IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデルLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールホワイト] 発売日:2012年 4月21日
IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル のユーザーレビュー・評価


- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.58 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
2.38 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.14 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.15 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.42 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.42 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.08 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.08 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:中級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2012年7月22日 06:57 [521224-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2万5千円を切ったところで買いました。
子どもが使うパソコンです。家の中では持ち運びますが外には基本的に持って行きません。用途はほとんどブラウザのみ。たまーにママがWordやExcel(互換)を使うかな、くらいで。
…という前提では、素晴らしい買い物でした。
【デザイン】
白い机の上に置きたかったので「白いパソコン」が必須条件でした。外側がマットな白、内側は光沢感ある白で、とても美しいです。多少のチープさはチャームポイントと考えています。サイドの処理なんかをみても、うっすらとMacBook Airを意識している感じがします。ちなみに(厚さはともかく)縦横のサイズはMacBook Air11inchとほぼぴったりです。
【処理速度】
これははっきりと「遅い」と感じます。ただ、一般的なブラウジング用途では、まあこんなもんだろう、というレベルのパフォーマンスは出ているように感じます。レタッチや動画編集などにはゆめゆめお使いになられぬよう。ここは特に割り切りが必要な部分です。逆に、ここがある程度割り切れてしまうと、この機種に対しては大いに寛容になれます(笑)
【グラフィック性能】
3Dゲームとかをやるわけじゃないのでなんともわかりませんが、ふつーのブラウザ用途ならあまり問題ないかと。
【拡張性】
USB3.0がついているのは驚きです。有線LANがついていれば最高だったのですが、まあ無線でよしとしましょう。
【使いやすさ】
キータッチが悪い、キーボードがたわむ、という話を聞いたことがあり、気になって店頭で実際に試してみたところたしかにたわむ。なので、購入時はそこは割り切って買ったつもりでした。ところが届いたS206は、ロットが変わっていろいろ変更になったのか、キーボードのたわみを感じることはほとんどありません。なかなかいいキーボードです。
タッチパッドは、確かに少し手の滑りが悪いです。でもまあ許容範囲だと思います。
【携帯性】
とてもいいです。本体は。
アダプタも、本体接続側はケーブルが細くていいんですが、電源側のケーブルの太さ長さは辟易しますね… ここは短いものに買い替えたいところです。あと、できればホワイトモデルには白いアダプタをつけてほしい、というのは望み過ぎでしょうか。
【バッテリ】
家の中で使うには問題ない程度の動作時間だと思います。CPUにしろ、バッテリにしろ、「がっつり使う」という用途にはこのPCは向いていません。
【液晶】
かなりきれいです。ノングレアじゃなきゃだめ、という方でなければ満足できるでしょう。買った値段のことを忘れられる品質だと思います。
あと、ネットブックではなく、ちゃんと縦が768pixelあるというのは重要です。(昔ネットブック使ってて、これはないわー、と思いました)それでいて多くのネットブックより安いし。
【総評】
家でまったり過ごす時、Webブラウザ使いたいなー、でも結局タブレットじゃ物足りないんだよなー、という方、結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。そういうときに便利なPCだと思います。iPad1台でこれが2台買えちゃう値段になりましたからねー。
デザイン、マテリアルも気に入っています。古い白のMacBookからの乗り換えですが、Macほどのミニマルさはないながらも、結構Appleをよく研究して作ってるんじゃないかと思わせる出来です。ローコストからくるつめの甘さもチャームポイントと考えますかね(この値段なら)。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
外観、性能、使いやすさ。バランスに優れたAIモバイルノートPC
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
