Let's note SX1 HDD250GB/Office搭載 2012年1月発表モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Let's note SX1 HDD250GB/Office搭載 2012年1月発表モデルパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバーダイヤモンド] 発売日:2012年 2月24日
Let's note SX1 HDD250GB/Office搭載 2012年1月発表モデル のユーザーレビュー・評価
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.78 | 4.30 | -位 |
| 処理速度 |
4.56 | 4.28 | -位 |
| グラフィック性能 |
4.11 | 3.98 | -位 |
| 拡張性 |
4.56 | 3.70 | -位 |
| 使いやすさ |
4.56 | 4.04 | -位 |
| 持ち運びやすさ |
5.00 | 3.79 | -位 |
| バッテリ |
5.00 | 3.76 | -位 |
| 画面 |
3.44 | 4.11 | -位 |
| コストパフォーマンス |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年7月21日 21:15 [612754-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 2 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
小型のLet's noteJ10をサブ機に使っておりましたが画面の小ささ
/解像度の低さと、分厚さが使いにくくなっていたので、Ultrabook
各種と比較して購入。Ultrabookという規格というかブランドの中
では、VAIO Proなど魅力的な小型・薄型モデルも出てきていますが、
拡張性に難のあるモデルが多いです。
・メモリが4GB以上増設できない。増設しようとするとBTOで高額。
・SSD128GB/256GBに限られ、2.5インチ形状でない為、SSD換装が
高くつく/難易度が高い。
・バッテリーが固定式で劣化した際に交換がきかない
・D-Subや有線LANポートがない。WiMAXを内蔵していない。
など、一長一短が多く悩みました。Windows8も家の中用に購入した
Let's NoteB11で試しましたが、ソフトの起動などは早いものの、
タッチ液晶前提のインターフェース為、タッチ液晶やペンタブレッ
ト対応ノートでないと使いにくいです。
旧機種とはなりましたが、新香品が8万円前後で見つかったのでこ
の機種を購入。Sandybridgeで、2世代前のCoreiシリーズとなりま
すが、内蔵グラフィック性能が若干劣るだけで処理速度に大きな差
はありません。バッテリー持続は元々優秀なため、ハスウェルを選
ばなくても、Let's noteでしたらそれなりに持ちます。
良い点
・なかなかこのサイズで、DVDマルチドライブ内蔵機種はありま
せん。内蔵機種としては今でも(SX2含めて)最軽量級です。
・インターフェースは、PCExpressカードがないことぐらいでそれ
以外は、ほぼフルスペック。USB機器の急速充電対応も地味です
が、十分使えます。
・軽いですが、ボディ全体の剛性、強さは非常に魅力的。これぞ
Let's noteです。
・とにかくメモリやHDD/SSDの換装など、いじれる設計は良いです。
メモリはMAX8GB、HDDは250GBをSSD300GBに換装しました。
悪い点
・初期設定の液晶はあまりに、青白く、かといってカラーキャリ
ブレーターで調整しても画面の色むらが大きいです。特に下の
方から見上げるように見ると、黄色になりお世辞にも画質が良
いとはいえません。
ぎらつきもありますが、解像度を優先すればこのモニターの解
像度とサイズのバランスは良いです。
購入時の比較は、LavieZ、富士通SH、DynabookKIRAV832、R732/632、
VAIO Pro13/11、その他メーカのUltrabookなどになるでしょう。突
出した部分はありませんがバッテリーの持ちと、本体の丈夫さと軽
さのバランス、インターフェースの使い勝手など不満が少ないとい
う意味ではこれがベストチョイスです。
ただ写真編集や「液晶」を重視する方にはお勧めできませんが、ビ
ジネス・10インチ以上のタブレットを持ち歩いている方でのヘビー
ユーザーのような方にはこれをお勧めします。
現行は、NX2・SX2となりますが、価格に見合った満足感は得られる
かと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年7月2日 19:58 [516849-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
今、s9を使ってこのレビューを書いています。s9とsx1は何が違うのかということを研究するために、ヨドバシカメラへ行っていろいろ聞いてみた。すると、usb3.0が対応しているという大きな変更点が見られた。よくよく考えてみると、今使っているs9のほうがおもいでがたくさん詰まっていると思った。パナソニックさん、ありがとうございました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
クリエイティブにも強いポータブルゲーミングPC
(ノートパソコン > ROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック])
4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス









