏れはあまり気になりません
【総評】
ケースを見た目で選ぶ人にはぜひお勧めです
ファン搭載数が多いのでついついファンを買いすぎますw
自分は今月17個もファンを買ってしまいました…
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
