Let's note SX1 HDD250GB搭載 2012年1月発表モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Let's note SX1 HDD250GB搭載 2012年1月発表モデルパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバーダイヤモンド] 発売日:2012年 2月24日
Let's note SX1 HDD250GB搭載 2012年1月発表モデル のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.80 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.60 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.67 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.50 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.80 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.60 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.25 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.80 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年11月10日 17:18 [546229-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
Let's Noteといえばシルバーと思ったのですが、ブラックのほうが安かったので。
【処理速度】
文句はございません。
【グラフィック性能】
【拡張性】
文書作成、プレゼン中心なので、特に問題なし。
無評価とさせていただきます。
【使いやすさ】
日本語−英語の切り替えキーの位置がなかなかなれないです。
よく1を押してしまう。
【携帯性】
軽くて壊れにくいのが希望でしたので、
とりあえず満足しています。十分に軽いです。
【バッテリ】
3ヶ月使いましたが、今のところ、切れて困る、というシチュエーションはないです。
【液晶】
これだけがやや不満です。
前に使っていたのがThinkPadのFlexView液晶搭載モデルでしたので、なおさらだと思います。
が、まぁ、いいです。安いですから。
【総評】
以前のLet's Noteはキーボード部分がたわみやすくて買う気になれなかったのですが、剛性が増したように思います。
また、Win7Pro、Lバッテリー、小型アダプターがついているSX1 CF-SX1GEDRも検討したのですが、結局、軽いバッテリーしか使わないだろうということと、小型アダプターの性能がイマイチっぽいし、Win8Proに1200円でアップグレードできるので、価格をとりました。
満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月29日 20:25 [529994-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
6月に購入しまして、約2ヵ月間使った感想を。
それまではAcerのAS3810T-H22を使っていました。
【デザイン】
私は天板のボンネットが薄くなったことはいいと思っています。あれはあれで一目でレッツノートとわかりましたが。。私は仕事で使うわけではないので、これくらいで十分です。
【処理速度】
私はHDDのままですが、スピードはまずまずです。
【グラフィック性能】
軽いオンラインゲームぐらいなら問題なく動作します。
あくまでもノートパソコンというレベルですが。
【拡張性】
2GBメモリ2枚ではなく、4GBメモリ1枚というのがいいと思います。4GBメモリをプラスすれば8GBになりますから。ノートパソコンという拡張性のないものの割にはいいかと。USB3個中、3.0対応ポートが2個ついているのも良。
【使いやすさ】
キーピッチが狭いですね。。打ち間違えることがいまだにあります。横ピッチもそうですが、縦ピッチが狭い。。。ワイド画面になって+ドライブがついているからなのでしょうが、狭いです。
【携帯性】
1kg程度なので、カバンの中に入れてもそんなに重く感じないです。
【バッテリ】
ノーマルバッテリーなので4時間〜5時間程度でバッテリーがなくなる印象です。
【液晶】
ノングレア液晶なので、照明が写りこんだりすることがなく目も疲れにくいです。
【総評】
総評として、購入時72000円程度だったのでとてもお買い得感を感じています。
欲を言えば、前述のキーピッチ。それは何とかならないかなーと思います。
私は、ノートパソコンは無線LAN接続で、無論バッテリー駆動のながら使い。その点ではいいパソコンだと思います。別売りの大容量バッテリーを買えばもっとバッテリー駆動できるんでしょうが、せっかく軽いパソコンなのにもったいない。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月5日 12:14 [517381-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
R8(3年使用 CPU: Core2-Duo SU9400 , メモリ4GB )と比較したレビューです。
購入直後、HDDをSSD(Plextor PX-256M3P)に換装、メモリを+8GBにしました。
【デザイン】
全体的に安っぽくなったなー、と感じます。
R8はキーボード両サイドのボディが数ミリだったのに、SX1はぶっとく、安っぽい。
ザラザラした表面加工も安っぽい。(でも持ちあげるときにうっかり落とさないよう指のかかりが良い)
接合部や細部の仕上がりはR8の方が高級感あります。
【処理速度】
当然そのままでもR8に比べると劇速です。
購入直後、HDDをSSD(Plextor PX-256M3P)に換装しました。
割と簡単でした。
OS起動が本当に20秒くらいになった。スリープだと1、2秒。
【グラフィック性能】
特に不満無く使っています。
ほとんど仕事用なので無評価とします。
【拡張性】
RGBがありプロジェクターが使えるのが◎
【使いやすさ】
ホイールパッドのクリックボタンのクリックが深く押さないと反応しない。
これはかなり×
キーピッチが17mm⇒19mmになったことでR8のように両サイドの小さなキーのタイプミスが減り、快適さも増しました。
【携帯性】
軽量バッテリモデルなので、R8よりちょっとだけ重いが気にならないレベルです。
フットプリントは縦は同じ横が少々大きめですが、思ったよりかさばらず、薄くなった分カバンへの収まりはよくなりました。
【バッテリ】
ロングライフ充電設定(80%充電)、省電力設定でネットと文書作成の使用で4時間〜4時間半程度。ほぼR8と同じなので違和感は無く満足です。
【液晶】
文書メインならギラツキは特に感じません。
ドットは小さいですが、拡大すれば問題なし。
解像度が高いのはやっぱり作業しやすいです。
【総評】
R8からの買い替えでJ10とも悩みましたが、J10並に価格が急落したこと、Bluetooth搭載、充電機能のUSB3.0、ドライブ内臓なのでコチラを選択しました。
総合的には大満足です。
R8からの買い替え、オススメです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月20日 01:52 [514037-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】R3、W5、Y7のユーザーでした。ボンネットの凸凹が小さくなった点、私は前向きにとらえています。またジェットブラックの色が落ち着きがあって好きです。ここは好みが分かれるところだと思います。やや横長ですが、ターガスの11.6インチノートPC用インナーバッグにギリギリ入る大きさで、この点も非常に気に入っています。
【処理速度】Ivy Bridge世代のCPUが出た今となっては、Sandy Bridge世代CPUはそれよりも見劣りするのかもしれませんが、それでも十二分に速いと思います。
【グラフィック性能】ゲームはしないのですが、普通にPhotoshopで画像を扱う分には十分事足りる性能だと思います。
【拡張性】ノートPCなので拡張性はあまり求めていません。USB 3.0があるので満足。
【使いやすさ】奥行きが狭い分、若干慣れが必要かとは思いますが、問題ないと思っています。リーフキーホーも結構打ちやすいと思います。右側のfnキーまわりのキーが小さいのは仕方ないのかも。
【携帯性】通常電圧版CPUと光学ドライブを積んで、バッテリー(S)を装着しても重さ1.1kgちょっと。こんなに高機能で軽量なノートPCはこの世に存在しないかと思います。ULTRABOOKが出回りまじめましたが、私自身は、薄さではなく性能を取ります。
【バッテリ】まだバッテリー運用回数が少ないので未評価とさせていただきます。
【液晶】若干ですがギラツキあります。ここも好みが分かれるところだと思います。個人的には許容できる範囲内です。
【総評】パナソニックの渾身のノートPCが7万円台前半で買えるようになった事に大変に驚きました。古来のレッツノートと比べると、外見は変わりましたが、使い始めるとその作りと素性の良さをひしひしと感じます。
HDDをSSD(Crucial m4 256GB)に換装して使っています。強烈な速さに圧倒されます。最高!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2012年6月1日 00:53 [509926-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
S9を約2年使用していました。
今回買い換えるか悩みましたが、値段も下がり切ったと判断し、買い換えを
しました。
なお、HDDはSSD(インテル520、180G)に変更しました。
【良い点】
・画面が1600*900ですのでエクセルをよく使う私には広くなりました。
・CPUが第二世代ですのでより一層快適です。
・バッテリーが薄型のみなので、重量は軽くなってます。
【悪い点】
・ポインティングデバイスが随分手前にきてますので微妙に使い勝手が悪くなった気が
します。
・排気口が以前のよりも動作し、温度も高いように思えます。
・重量が軽くなった分、バッテリー持ちは当然短くなっています。
(悪い点ではないです。当然です。)
【SSD】
・S9の時もインテルM25に変更して使っており、SSDの起動の早さが
良かったので今回も変更しました。
・SSDへの交換はS9と比べても薄くなったことから、7mm厚のSSDしか
入りません。変更時には注意して購入が必要です。
・取り替え作業も狭くなっています。HDDケーブルも引き出し時に注意して
やった方がいいです。
・いろいろなHPにもありますが、SATA3.0接続ではありません。
・取り替え後のベンチは添付の通りです。
たいしたレビューではありませんが、参考になれば幸いです。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 258.143 MB/s
Sequential Write : 212.284 MB/s
Random Read 512KB : 237.085 MB/s
Random Write 512KB : 211.287 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.305 MB/s [ 3980.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 44.418 MB/s [ 10844.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 172.250 MB/s [ 42053.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 144.611 MB/s [ 35305.4 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 23.7% (36.2/152.7 GB)] (x5)
Date : 2012/06/01 0:45:52
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
