
よく投稿するカテゴリ
2012年1月24日 20:25 [475646-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
【デザイン】飽きがこなそうです。サイド窓付きでパーツを眺めれます。
【メンテナンス性】サイズが大きいので楽に扱えます。欲を言えば、マザー裏 側にスペースをふってほしかったと思う。
【作りのよさ】価格相応でしょう。
【静音性】他の方のレビュー等であるようにフロント200ミリファンが気になります。
【総評】200ミリファンをCC600のホワイトLEDタイプに変更し、シックに仕上げましたが、前述のような環境のため、交換してしまいました。
交換品は、ENERMAX T.B.VEGAS DUO UCTVD14Aにしました。ついでに、リアも同12Aに交換し、トップは元のままホワイトLEDです。当初目指したのは大人のケースですので、発光モードはBLUE ALL-ONにしてあります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月18日 20:38 [455325-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月2日 09:28 [443985-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
手前のホースが干渉する。25mmファンなら問題なし。 |
USBポート、蓋付きなので、刺さらないものもある。 |
|
![]() |
||
裏面は、かなり厳しいクリアランス。 |
言いたいことだけ、言っておきます。
細部は他のレビュアーや、corsairのHPからリンクがある海外レビューサイトで確認できます。
CWCH100の取付が容易そうだったのが購入動機です。
この点については、特に問題ありませんでした。ただ、後面のケースファンを38mmに変えると、CWCH100のパイプが若干干渉しますが、問題のないレベルかと・・気にする人は気になるだろう。
左右のパネルがワンタッチで外せるのはありがたい。
しかし、裏面のマザボ取付面とケースパネルのクリアランスが足りない。
せっかくきれいにケーブルを裏から回しても、無理矢理に蓋を閉めなければならない。これは、めんどくさがりやには酷な仕様だ。もう少しきれいにケーブリングすれば解決するのかもしれないが、あと1センチ、いや5ミリでも良いから、余裕もたして欲しかった。
あと、電源については、CMPSU-850TXV2JPのレビューで確認できます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月25日 00:19 [419607-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
ケース内部 |
【デザイン】
シンプルでいいです。人によっては地味とも受け取れますが大人しい雰囲気は
質感の高さを感じさせます。
フロントはヘアライン加工気味で気分もいいです。
側面、背面は普通。
電源ランプとHDDランプは白LEDです。
【拡張性】
Ninehundredから比べるととても広く、ビデオカードを選ばないと思います。
CPUクーラーの交換も楽です。裏配線用ホールは多数あり新しくケーブルが増えても、
きっちり配線できます。
【メンテナンス性】
HDDのスロット式?はNinehundredから比べると使いやすいです。
空間が広いため掃除もしやすいです。
フィルターは底面とフロントについています。
どちらも非ネジで取り外しが楽に使えます。
サイドパネルも以前と比べるとはずし易く、広く空間を取れているので、
いろいろな部分に簡単に手が届きいじりやすいです。
【作りのよさ】
全体的には悪くはないんですが、足のゴム部分が両面テープで軽く止めてあるだけで、
ずらして動かすとすぐとれます。
あとアルミはフロントだけです。
内部に関して、フロント用ケーブルの取り回しが結構邪魔です。
工夫次第といったレベルですが。
【静音性】
トップとフロントの200mmファンは結構うるさいです。
回転数700rpmくらいだと気になるレベルです。
他社のファンに乗り換えを考えています。
CC600Tホワイトはトップファンをサイズ変えられるので、その機構がないのは
残念です。
【総評】
CM690UやCC600Tと迷いました。
乗り換え理由が、初代ninehundredにファンフィルターがないことと
裏配線が無理なため新しいインターフェースカードを刺したとき大変だったことです。
温度自体はNinehundredの方が優秀で、CPUで+2℃、HDDで+2℃ほどあがりました。
MB温度は-1℃です。
結局デザインが一番気に入っちゃってるので、
ご馳走様といった感じで気に入っております。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
