- 2 0%
 
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| デザイン | 
  4.36 | 4.38 | -位 | 
| 画質 | 
  4.28 | 4.17 | -位 | 
| 操作性 | 
  4.24 | 4.05 | -位 | 
| バッテリー | 
  4.47 | 3.86 | -位 | 
| 携帯性 | 
  3.84 | 4.16 | -位 | 
| 機能性 | 
  4.58 | 4.21 | -位 | 
| 液晶 | 
  4.61 | 4.12 | -位 | 
| ホールド感 | 
  4.33 | 4.05 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
 - ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
 
よく投稿するカテゴリ
2013年3月7日 19:02 [578396-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 5 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 5 | 
| 携帯性 | 4 | 
| 機能性 | 5 | 
| 液晶 | 5 | 
| ホールド感 | 5 | 
旧タイプであるZR−200を所有していたのですが、この機種でも落ち着きの無いペットの撮影には高速撮影と綺麗な画像で満足出来たのですが、以前父親にあげたオリンパス製のコンデジがあまりに設定がマニア向けで難しいので、設定も操作も簡単な僕のZR−200が気に入ったらしく父親に譲ってしまったので、後継としてZR−1000を購入しました。
【デザイン】バリアングルでも旧型のシンプルなカメラのイメージを崩さないようにしている所は好感がもてます。
【画質】フラッシュを多用しない撮影がカタログでも書かれている様に綺麗に出来ます。旧型から引き継いだ高速撮影がペットの撮影に威力を発揮します。
【操作性】詳しい説明書が附属していない(ネットで見られます。)ので、若干戸惑う部分も有りますが、設定はそんなに難しくありません。若干パワーボタンが小さすぎる事が惜しい所です。
【バッテリー】新型のZR−400程ではありませんが、長時間の撮影でも十分耐えます。
【携帯性】バリアングル液晶パネルがついた事で、ZR−200・300・400・700等の固定式と比べると厚みがあるので、市販のカメラケースでは入らない物も有ります。
【機能性】手ぶれ補正は他社の物より強力で、撮影モードも他社のハイエンドモデルのように複雑すぎません。
【液晶】特に問題なく綺麗な液晶です。
【ホールド感】大きすぎず、小さすぎず日本人男性なら丁度良いサイズだと思います。
【総評】総合的には大きなマイナス要因も無く個人的には5点満点です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年2月12日 21:19 [572511-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 4 | 
| 操作性 | 5 | 
| バッテリー | 3 | 
| 携帯性 | 4 | 
| 機能性 | 5 | 
| 液晶 | 5 | 
| ホールド感 | 5 | 
バリアングル(可動式)液晶付きコンデジ候補の中で、多彩な撮影が出来ることとピント合わせが速いことで選びました。
【デザイン】予想以上に小さくまとまっています。
【画質】コンデジとしてはまあまあかな?
【操作性】メニューの選択とレスポンスは快適です。ファンクションリングやコントロールダイヤルに機能を割り当てられるのは便利ですね。
【バッテリー】バッテリー自体はサイズが小さいので、持ちの良さはこのくらいが限界かな? 本体充電式で繰り返しによるUSB端子の破損が少々心配です。私としてはAC充電器付属の方が好きです。
【携帯性】サイズが小さいのはよいのですが、見た目に比べて重い…
【機能性】多彩なBS、ART、HDRが用意されていて、遊び心をくすぐります。
【液晶】問題なく見やすいです。売りである可動式は購入の第一ポイントでした。
【ホールド感】右手で持つときに指がかかりやすいようにもう少し突起が高いか、滑り止めが付いているとベストかも。
CASIOの売りである高速連射を楽しみたいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年2月11日 12:24 [572062-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 3 | 
|---|---|
| 画質 | 4 | 
| 操作性 | 5 | 
| バッテリー | 4 | 
| 携帯性 | 3 | 
| 機能性 | 5 | 
| 液晶 | 5 | 
| ホールド感 | 4 | 
簡易な撮影会などで、1分間に4人でバシャバシャ撮る時に、
ガチな大型カメラにコンデジで対応するには、
どうすればいいか悩んだ結果、まずはメモカの読み書きを
95の90に変えましたが、
やっぱり根本の機能が良くないと劇的な変化は感じられません。
2013年今現在、『とにかく処理が速い機種』と店員に要求すれば、
10人中10人この機種を推すでしょう。
だって、これしかないんですもん。
ピントの合う速度はもちろん、なんといっても
処理速度がハンパじゃないほど早いです。
コンデジの価格下落が激しいなか、ちょっと高いですが、
やっぱり、小さくて高機能にこしたことはないです。
一眼レフやミラーレスからのコンデジへの回帰を
果たしました。
まぁ、急がなくていいのであれば、
旅のお供はサイバーショットで十分なのですが、
たぶんこれを味わうと、ほかの処理速度に
イライラしてしまうこと間違いなしですわ。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年2月6日 02:29 [570751-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 5 | 
| 操作性 | 5 | 
| バッテリー | 5 | 
| 携帯性 | 4 | 
| 機能性 | 4 | 
| 液晶 | 5 | 
| ホールド感 | 5 | 
いち初心者の感想としてご覧ください。
そろそろ子供が生まれるので、室内・外問わず、様々なシーンで妻でもそれなりに使えるようのカメラをと思い購入しました。
【デザイン】
ファンクションリング部分が、子供の頃に母親が使っていたカメラを思い出して「カメラ!」という感覚を思い出させてくれました。そんな、ちょっとゴツゴツして懐かしさが滲み出ている処がグッと来て買ったようなもんです(笑
【画質】
綺麗だと思います。
いろいろなモードで撮影できるので、今まで旅行の時でさえカメラを所持せずでしたが、これを手に入れてからは、普段のお出かけでさえ所持するようになりました。楽しい♪
【操作性】
初心者の私でも簡単に使えます!ファンクションリングがまたいい感じです。
そういう意味では、初心者から上級者の方まで遊べるいいカメラなのではないかと勝手に思ってます。
【バッテリー】
10年ほど購入していなかったので、バッテリーの持ちには驚きです。
あとUSBでの充電が可能な為、モバイルブースターで充電できるのもGood!
10000mAh超えのモバイルブースターを所持していてよかったと思える瞬間でした。
【携帯性】
自分的にはちょうどいい大きさです。私の頭にある「カメラ」の大きさがこの大きさですので。
ボディーバックに入れていても邪魔にならないですし、カバンを持つ方には気にならないかと思いますが、コンデジとしてはちょっと大きいですね。
【機能性】
初心者が使う分には満点です、単純に撮影するだけではなく、色々な機能で遊ばせてくれる処がにくいですね。
また、RINGボタンでファンクションリングに機能を割り振れるのも便利でした。
欲をいうのであればBSの際のBS選択を単純化して貰いたいかも?SET押下→BS押下→シーンセレクトの3アクションなので、よく使うシーンをファンクションリングに割り振れたら面白かったかもしれません。欲くをいいすぎですね。
【液晶】
綺麗でみやすいです。クルッと回る液晶は最初壊れると思いました。というか小さな子に触らせたらなんとなく壊されそうです(笑
明るさの調整もオートなので昼夜で調整しなくてもいいのはいいです。これは普通なんですかね?
【ホールド感】
指の短い私にぴったしの大きさでした!
なので女性でも問題ないホールド感だと思います。奥さんは私よりちょっと指長いですけど・・・
【総評】
今までカメラを持ち歩かなかった私が持ち歩くようになった存在です。
色々な事が出来るのは前述とおりですが、なによりどんなシーンでも使えるのが何よりいいと思います。
当初、テレビやBlu-rayがSONYな事から、Cyber-shotRX100を検討していましたが、遊びココロを感じなかったんですよ・・・そんな背景もあり購入の際は本当に最後まで悩みましたが、今となってはこいつにして本当によかったと思ってます。私のようなカメラに疎く、遊びココロがある方にこそオススメのカメラかもしれませんね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年12月23日 17:07 [557835-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 画質 | 4 | 
| 操作性 | 5 | 
| バッテリー | 5 | 
| 携帯性 | 3 | 
| 機能性 | 5 | 
| 液晶 | 5 | 
| ホールド感 | 4 | 
夕方の風景 プレミアムオートで撮影。  | 
夕方の風景2 先の画像の中心部分をプレミアムズーム25倍で撮影。  | 
夕方の風景3 同じ場所でパノラマ撮影。  | 
走行中の電車 シャッター速度などを少しいじって撮影。  | 
夜景 明石海峡大橋をプレミアムオートで撮影。手持ちで撮っています。  | 
夜景2 神戸ルミナリエを歩きながらプレミアムオートで撮影。  | 
【総評】
 現在もEX-FH25を使用しているものの、もっと気軽に持ち歩けて同等もしくはそれ以上の機能を持つコンパクトデジタルカメラが欲しくなり、購入に踏み切りました。
 ただ撮れるだけでは物足りない、でも一眼レフのように本格的な撮影まで手を出すのはちょっと躊躇するような人向けのカメラだと思います。
 プレミアムオート撮影でだいたいの撮影がこなせてしまうところに感心しました。
 特に歩きながら撮影した夜景でも、ブレを抑えて明るく撮れるところが非常に気に入っています。
 あと、以前からパノラマ撮影を使って風景を撮りたいと思っていましたが、予想以上の手軽さでこちらも満足しています。
【デザイン】
 特別にこれが、というものはないものの、ファンクションリングがいいアクセントになっている気がします。
 反面、ちょっとゴツゴツしてしまい、携帯性に影響している点が少し残念。
【画質】
 本格的な一眼レフなどと比較してしまうと見劣りするのでしょうが、日常レベル+α(旅行や記念撮影、資料用の写真撮影等)くらいの使用であれば必要十分すぎると感じています。
【操作性】
 操作方法が若干変更されたという話を聞いたものの、最初こそ戸惑ったものの、1週間ほどの使用でだいたい慣れてしまいました。背面の十字キーがダイヤルにもなっている点が、ちょっと便利に感じます。
【バッテリー】
 ストロボを使わないことが多かったとは言え、300枚あまり連続的に撮って電池残量がまだフルの状態でした。小旅行などでも十分耐えると思います。
 余談になりますが、eneloop stick booster(KBC-D1DS等)でもUSB充電できたことはちょっとうれしい誤算です。
【携帯性】
 先にも書きましたが、ちょっと奥行きがある分、市販の薄めのケースには収まらないようです。この点が少し残念に思いますが、機能等を考えると仕方のないところでしょう。
【機能性】
 フルオート、セミオート(シャッター速度優先等)、マニュアルのいずれにおいても要求をほぼ満たしてくれるものと思います。フルオート任せでもほぼ問題ないレベルだと思います。
【液晶】
 特徴の一つとも言えるチルト機能は結構重宝しています。欲を言うなら、下向きにも開けるとベストと感じました。
【ホールド感】
重さがそこそこあることもあり、悪くないです。右手側の出っ張りをもう少し大きくしたらもっとよかったかもしれません。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
 - 1件
 - 0件
 
2012年12月20日 18:58 [556932-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 画質 | 4 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 5 | 
| 携帯性 | 3 | 
| 機能性 | 4 | 
| 液晶 | 4 | 
| ホールド感 | 4 | 
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
 - 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
 - 点数はリアルタイム更新です
 - ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
 
価格.comマガジン
注目トピックス


















