- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.36 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
4.28 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
4.24 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
4.47 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
3.84 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
4.58 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
4.61 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
4.33 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年2月10日 16:18 [644151-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
室内・手持ち・BSモード |
室内・手持ち・BSモードその2 |
室内・手持ち・プレムアムオート(ストロボ発光) |
【デザイン】
最近のクラシック調等の凝ったデザインが増えてくる中
普通のデジカメって感じです(笑)
別にこれは、これで全然OK。
【画質】
1/2.3型高速CMOS(裏面照射型)のセンサーという想定で見れば、納得できる画質。
とても等倍鑑賞などできるレベルでは無いが、このカメラの神髄は、室内手持ちでもきちんと映ってしまう所。
高速連射した画像を重ね合わせて、ブレなく合成してしまうこのカメラは、HDRとは違った概念を持ち込んだCASIOの強みではないだろうか。
とても新鮮味を覚えて、常に携帯しています。
自宅室内での花マクロ画像を掲載しておきます。
ご参考ください。この値段でこの写りは、私的には十分です。
【操作性】
静止画撮影が主なのですが、ボタンも少なく、メニューも判りやすいので、取扱い説明書を読まずとも十分に操作できました。
【バッテリー】
まだ、ガンガンに使用したわけではないですが、400枚位ならいけそうな感じです。
【携帯性】
厚みが少しあることと、コンデジの中では重い部類なのではないでしょうか?
鞄に忍ばせておくには問題なですが、ポケットだと、少し重みがボトルネックになります。
撮影時には、この重みは良い方に働き、手振れ防止に役立っているかと思います。
【機能性】
絞りは、最小値と最大値しか選べないという、カメラ本来の楽しみ方は乏しいけれど、カシオならではの面白機能が盛り沢山。
自分撮り機能で、ある部分に手をかざすとシャッターを開始してくれるモーションシャッター機能やベストショット機能など、非常に多機能です。
【液晶】
ZR1100に比べて、液晶画素数が半分ですが、全然問題ありません。十分、撮影結果の撮影に使えます。
このクラスでは、数少ない、チルトする液晶が本当に便利です。
【ホールド感】
ホールド、という程のサイズでもないのですが、妙な出っ張りもなく持ちやすいです。
【総評】
BSモードのナイトショットが感動的です。
ほとんどこのモードで撮っています。
プレミアムオートは、自分の思いと予期せぬ露出(加工?)になってしまう事が多いのと、何だかピントも甘めのような気
がしているので、あまり使っていません。
この機能と映りでこの価格は、とても満足度が高かったです。
今の所、これに変わるものは他メーカにはありません。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年12月15日 15:02 [661370-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】ちょとごっついが まあまあ
【画質】申し分なし
【操作性】早い
【バッテリー】まだわからない
【携帯性】少し ごっつい
【機能性】早い
【液晶】でかくて いい
【ホールド感】ちょうどいい
【総評】取説がわかり ずらい
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2013年7月18日 18:50 [611794-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
パスト連写で撮影 |
【デザイン】ブラックを買いましたが、なかなか精悍でカッコイイと思います。
【画質】望遠時や暗いシーンでの解像感の低下やノイズは気になりますが、等倍で見なければ使える画質かと。プレミアムオートは便利ですが、明るく映しすぎる傾向があるようです。普段はPモードで露出を調整しつつ使っています。
【操作性】前後のリングに別々の設定ができるのが便利です。
【バッテリー】動画や連写を多用すると減りが早いかもしれませんが、普通に撮るなら十分過ぎる容量です。
【携帯性】外出時はカバンに入れるので、特に問題はありません。
【機能性】遊べる機能がたくさん詰まってますし、基本性能もしっかりしています。
【液晶】奇麗で見やすいです。何と言っても180°開くチルト液晶が便利です。
【ホールド感】コンデジとしては重めですが、適度な重さなのでしっかり握る事で手振れが防げます。
【総評】CASIO機はEX-FS10以来ですが、画質がかなり進化していて驚きました。高感度に弱い部分は変わりませんけど。豊富な機能の中から自分が使う機能をしっかり把握して、それを積極的に使うことでこのカメラは生きる気がします。ベストショットは簡単な説明があるので難しいことはありません。また、現時点で180°のチルト液晶とハイスピード動画のfpsを撮影中に切り替えられるコンデジはこの機種だけです。僕はその2点で購入を決めました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス















