Obsidian 650D レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:229x521x546mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:4個 Obsidian 650Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Obsidian 650Dの価格比較
  • Obsidian 650Dのスペック・仕様
  • Obsidian 650Dのレビュー
  • Obsidian 650Dのクチコミ
  • Obsidian 650Dの画像・動画
  • Obsidian 650Dのピックアップリスト
  • Obsidian 650Dのオークション

Obsidian 650DCorsair

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [black] 登録日:2011年 3月15日

  • Obsidian 650Dの価格比較
  • Obsidian 650Dのスペック・仕様
  • Obsidian 650Dのレビュー
  • Obsidian 650Dのクチコミ
  • Obsidian 650Dの画像・動画
  • Obsidian 650Dのピックアップリスト
  • Obsidian 650Dのオークション

Obsidian 650D のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.40
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:10人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.80 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.50 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 4.60 3.97 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.10 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 3.70 3.65 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Obsidian 650Dのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

猫熱さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
腕時計
3件
0件
PCケース
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性5

なかなか理想のデザインのケースが無かったのですが、一目惚れで買いました。
ちょこっとした電飾しても、サイドパネルがアクリル窓でも大人な感じが気に入ってます!

【デザイン】
黒でカクカクしててサイドパネルのレバーが美しい!USB3.0のケーブルの背面引き回しが無ければ100 点なんだけどなぁー(内部ヘッダピンをAタイプコネクタに変換ケーブルで対応)99点

【拡張性】
裏配線のスペースがもうチョイ欲しい!

【メンテナンス性】 
ツールレスでメンテナンス出来る。

【作りのよさ】 
値段相応悪くはないです。

【静音性】 
良くはないです。(自分はファンコンで気にならないレベルです)

【総評】
派手さは無いですが、安っぽく見えなく飽きがこなさそうで長く使えそうです!

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

OCEANUS-T1000さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
4件
メモリー
0件
2件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ3
静音性3

【デザイン】飽きがこなそうです。サイド窓付きでパーツを眺めれます。

【メンテナンス性】サイズが大きいので楽に扱えます。欲を言えば、マザー裏 側にスペースをふってほしかったと思う。

【作りのよさ】価格相応でしょう。

【静音性】他の方のレビュー等であるようにフロント200ミリファンが気になります。

【総評】200ミリファンをCC600のホワイトLEDタイプに変更し、シックに仕上げましたが、前述のような環境のため、交換してしまいました。
交換品は、ENERMAX T.B.VEGAS DUO UCTVD14Aにしました。ついでに、リアも同12Aに交換し、トップは元のままホワイトLEDです。当初目指したのは大人のケースですので、発光モードはBLUE ALL-ONにしてあります。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dobipenさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
PCケース
1件
0件
ケースファン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ3
静音性2

Spectre LED Blue 200mmとネジセット

前面でナット締め

前面のLEDの光り方

Corsair CC650DW-1 の前面200mmファンがうるさいのは有名な話だと思います。
ファン自体はケース付属のファンコンで低速で回せば、
そんなにうるさい物ではないのですが、
どうもケース前面のエアロフローが悪いようで、
ケースに入れると風切り音がして、それが耳障り=うるさく聞こえます。

低速なファンに換装すれば、静かになるはずですが、実際に換装したとなると、あまり情報がないので、情報提供します。


Corsair CC650DW-1の前面ファンのスペースはあまりにも狭く、
20mm厚のファンしか入りません。
そもそも200mmのファンの選択肢があまりないので、
とりあえず入りそうな、Spectre LED Blue 200mmを選んでみました。


結果からですが綺麗に換装できます。


以下注意点です。

@Spectre LED Blue 200mmのネジ穴が排気側にしかついていないため
前面ファンの場合、普通のテーパーネジでは取り付け不可能です。
FAN取付け用ネジセットが必要になります。

今回使ったのは、親和産業の
高性能制振ワッシャー付き25mm厚FAN取付け用M4ネジセット(SS-NSC25)
これで取り付けてみました。

他のネジセットが、M3ネジという少し細いタイプのものばかりなので
ガッシリしたM4ネジを選んでみましたが、これは失敗。

ボルトの長さが長すぎて(長さ約35mm)普通に前面からボルトを入れると
ハードディスクケースと干渉してしまいネジ止めできません。

仕方が無いので、ハードディスク側からボルトを差し込んで、
前面からナットで締めてみました。

実はこの方法でも、前面カバーがボルトに微妙にアタリ
若干嫌な感じがしますので、近々ネジを交換しようと思っています。

PCパーツショップでFAN取付け用ネジセットを買うのが楽かもしれませんが
上記のサイズ等を踏まえたうえで、
ホームセンター等でジャストサイズを購入した方が良いかもしれません。


ALEDの光り方
そもそもあまりガンガン光るタイプのファンではないですので
電飾バリバリの前面にはなりません。
大人しい光りかたですがCorsair CC650DW-1がシックなケースですので
これはこれでアリかと思っています。


Bトップファン
天板のファンは、簡単に交換できます。
普通にCorsair CC650DW-1付属のネジで簡単に取り付けられます。

LEDをONにすると、天板から目に痛い光が発光しますので
私はOFFで使っています。


以下まとめですが
Spectre LED Blue 200mmの良いところ
●静音、近くで聞けば回っている音はしますが、かなり静かです
●LEDをON、OFFにできる

Spectre LED Blue 200mmの悪いところ
●風量が絶対的に少ない、そよ風程度しかありません。
●ネジ穴が片側にしかない。
●ケースによってはケーブルや羽が干渉する
Corsair CC650DW-1はよく出来たケースですので、
ケーブルや羽の干渉はありませんが、平らなところでテストで回した時は
羽がザラザラ干渉して、あせりませした。


色々工夫が必要で、面倒な作業ばかりでしたが
こういう工夫もパソコン遊びのひとつですので十分楽しめました。

少しは皆様の参考になれれば良いのですが・・・


https://twitter.com/#/dobipen

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

横浜hikoさん

  • レビュー投稿数:54件
  • 累計支持数:229人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
37件
PCケース
2件
30件
洗濯機
1件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

過去、自作のケースはM-ATXに拘っていました。
どぉしてもATXケースの存在感が嫌だったのです(笑)
寝具のある自室ではホコリ対策が気になってまして、
こまめなホコリ取りと、猛暑時にはサイドパネルを開け
扇風機を使って冷却したり、電源ケーブルがケース内で
とぐろを巻き、見た目が「狭いっ!」って感じに耐えられなくなりました。
M-ATXでアクリルのサイドパネルが無い理由が何となく解りましたw

で、前面フィルターの取り外し易さ。前面パネルにUSB3.0端子。
サイドパネルの開け易さ。アクリルパネルの存在。
見た目の重厚感。5.25インチベイの少なさ。(2つあれば充分なので)
これらの事でこの製品を選びました。
懸念だったのは前述したようにホコリっぽい部屋なので
トップパネルのファンの存在でしたが、マザボ付属のソフトで
「サイレント」を選択すると殆ど回転しない状態なので
使用していない時にホコリが入らないように適当なパネルを置いて
ホコリの侵入を防ぐために塞いだ状態のまま使用してます。
発熱の少ないパーツ構成なので、今のところ問題ありません。

色々と他のハード面で不具合があり、実質4ヶ月ほどの使用ですが
とにかくメンテがし易いです。
前面、底面のダストフィルターの手入れも簡単です。
不満があるとしたら…電源ボタンを押す感覚が、ちょっと…
なんてーか、心地の良い「カチッ」とした感覚じゃないんですよね。
マイナーチェンジ後は変わったのかも??
高級感があってアダルティーな雰囲気に満足してます^^

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hiropeeさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
3件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性4
   

   

【デザイン】デザイン重視+水冷(ラジエター内臓)結果=天板に240mmラジエター+12mmFANx2      を内臓した所マザーとのクリアランスが無くなり、ラジエターをケースの外に設置

【拡張性】このサイズのケースでは、普通 USB3.0のケーブルが背面引き回しがX

【メンテナンス性】サイドパネルは簡単に外せるがチリ合わせはされていないので隙間、段差有り

【作りのよさ】値段相応、細部に粗さがある。フロント上部に有るスライド式パネル(SSD/HDDポ       ート)が最後まで閉まらない

【静音性】得に音は気になる事は無い

【総評】値段相応と言ったケース でしょうか?
    デザイン重視で購入したので見た目は気に入ってます!

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

エンジェルハットさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
0件
3件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性5

CC650DW-1

初自作PC

PC内部

ノートPC(東芝コスミオF40)が3年過ぎて故障した為、初自作することにしました。

PC構成

【CPU】     Intel Core i7 860 BOX
【CPUクーラー】 Corsair CWCH60
【マザーボード】 MSI Big Bang-Fuzion
【メモリ】 Corsair CMZ8GX3M2A1600C8 [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
【GPU】 SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCIE
【SSD】Crucial m4 CT64M4SSD2
【HDD】 WD20EARX [2TB SATA600]
【光学ドライブ】 LITEON IHBS212-27 BLAK
【PCケース】 Corsair CC650DW-1
【電源】 Corsair HX850W 80PLUS認証:Silver
【OS】 Windows 7 Professional 64bit SP1

今回Corsairのケースを選びましたが 自作するにあたり価格.comを参考にしながら、各パーツを選びました。(Corsairは ケースを中心にメモリー、CPUクーラー、電源)
実際 自作してみてこのケースは、内部が広く造りもしっかりしているので組み立てやすかったです。
中でも一番気に入ったのは、サイドパネルの取り付け 取り外しの構造が良く出来ていてこのケースの評価の一番の高い部分です。
裏配線の取り回しに関しては、ホール穴は◎ですけれど サイドパネルとの空間があと10mmあればベストだと思いました。

総じて、外観や内部が黒で統一されている為 精悍に見えるところが落ち着いていて良いです。

レベル
初めて自作
重視項目
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

maaamaamさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
0件
39件
マザーボード
0件
33件
PCケース
3件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性4

手前のホースが干渉する。25mmファンなら問題なし。

USBポート、蓋付きなので、刺さらないものもある。

   

裏面は、かなり厳しいクリアランス。

   

言いたいことだけ、言っておきます。
細部は他のレビュアーや、corsairのHPからリンクがある海外レビューサイトで確認できます。

CWCH100の取付が容易そうだったのが購入動機です。
この点については、特に問題ありませんでした。ただ、後面のケースファンを38mmに変えると、CWCH100のパイプが若干干渉しますが、問題のないレベルかと・・気にする人は気になるだろう。

左右のパネルがワンタッチで外せるのはありがたい。
しかし、裏面のマザボ取付面とケースパネルのクリアランスが足りない。
せっかくきれいにケーブルを裏から回しても、無理矢理に蓋を閉めなければならない。これは、めんどくさがりやには酷な仕様だ。もう少しきれいにケーブリングすれば解決するのかもしれないが、あと1センチ、いや5ミリでも良いから、余裕もたして欲しかった。

あと、電源については、CMPSU-850TXV2JPのレビューで確認できます。



レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jenesさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
2件
PCケース
1件
0件
ファンコントローラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性4

【デザイン】
800DWと迷いましたが値段と大きさを考えた結果600DW-1しました。
サイドはアクリル窓があるのでデザイン重視の私にとっては大満足です。
塗装はマッドな質感でおもちゃっぽくなく重厚感があると思います。

【拡張性】
普通に使うには十分すぎる。
大型のCPUクーラー、大型のグラボ等のスペースは十分確保できると思います。
水冷化にも対応できるようトップのスペースも広く作ってあります。

【メンテナンス性】
ほとんどが工具を使わない前提で作ってあるようで増設やメンテの際はとても楽です。
ただ特殊な物については工具が必要であったり、元々着いている物を外さないといけない場面が出て来ます。
裏配線は工夫次第で従来のケースよりも格段にスッキリします。
ただ思ったより裏配線用の幅は狭かったです。

【作りのよさ】
総合的に見ると良いほうの部類かと。
各パーツごとにみていくと結構祖枠です。
得にプラスチックパーツは強度や劣化の具合が不安です。
元々着いているファンコンは熱で基盤のカバーが溶けました。
フロントパネルのUSB等も信用おけなかった為全て撤去し、開いた空洞は裏からアクリル板を張りました。
見た目重視で購入する場合はお勧めしますが付属の機能を使いたい方にとってはお勧めできません。

【静音性】
得に音は気にしないほうですが、付属のファンはMAXで回すと煩いです。
他社の静音重視のファンに変えたとそしても機密性が悪いので回転を上げると静かとは言えないと思います。
気にならない程度となるとかなりファンの回転を絞らないと静かとは言えないでしょう。










参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クル.comさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
4件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
1件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性3

トップ14×2

裏隙間

デザインとメンテナンス性に惹かれて衝動買いです…。

☆気に入った点
 デザインは人それぞれの好みがあると思いますが、私はどストライクですw
 電源ボタン、HDDランプは白LED、右側面には大きな窓。
 ケース底は2本の足で上げ底(3pあります)
 両側面はワンタッチですぐに外れる(2秒ではずせますw)
 前面と底にはフィルター
 取り外しができるシャドウベイ
 裏配線できる(2pあります)

☆惜しかった点
1.付属の20pファンは絞っても音が。。。→トップ14p×2前面14pに変更。
(トップ前面共に12p or 14pファンに交換可能、但し前面はファン幅2.5pが限界です。)
2.USB3.0ポートはいいが、MBではなく、背面引き回しのこと。
3.組み込んだ後に前面ファン交換するのがちょっとめんどくさい。
 →まず5.25インチドライブベイにつけた物、前面パネル、3.5インチシャドウベイの順では  ずして交換となる。)
4.トップ穴だらけw(ファンを排気でつけてるので個人的には気にならないがフィルターホシカッタ)

冷却と静音については、どちらもファンや水冷などに交換してといったとこだと思ってます
(デフォルトだと音×冷却は+△)
総合的に値段は高いと思うが、それだけのものはあると思ってます。個人的には大満足です。
たいしたことは書いてませんが、少しでも参考になればと。
 

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鮮やかな黒さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
0件
7件
キーボード
1件
1件
PCケース
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性3
   

ケース内部

   

【デザイン】
シンプルでいいです。人によっては地味とも受け取れますが大人しい雰囲気は
質感の高さを感じさせます。
フロントはヘアライン加工気味で気分もいいです。
側面、背面は普通。
電源ランプとHDDランプは白LEDです。

【拡張性】
Ninehundredから比べるととても広く、ビデオカードを選ばないと思います。
CPUクーラーの交換も楽です。裏配線用ホールは多数あり新しくケーブルが増えても、
きっちり配線できます。

【メンテナンス性】
HDDのスロット式?はNinehundredから比べると使いやすいです。
空間が広いため掃除もしやすいです。
フィルターは底面とフロントについています。
どちらも非ネジで取り外しが楽に使えます。
サイドパネルも以前と比べるとはずし易く、広く空間を取れているので、
いろいろな部分に簡単に手が届きいじりやすいです。

【作りのよさ】
全体的には悪くはないんですが、足のゴム部分が両面テープで軽く止めてあるだけで、
ずらして動かすとすぐとれます。
あとアルミはフロントだけです。
内部に関して、フロント用ケーブルの取り回しが結構邪魔です。
工夫次第といったレベルですが。

【静音性】
トップとフロントの200mmファンは結構うるさいです。
回転数700rpmくらいだと気になるレベルです。
他社のファンに乗り換えを考えています。
CC600Tホワイトはトップファンをサイズ変えられるので、その機構がないのは
残念です。


【総評】
CM690UやCC600Tと迷いました。
乗り換え理由が、初代ninehundredにファンフィルターがないことと
裏配線が無理なため新しいインターフェースカードを刺したとき大変だったことです。
温度自体はNinehundredの方が優秀で、CPUで+2℃、HDDで+2℃ほどあがりました。
MB温度は-1℃です。

結局デザインが一番気に入っちゃってるので、
ご馳走様といった感じで気に入っております。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Obsidian 650Dのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Obsidian 650D
Corsair

Obsidian 650D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年 3月15日

Obsidian 650Dをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意

Obsidian 650Dの評価対象製品を選択してください。(全2件)

Obsidian 650D CC650DW black

Obsidian 650D CC650DW

Obsidian 650D CC650DWのレビューを書く
Obsidian 650D CC650DW-1 ブラック

Obsidian 650D CC650DW-1

Obsidian 650D CC650DW-1のレビューを書く

閉じる