IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデルLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールホワイト] 発売日:2012年 4月21日
IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル のユーザーレビュー・評価


- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.58 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
2.38 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.14 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.15 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.42 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.42 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.08 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.08 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2014年3月15日 18:03 [697987-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
仕様1年が過ぎた後に、フラップ部分の接点不良のせいなのか、画面が映らなくなってしまった。本体は動いているようなので、液晶を照らす部品のどこかが破損したのだと思う。問い合わせてみると、購入金額より高額になってしまうとのこと・・・泣き寝入りで、お蔵入りになってしまいました。だれか簡単な修理方法を教えて!!!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月24日 05:50 [549819-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
エクスペリエンス |
ネットブックよりも上、ウルトラブックよりは下のポジショニングですが、コスパは高いです。
ネットブックの場合、縦解像度が600ドットだったり、OSがWin7Starterだったりとしますが、本製品は768ドット&Win7HPと十分なスペックです。
有線LANはありませんが、今までノートPCで有線LAN利用した事はないので、特に困りません。そのコスト分をUSB3採用に回して貰っていると思えば満足です。
処理速度やグラフィックスが値段相応の性能ですが、ワープロ、ネット、動画再生等の用途であれば十二分の性能だと思います。
まだ液晶も大変綺麗で、過去にも一度lenovoの低価格ノートを使った事がありますが、lenovoはワンランク上の液晶を採用しているみたいですね。
(上のシリーズと液晶を共通化した方が、全体的なコストが良いのかもしれません)
あと、私のマシンだけかどうか不明ですが、WindowsのエクスペリエンスのHDDの値が何故か7.0となっています。
(当時のHDD供給不足で、HDDも良いものを採用したのでしょうか・・・)
購入から約3か月程度経ちましたが、特に故障や障害もなく、2万円前半の価格であれば、満足できる一品だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月11日 14:59 [525756-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
G570との大きさ比較 |
性能評価 |
ソフマップでほぼ新品の中古を21800円で買いました。
ネット用のPCと割り切り、メモリが2GBのWIN7PCだと本製品位しか無いと思います。
【デザイン】
ホワイトモデルを購入しましたが、デザインは薄くて良いと思います。
安っぽさは感じません。好きなデザインです。
【処理速度】
CPUは厳しいです。
ネット閲覧はまだ良いですが、全般的に遅い方だと思います。
【グラフィック性能】
ユーチューブの720HD動画は見られます。
あと発色がとても綺麗で、良いと思います。
【拡張性】
外付けのDVDドライブをつないで、マウスを付けるとUSB3.0が1個残ります。
私には十分でした。
【使いやすさ】
マウスパッドがつるつる素材で、少し使いづらいです。
ただネットをゆっくり閲覧するには問題ないと思います。
マウスを使えば問題なし。
キーボードもカチッとはしませんが、あまり気になりません。
それ以外はふつうのWIN7PCだと思います。
【携帯性】
軽く感じます。
バッテリーを使い、部屋から移動させて使う場合も負担はないです。
【バッテリ】
3時間以上持つようです。
十分じゃないでしょうか。
【液晶】
大変きれいです。2万円前半には思えない。
【総評】
ネット専用と割り切って、もっとも安価なPCを探して購入しましたが、1週間つかってみて、かなり気に入りました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月2日 22:03 [523853-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
とても薄くコンパクトで文字入力も大変しやすいです。ただガラス処理しているので全体的に指紋汚れが目立つのが残念。
【処理速度】
遅いです・・・
【グラフィック性能】
使わないので分かりません。
【拡張性】
必要な時にDVDドライブを接続する程度なので、分かりません。
【使いやすさ】
タッチパッドのクリックボタンがパネル全体を歪まして押す感じなのが、やや使いにくいし感触も良くないです。F1〜F12キーがCTRLを押した時に使うのも少し面倒。(CTRLなしでクリックすると音量や画面の明るさの調整などです。)
【携帯性】
とても薄いので、実際の重量よりもずっと軽く感じます。
【バッテリ】
4時間弱です。割り切って購入しましたので、問題はありません。ただ、各々の用途では不便を感じる方が出てくるのでは。
【液晶】
とてもきれいです。ただ、できればノングレアーが欲しかったのですが、割り切って購入しました。
【満足度】
2万3千円弱で購入しました。負荷のかかる使い方はしない、バッテリーも3時間あれば十分など不便なところを納得したうえで購入しましたので、とても満足してます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2012年7月22日 06:57 [521224-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2万5千円を切ったところで買いました。
子どもが使うパソコンです。家の中では持ち運びますが外には基本的に持って行きません。用途はほとんどブラウザのみ。たまーにママがWordやExcel(互換)を使うかな、くらいで。
…という前提では、素晴らしい買い物でした。
【デザイン】
白い机の上に置きたかったので「白いパソコン」が必須条件でした。外側がマットな白、内側は光沢感ある白で、とても美しいです。多少のチープさはチャームポイントと考えています。サイドの処理なんかをみても、うっすらとMacBook Airを意識している感じがします。ちなみに(厚さはともかく)縦横のサイズはMacBook Air11inchとほぼぴったりです。
【処理速度】
これははっきりと「遅い」と感じます。ただ、一般的なブラウジング用途では、まあこんなもんだろう、というレベルのパフォーマンスは出ているように感じます。レタッチや動画編集などにはゆめゆめお使いになられぬよう。ここは特に割り切りが必要な部分です。逆に、ここがある程度割り切れてしまうと、この機種に対しては大いに寛容になれます(笑)
【グラフィック性能】
3Dゲームとかをやるわけじゃないのでなんともわかりませんが、ふつーのブラウザ用途ならあまり問題ないかと。
【拡張性】
USB3.0がついているのは驚きです。有線LANがついていれば最高だったのですが、まあ無線でよしとしましょう。
【使いやすさ】
キータッチが悪い、キーボードがたわむ、という話を聞いたことがあり、気になって店頭で実際に試してみたところたしかにたわむ。なので、購入時はそこは割り切って買ったつもりでした。ところが届いたS206は、ロットが変わっていろいろ変更になったのか、キーボードのたわみを感じることはほとんどありません。なかなかいいキーボードです。
タッチパッドは、確かに少し手の滑りが悪いです。でもまあ許容範囲だと思います。
【携帯性】
とてもいいです。本体は。
アダプタも、本体接続側はケーブルが細くていいんですが、電源側のケーブルの太さ長さは辟易しますね… ここは短いものに買い替えたいところです。あと、できればホワイトモデルには白いアダプタをつけてほしい、というのは望み過ぎでしょうか。
【バッテリ】
家の中で使うには問題ない程度の動作時間だと思います。CPUにしろ、バッテリにしろ、「がっつり使う」という用途にはこのPCは向いていません。
【液晶】
かなりきれいです。ノングレアじゃなきゃだめ、という方でなければ満足できるでしょう。買った値段のことを忘れられる品質だと思います。
あと、ネットブックではなく、ちゃんと縦が768pixelあるというのは重要です。(昔ネットブック使ってて、これはないわー、と思いました)それでいて多くのネットブックより安いし。
【総評】
家でまったり過ごす時、Webブラウザ使いたいなー、でも結局タブレットじゃ物足りないんだよなー、という方、結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。そういうときに便利なPCだと思います。iPad1台でこれが2台買えちゃう値段になりましたからねー。
デザイン、マテリアルも気に入っています。古い白のMacBookからの乗り換えですが、Macほどのミニマルさはないながらも、結構Appleをよく研究して作ってるんじゃないかと思わせる出来です。ローコストからくるつめの甘さもチャームポイントと考えますかね(この値段なら)。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 4件
- 0件
2012年7月21日 12:40 [521044-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 2 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
7月の初めに価格が急激に下がってきたので、23,000円ちょっとで購入(衝動買い)しました。
【デザイン】
購入したのはグラファイトグレー(263873J)で、色や本体の薄さなどデザインは気に入ってます。
ただ、タッチパッド周りは指紋が目立ってしまうのが難点です。ホワイトであれば目立たないのかもしれません。
【処理速度&グラフィック性能】
CPUがAMDのC-50なので、やはり非力なのか、IE9でホームページを閲覧する際にスクロールする時などにもたつくことがあり、タブを多く開いていると、タスクマネージャーのパフォーマンスも100%に張り付いたままの状態がよく起こります。
【拡張性】
有線LANのポートがないので、USBアダプターか無線LANでの接続できる環境が必要です。
USBポートは2つ(ひとつはUSB3.0)ですが、無線マウスとWi-MAXのルータを接続して使用しているので、空きがなくなるため、できれば3つほしいです。
メモリを2GBから4GB、HDDをSSD(128GB)に交換しましたが、交換のためにケースを分解するのが面倒でした。
【携帯性&使いやすさ】
ACERのASPIRE ONE 722と持ち比べてみましたが、本体の厚さが薄いせいか、持つと軽く感じます。
ACアダプタはコンパクトなのですが、コンセントに接続するケーブルが太く、持ち運びに不便です。ケーブルはもう少し細いタイプに改善してほしいです。
【バッテリ】
カタログ上は、3.7時間になっていますが、主にインターネットに接続してメールやホームページの閲覧などに使って、大体3時間弱で残り10%くらいになります。
【液晶】
11.6型(1366×768ドット)と、このサイズのノートPCとしては標準の解像度で、発色なども特に不満はありません。
【総評】
能力的にはネットブックとほぼ同じ程度と思いますが、ディスプレイの解像度が1366×768なので、ネットブックよりは使いやすいです。
主にネットブックと比較しての購入検討候補になるかと思いますが、バッテリーの持ちがあまりよくないので、持ち歩きでの利用を考えると、外出時にちょっとメールのやり取りや文書の作成をしたいとか、軽い作業をやる位での検討候補かと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
外観、性能、使いやすさ。バランスに優れたAIモバイルノートPC
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
