
よく投稿するカテゴリ
2015年7月18日 06:21 [842521-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
私は好きですね。上の方にスイッチやUSB3.0 IEEE1934a ファンコントローラーなどが纏められていてかっこいいですね。
【拡張性】
拡張性はあると思います。私が組んだものはHDDも後数台取り付けられて5インチベイも1つ空いています。
【メンテナンス性】
中は意外と広いので、メンテナンスはしやすいですね。余裕で組み立てられました。
【作りのよさ】
キャスターでも付いていたらもっと良かったのにと思いました。
【静音性】
静かです。ファンの音も余り大きくはなく心地よい音で回っていてくれています。
【総評】
1万円位で購入しましたが、良いですね。若い人だとファンにLED何か取り付けたりして、自己アピールするのでしょうが、私には何もしなくても動いてくれてさえいればよいのです。さて、総評としては、良いと思いました。カッコいいケースだと思います。作りも良いし、メンテナンスも遣りやすいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月11日 14:12 [832142-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
・PCらしくシンプルなデザインです。飽きがこないと思います
・ファンのLEDがキレイで夜中に付けているとキレイです。色は白ですね
・普通のATX規格のケースより奥行きが数cm長いので拡張性は高いが、デスクトップにおけない可能性があるので注意が必要です。自分はホムセンで55×25cmの板を購入しデスクにのせています。
・天板の外し方がわからなかったのですが、ラッチで固定されているので押すとはずせます
【作りの良さ】
・値段の割には十分です。ベコベコということはなくしっかりしています
【拡張性】
・通常のケースより奥行きが長いので、マザボへのケーブルの取り回しが非常に楽です
・3.5インチベイが6つ、5インチが4つと十分
・後付けで14cmファンが3つ付けられてこちらも拡張性十分です(シャドウベイを除く)
・3.5インチも5インチもネジいらずでがっちり格納でき便利。作るのも楽です
・大型の縦型CPUファンも搭載可能でした(虎鉄)
【静音性】
・ファンコンが付属ししており、付属の前面ファンとサイドファンの回転数のみの切り替えが可能で音を調整できます
・メッシュですしファンが回っているのでそれなりに音が聞こえますが仕方の無いレベルでしょう
【残念なところ】
・フロントパネルの配線が5インチベイ内部から出てきている構造なのが残念。最低でも5インチベイの裏側に穴を開けるなどケーブルを裏面に簡単に排出できるような設計にして欲しかった。
・前面、サイドファンのコネクタが独自仕様なので延長ケーブルやオリジナルのファンコンの取り付けができない。通常の3ピン仕様のファンにして欲しかった
・裏面配線はそれなりに自由にできるが、HDDなどの3.5インチが横向き搭載仕様なので電源、SATAケーブルによってはパネルに押しつけられる形状になる。できればL時型のケーブルを使うのが望ましい
・IEEE1394は今時いらないと思う
・サイドファンのコネクタ形状が独自仕様のため延長ケーブルが利用できず、長さが足りないのでうまく裏面配線できない
・トップファンとサイドファンのフィルターが欲しい。結局フィルタを自作して磁石などで固定しました。
・底部に取り付けるファンを取り付けるネジは添付されているが、固定するナットが付属していない。そのためネジの合うナットをホムセンなどで購入する必要がある。ネジはフィルター方向から取り付け、ファンをナットで固定するような形になります
・トップファンを奧側にとりつける場合、50cmの電源ケーブルだと裏面に回すとやや短いので延長ケーブルが欲しくなるかもしれません。20cmあれば十分
【総評】
・サイドファンは強力で簡単に正圧を作ることができる
・説明書が無いに等しいですが、特に困ることはありませんでした。自作経験のある人ならわかると思いますが、各種部品の取り外しなどについて初めての人は少し気をつける必要があるかもしれません。
・ケースは普通のケースより一回り大きく、作業がしやすい。ケーブルの取り回しも楽で配線も裏面配線ですっきり
・大きなサイドフロー型CPUファンも搭載可能で付属のサイドファンは干渉しません(製品によるだろうが虎鉄は搭載可)
・部分的に残念なところはあるが、致命的な問題点は皆無で価格から考えるとかなりコスパの高いケースですでお勧めです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月28日 20:40 [703320-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
メーカーPC、BTO PC、今回は自作に挑戦しました。
去年の8月に、禁煙したので白いケースを探しました。
最終的にファントムとコルセアが残り、扉の無いコルセアにしました。
裏配線もやりやすく、なかなか綺麗に出来たと思います。
5インチベイのワンタッチストッパーでは、ファンコンが止まりませんでした。
気温が低いからまだわかりませんが、水冷+10個のファンでどうなるか!
今は26度で安定しています。
追記
色々手を加えて、だんだん凄くなってきました!
ファンは2個増えて、サイドパネルはアクリル化しました。
このケースは、物凄く気に入ってます。
最高の相棒と出会えました!
このケースの足は、薄いゴムが両面テープで張っているだけなので移動には気をつけましょう。
因みに保証外で部品もないそうです。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月12日 09:49 [684477-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
それほど主張しすぎずそれでいて白のLEDファンがアクセントになっていていい感じ
【拡張性】
5インチ、3.5インチベイ共に標準的な数が搭載されており文句無し
上部にラジエーターを装着できるスペースもあり水冷化もOK
【メンテナンス性】
吸気部分にはフィルターが付いておりホコリの除去は容易
【作りのよさ】
板はそれほど厚くはないがファンやHDDと共振を起こすこともなく十分
【静音性】
メッシュケースなので静音性にはそれほど配慮されてはいない
ただ、フロント・サイドファンは速度調整ができるため多少は静音に振ることもできるかと
【総評】
まず見た目が自分の好みにドストライク
機能性も高く値段も手頃
あと、簡易水冷キットを取り付けるためのスペースもあり非常に便利
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月10日 23:09 [683992-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 無評価 |
サーバー用に急遽購入、僕は昔のケースしか使ったことが無かったので
(マザーボードの入れ替えで済ませているので)
ケースそのものは5台目、1台目に安い鉄のケースを買って大失敗した
覚えがあるので その後は、ずっと星野金属工業のアルミケースを
つかっていました。
なので、一寸重いなあと言うのが第1印象でした。
【デザイン】
白いブルーレイレコーダーを先に買ってしまい
ケースのカラーデザインが白黒2トンカラーなので悩みましたが
つけてみると違和感がなく安心しました
【拡張性】
別売の上部のファンや
5インチスロット3基+3.5インチスロット6基など
これだけあって不足はないです。
【メンテナンス性】
十分な幅および高さがあり、プラスのドライバー1本あればメンテナンス用
にカバーも開けられネジも抜けないようになっています。
5インチベイもブルーレイドライブなどを差し込むと前面に近い方の穴は
自動的に固定されるので取り付けも4個だけでいいから楽ですね
3.5インチの方は挟むだけなので凄いいいですね。
久しぶりにケースを買ったのですが進歩しているのにびっくりです。
【作りのよさ】
僕は1昔前のしかしりません安いケースでは指をケースで切ったものです
がそんなことは一切ありませんでした。
ケースの右側についている切り替えスイッチが
最初は何のスイッチか判らなかったんですが、これ冷却ファンの速度切り
替えスイッチだったんですね
細かい部分よく考えてあると思います。
只ファンの速度が思ったより上がらないので。
後は、夏場実際はどうかってとこですか?
【静音性】
上下左右メッシュなので気にしたら使えないですよ。
【総評】
最初この倍の価格がかかるかな?と思っていたのですが、
予算の半分でしかもカッコいいので
いまではお気に入りです、問題があるとしたら取説が外国語しかついて
いない事ですね,
A3の両面印刷を半分に折っただけの取説(英語、ドイツ語、フランス語、
イタリア語、ロシア語?)が付いてくるのですが
日本語が入っていません。日本語も入れて欲しかった
(T_T)です)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月12日 22:23 [673967-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
正面から |
上から |
横から |
![]() |
![]() |
|
メッシュパネルを外してアクリル板を入れました。ちょっと汚いね・・・ |
中身と・・・ |
【デザイン】
いいですね。このデザイン目当てで、買いましたからね。
【拡張性】
十分ですね。5インチベイは3個では少ないですからね。
【メンテナンス性】
悪くはないですね。不満を挙げるなら、ねじが全部硬いですね。外すのに苦労したので、-1ですね。サイドパネルのネジが細いので注意が必要です。
【作りのよさ】
持ってみると意外にも軽いですね。サイドパネルを加工したときに、対して力を入れてないのに、ちょっと歪んだので-1ですね。
【静音性】
まあ、メッシュですからね。静音性は気にしませんので・・・
【総評】
好い買い物でしたかね。1万円以下でこの評価なら、良品です。また、新しく作るときは、候補に入れてもいいかと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月3日 22:15 [670534-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 無評価 |
【デザイン】
横に若干膨らんでいますが裏配線のためのスペース、20cmファンのためのスペースと思えば気にはなりません。
また、派手に飾らず落ち着いた感じがすごく良いです。
【拡張性】
非常に余裕があります。HDDをとめるのにネジがいらないのも良いですね。
【メンテナンス性】
サイドパネルは両方とも空けられるのである程度置く場所の空間が広ければメンテナンスには困らないでしょう。
【作りのよさ】
しっかりできていると思います。
【静音性】
冷却重視なので無評価です。構成によっても変わるでしょうから。
【総評】
現在最も安いところで一万前後。しかも20cmを含むファン4つが最初からついてきます。
ファンにまでこだわるならこれでなくても良さそうですが、こだわりがないならお手軽に高冷却を得る事ができます。
なかなか目立ちませんが非常にコスパの良いケースだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月1日 20:37 [474307-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
利用から約1年半ほど経ちましたので、レビュー記述の一部修正及び追加しました。
【デザイン】
ゲーミング用という位置づけだけど、奇抜なデザインではなく落ち着きがある・LEDもオフできる・サイドクリアパネルではないので、どんな用途どんな場所でも違和感なく利用できると思います。
個人的なことですが、各端子スイッチ類が天板に上向き設置されているのは、埃がたまりそうで苦手なので、正面向き設置なのがGood。
付属ネジや内部ケーブルなど黒で統一されているのもいいです。
【拡張性】
プラス
フロントに最近普及してきたUSB3.0があるのが良いです。3.0と2.0の内部変換コネクタもついておりGood。
ドライブケージを上下また全て外すことができるので使用者のパーツ構成にあわせてアレンジできるのもいいと思います。
マイナス
フロントのIEEE1394はいらないので、eSATAかUSB2.0が有った方がよかったです。
【メンテナンス性】
プラス
ケース内の奥行きがあるので手が届きやすく、組み立てやメンテナンスも楽々できます。
原則ツールレスで各種取り付けできるのがいいです。
マイナス
サイドパネルの膨らみがあるので、ケースを横倒しするとバランスが取れず安定しにくいです。作業内容によっては結局関係ない側の側板も外さなければならないかも。
マザーボード上部の裏面配線用メンテナンスホールが、後方ファン側上一カ所しか無く、人によっては大混雑するかも。
【作りのよさ】
プラス
塗装も綺麗ですし、ケース側板等の立て付けもよく軽いわりにはしっかり感があります。
マイナス
ドライブレール取っ手が軟らかく心許ないです。力を入れすぎずに慎重に扱った方がいいと思います。
フロントUSB3.0の端子の差し込みが固く、ある程度の間は丁寧なならしが必要かも。
※追記、その後USB3.0の差し込みは当初よりは軟らかくなり挿しやすくなりました。
【静音性】
密閉型のケースではないので、ある程度は音が漏れ聞こえます。
付属のファンコンはあくまで私の感じ方ですが、強は多分使わない、中は夏に使おうかな、弱は静かで普段はこれかなと言う感じです。
【その他】
説明書は正直ほぼ使い物になりません。
具体的には日本語表記はなく(まあPCパーツでは英語表記だけってのも結構あるのでこちらはそれほどでもありませんが)、付属品説明と簡単なケース分解図しか載ってません。(こちらはひどいです)
まあ、ある程度自作経験のある方なら大丈夫ですが、自作初心者の方は、事前にレビューや動画など各種情報を集めてから組み立てに取りかかった方がスムーズにいくと思います。
天板メッシュはネジを使っておらず取り外すのにコツがいります。天板手前端を軽く押すと外れ、逆に再度押すと留まります。
付属ファンコンはフロント12cmLEDファン2つとサイド20pLEDファン1つ専用で、一括LEDオンオフスイッチがあります。ファンコンへの給電はペリフェラル4ピン接続です。
後方ファンは通常の12cmファンで3ピンファンコネクターです。
サイドパネルのメッシュ部分にはフィルターはついてません。よって寝室部屋などでの使用は埃が内部に入りやすいと思います。
そこで100円ショップのエアコン用フィルターとマグネットシートを使い、サイドメッシュフィルターを自作し取り付けました。
HDDアクセスランプとパワーランプが結構眩しいです。就寝中利用する方は、シールとかを貼り減光した方が安眠できるかも。
兄弟機の400Rも気になっている方がいるかもしれません。
実際組み立てて見ての感想ですが、400R限定の持ち運び取っ手が不要で予算が許すのであれば、500R購入の方が出来ることが多いので後々満足できるのではないかと思います。
※追記、Corsairの大型水冷CPUクーラーを付けるときは400Rは対象外ですので考慮されてる方は500Rがいいかも。
【総評】
細かな注意点・不満点(特に説明書)はありますが、そこさえ気をつけまた工夫して使えば、とっても使いやすい良いケースだと思います。
落ち着きのあるゲーミングケースをお探しの方にオススメです。
本当は満足度4.5ですが、満点5というのも変なので4といたします。
【※その他追記】
最近このケースの代理店であるリンクスさんのネットショップで、ケースの保守用部品を売っていることを知りました。ケースを長く使っていると、一部を欠いてしまったり、部品の経年劣化を起こしたりすることがありますがケース主要部品をバラ売しているので保証終了後も自分で直すことが出来安心ですね。
Corsairのケースは使い捨てじゃ無く、お客様に長期にわたって使って頂きたいというメーカーの思いを感じることができ、好印象を持ちました。
長く一つのケースと付き合う方にも向いているかと思います。
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月9日 17:21 [601826-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
側面20cmファンにも白色LED付いてます! |
組立完了後の内部状況です^^ |
白色LED点灯時…^^ |
![]() |
![]() |
![]() |
側面は簡易水冷G/Bのラジエータ取付けのため、120mm2基に変更していますw |
配線ホールと3.5inch内部ベイの状況 |
側面パネルラジエータ設置の状況www設置場所確保に難渋しました…>< |
以下の構成で初自作しました〜^^
OS:Win7 Pro
ケース:コレ!
CPU:core i7 3770k
メモリ:Corsair Dominator Platinaum DDR3-PC15000 8GB*2
M/B:Asrock Z77 OC Formula
CPUクーラ:Corsair H100i
G/B:ELSA GTX680 Hybrid
SSD:Intel 335series 240GB
HDD:Seagate ST2000DM001 2TB
光学ドライブ:Pioneer BDR208JBK
電源ユニット:Silverstone 850W ST85F-G Evolution
【デザイン】Goodです^^
Coolermaster CM690U PLUS ver2 と迷いましたが、予算の都合でこの商品を選択しました^^;
全体的に角張った無骨なデザインですが、白色LEDを搭載したケースファンを3基内臓しており、お得な印象ですwww
LEDは前面スイッチから点灯・消灯可能ですので光物が嫌いな人にも良いと思います。
【拡張性】Goodです^^
メーカー仕様では、M/Bの対応ファクタが「ATX」と「M-ATX」でしたが、「CEB」規格のASRock Z77 OC Formulaを収めることができました^^
ただ、CEB規格はATXより横に大きいので、SATAコネクタをフル活用される方は、干渉に注意が必要です。
3.5inchベイはいずれも取り外し可能な構造になっており、大型のG/Bも搭載できるよう工夫されています。
【メンテナンス性】Goodです^^
ケース内部は、ミドルタワーという位置付けだけあって、初心者の私でも組立時にすごく余裕がありました!^^
CPUメンテナンスホールも便利ですね。側面パネルはドライバーレスで取り外し可能なので、作業効率は確実にUpします!
【作りのよさ】Goodです^^
大型ラジエータを採用する簡易水冷タイプのCPUクーラーを付ける人には、このタイプの上部に120mmファンを2基取り付け可能なケースが必須かなぁ〜と思います。
側面パネルに膨らみを持たせてあり、ゴチャゴチャした初心者裏配線を上手く隠すことができますwww
【静音性】
冷却性重視でこの商品をチョイスしてますので、無評価ですm(__)m
ファンの音も想像していたよりマシでしたね^^
【総評】
コルセアのケースは人気イマイチのようですが、説明書や添付文書をわかりやすいものに変えれば売れると思うのですが………
みなさんが述べられているとおり初心者向けの説明書ではありません!
デザインや機能性には、満足していますので改善の望みたいですね^^;
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月18日 15:56 [482262-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
最初は、プラグイン式の電源を設置. |
3.5インチケージは1台取り外した.組上後でもファン増設可能(ロングねじ付属) |
天板はワンタッチで、開く. |
![]() |
![]() |
![]() |
プラグインでなくても、スッキリ. |
20cmファンのねじピッチ. |
20cmファンのコネクタ. 付属ファンコンのケーブルに接続 |
【デザイン】
スッキリしていて、良い。ブロックから削りだしたような印象がある。
ファンの白色LEDは、高級感がある(フロントパネルから、ON-OFF可能)。
サイドパネルの出っ張りも、わざとらしくなくて良い。
【拡張性】
良い。
3.5インチ内部ベイのケージは2個とも、外せます(手回しネジで固定してある)。
ケージは2個とも、12cmファンが取り付け可能。
USB3はプラグ式で、マザーボード上のコネクタに直接接続。
USB3が使えない場合のための、USB3->USB2変換コードが付属。
向かって、右側面の出っ張りの中に、電源ユニットの収納でき、プラグイン電源でなくても内部すっきりが可能。
この場合、ケースを寝かせてから、ケーブル類を簡単に整理して、側面パネルを閉めると作業が楽。
3.5インチ内部ベイのケージにファンを取り付けるための、ロングねじ付属。
(但し、ケージ側に取り付け穴はあるものの、ねじが切っていないので、強引にねじ込む必要有り)
【メンテナンス性】
光学ドライブは、押し込むだけで、カチッと固定される。
3.5インチ用トレイは、軟質でHDDを取り付け易い。
ボトム防塵フィルターは後ろに引き出すタイプ。電源とボトムファン兼用で長いので取り外しにくい。
【作りのよさ】
ケージを外しても、割と頑丈。
側板の出っ張りは、外からの力に、若干弱いかな?。体重を掛けたりしなければOKです。
トップパネルはラッチ式で、プッシュすると、ラッチが外れ、簡単に取り外せる。
+12Vコネクタの配線は、距離ぎりぎりでOKでした。
付属のファンは白色LED付(ON-OFF可能)、フロント12cm2基、バック12cm1基、サイド20cm1基。3段階ファンコントローラ付。
【静音性】
デスクの下に設置している為か、全く気になりません。
【その他】
取扱説明書は、簡素過ぎて、初心者向きでない。
【システム概要】
OS :Windows7 Home Premium 64bit
CPU :Core i7 950
M/B :MSI X58A-GD45
G/B :玄人志向 GF-GTX460-E1GHD
電源:Scythe 超力2プラグイン SPCR2-850P(後にScythe GOURIKI3-700Aノーマルに変更)
CPUクーラー :Scythe APSALUS 120
光学ドライブ:PIONEER BDR-205
SSD:Crucial C300(128GB)
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EARS(2TB), DeskStar(500GB)
追加ファン1:3.5インチケージ用 Scythe S-FLEX SFF21D 12cm1基(ファンコントローラー ainex FC-01W-BK)
追加ファン2:天板用 Owlteck OWL-FY1225L 2基
その他:背面ファンは、Scythe APSALUS 120のラジエーター設置により、ボトムに移動。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月19日 04:45 [463736-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
前ケースの「東京エンジニアリング500L」を長年使ってきましたが
いい加減ガタもきてこのたび買い替えしました。
当初別のケースでいいなと思う物がありそれを購入しようと店舗へ。
そのケースが展示してあったのでやっぱりいいなぁと思い買う前に一応他のも
じっくり見てみるかと品定めしていたところ、このケースにたどり着き一目惚れしましたw
【デザイン】
白黒のデザインが最高に気に入ってます!
側面パネルが透明じゃなくメッシュになってるところも個人的に好きです。
シンプルですが部屋にとてもマッチしてます。
【拡張性】
平均レベルではないでしょうか、初心者レベルの自分が使うにあたって不足はないです。
【メンテナンス性】
いろいろと試したわけじゃないのでなんとも言えませんが、いいほうだと感じています。
昔のと比べてはいけないのでしょうが・・・。
本体左右のパネルを外すときのネジがゆるめてもくっついたままってのがいいですね、ネジを無くす心配がないので助かります。
【作りのよさ】
特に問題ないように思えます。安っぽさは感じません。
【静音性】
縦横メッシュだらけなのでこれはファン次第でしょうか。
自分はコントローラーで回転数を下げているので許容範囲内です。
負荷をかけると音の漏れも大きくなりますが冷却重視に振っているタイプではどれも同じなのかな。
全体的に大変満足しています。
自分は派手すぎるのはちょっと苦手なのでこれくらいがちょうどいいです。
付属の白色LEDファンだけで十分存在感が出ています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月13日 08:19 [446527-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
Thermaltake
V9 BlacX Edition VM400M1W2Z [オールブラック]を使用していましたが、あまりの
作りに閉口してしてしまいましたが、気に入ったケースがなかなか見つからず、
我慢して使っておりました。
いろいろとケースを探していたところ、Corsairからこのケースが発売されたので、
ツクモにて即決で購入しました。
機器構成
CPU : Intel Corei 7 980X EE
M/B : ASRock X58 Extreme6
Mem : CFD T3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組] x2 24GB
VGA : MSI GeForce 580GTX Lightning
SSD : CFD CSSD-S6M128NMQ
Intel 80GB(余り物)
HDD : WESTERN DIGITAL WD10EARX [2TB SATA600] x2
B/D : LG BH10NS30
CPU COOLER : Corsair CWCH60
その他 : Links SFD-321F/T61UJR-3BEZEL (内蔵USB) (90in1)カードリーダー
電源 : Scythe 超力2プラグイン 850W
【デザイン】
フロントに白LEDファンを2基搭載し、また天板にもオプションで14cmまでの
ファンを2基搭載可能で全体的に精悍なデザインだと思います。
私は実際にはブルーLED 12cmファンを2基取り付けました。
【拡張性】
拡張性は申し分ありません、ミドルタワーですが、今まで使っていたV9よりも
遥かに上で、満足しております。
3.5インチシャドーベイには上下3基ずつ計6基のHDDが搭載可能で、5インチ
ベイにも4基ですので拡張性には問題ないと思います。
また、3.5インチシャドーベイに2基とボトムに1基、12cmファンを取り付けて
おりますがクーリングも問題ありません。
その為、CPU COOLER 水冷のCWCH60 はデフォルトでは吸気での取り付け
ですが、私の場合は、ラジエーターをサンドし、排気での運用にしております。
【メンテナンス性】
側板を外すネジは指で回せば簡単に外れ、しかも側板から抜け落ちないように
なっており、ネジを無くす心配がありません。
内部はV9が狭かったのに対し、かなり広いと感じました。
MSI GeForce 580GTX Litning が長さ305mmあり、V9では本当にギリギリでしたが、
このケースは余裕があり取り付けも楽に行えました。
ただ、CPUメンテナンスホールは、横幅は申し分ないのですが、
ASRock X58 Extreme6の位置では高さが合っておりませんだした。
【作りのよさ】
全体的な作りはV9と購入金額がほぼ同じではありますが、こちらの方が遥かに
良いと思います。
V9の天板にある無駄なドッキングベイが無いので上部からの埃の心配もなくなり、
全体的に重いですが、かなりしっかりした建て付けだと思います、。
【静音性】
ファンを10基搭載可能ということで(私は9基搭載)、静音性は−1とさせて頂き
ました。
もっとも、私の場合は静音性はあまり考慮しておりませんでしたので、妥当な評価
ではないかと思います。
静音性を重視される方には不向きではないでしょうか。
【総評】
今まで買ったPCケースの中で、私的には一番いいものだと感じております。
デザインなどは個人の感性なので実物をご覧になられた方がいいかと思い
ますが、私的には買って良かった思っております。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
