FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデル レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14型(インチ) CPU:Core i5 3317U(Ivy Bridge)/1.7GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.44kg FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデルの価格比較
  • FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデルのスペック・仕様
  • FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデルのレビュー
  • FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデルのクチコミ
  • FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデルの画像・動画
  • FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデルのピックアップリスト
  • FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデルのオークション

FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデル富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [サテンレッド] 発売日:2012年10月26日

  • FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデルの価格比較
  • FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデルのスペック・仕様
  • FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデルのレビュー
  • FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデルのクチコミ
  • FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデルの画像・動画
  • FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデルのピックアップリスト
  • FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデルのオークション

FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデル のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.31
(カテゴリ平均:4.29
集計対象3件 / 総投稿数3
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.69 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 3.00 4.28 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 3.31 3.98 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 3.00 3.70 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 3.31 4.04 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 4.31 3.79 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 3.31 3.76 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 4.00 4.11 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 3.00 4.34 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

東方不在さん

  • レビュー投稿数:798件
  • 累計支持数:1463人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

プラモデル
129件
3件
スマートフォン
49件
17件
ノートパソコン
43件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度3
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ3
持ち運びやすさ4
バッテリ3
画面4
コストパフォーマンス3
 

 

【デザイン】
筐体のメタリックレッドと、キーボードのキー側面の赤いフチドリがカッコいいですね。
これだけで、気分アガります。
そしてパームレストは金属字のメタリックブラックと、デザインファーストなパソコンです。

【処理速度】
第3世代Core i5。そしてメモリ4GBで増設不可構造。Windows8.1ならば、これでも十分速かったです。しかし、Windows10になってからは、すこしメモリ不足な感じです。一応、筐体カバーを開ければメモリ交換可能な構造ですので、ある意味、損してますね。

【グラフィック性能】
Core i5内蔵グラフィックですが、処理性能を考えると十分なのかも。

【拡張性】
公式には何も増設、交換はできません。筐体開けると、普通に交換できる構造になってますけどね。

【使いやすさ】
なかなか良いと思います。
しかし、有線LANは当時薄型筐体に内蔵出来なかったため、外部アダプタを経由する格好となっており、有線LANを使う人はアダプタも持ち歩かないとならない構造となってます。

【持ち運びやすさ】
薄い筐体でカッコ良いです。

【バッテリ】
よく持ちます。3時間くらいは普通に。

【画面】
14インチと広めの割にはXGA解像度なのが少し残念。14インチ液晶でフルHDだと文字が小さくなるので、まあ、わからないでもないですが。

【コストパフォーマンス】
CPUとメモリだけで同スペックと比べると高いPCとなりますが、薄型筐体のメリットをどのくらい捉えるかですね。

【総評】
とにかくデザインです。
レッドとブラックの組み合わせで目立ちますし、自分の気分もアガります。
パソコンとしてみても、HDMI出力や、USB3.0ポートもありますし、仕事も趣味も使えるパソコンと感じます。

レベル
上級者
使用目的
ネット

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

finesnowさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

USBメモリー
1件
2件
マザーボード
2件
1件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度3
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ3
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】いいですね。シンプルながら高級感があります。ただし、細かな作り込みは前に持っていたMacBook Proには及ばないですね。

【処理速度】ふつうです。特に動画変換などをするわけではないのでこれで大丈夫です。

【グラフィック性能】重いゲームをするわけでないので問題ないです。

【拡張性】USB3.0はとても速いです。外付けHDD、USBフラッシュメモリとも対応製品を揃えましたので、速度の恩恵にあずかっています。

【使いやすさ】Windows8がとても使いにくいですね。スタートボタンがないのはとても使いにくいです。近いうちに改善されるようですが。

【携帯性】ウルトラブックですから、いうまでもなく。

【バッテリ】十分によく持ちます。省エネモードなどではなく、文書作成し続けて5時間以上余裕で持ちます。

【液晶】このサイズで14インチを積んでいるのは珍しいのではないでしょうか。ただ元が1440×900の解像度でしたので少し小さくなったという印象です。

【総評】富士通やNEC、SONYなど老舗企業のPCはなんでこんなに無駄なソフトが入っているのでしょうか。もっとsimpleな状態で出荷してほしいものです。Windowsはそれでなくてもアンインストールしてもさまざまなところでそのソフトウェアが残るのに。(タスクバーの通知領域、レジストリなど)バカらしいのでやめてほしいですね。
それ以外は大変満足しています。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はに夫さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
デジタルカメラ
0件
1件
カーナビ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度3
グラフィック性能3
拡張性2
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ2
画面4
コストパフォーマンス無評価

私用のthinkpad X121eの11.6インチの画面では書類作成の効率が下がるので、思い切って買い換えました。主に携帯性とバッテリー稼働時間を重視しての選択です。

[デザイン]
 価格.comで黒より3,000円位安かったので、最初はそれだけの理由で赤を選択しました。しかし実物を手にとってみると、コンパクトなアルミボディーの質感と相まって、中々に上品で落ち着いた雰囲気です。また13.3インチのノートパソコンサイズに14インチのディスプレイを搭載した点も◎です。
 またどこにも”Lifibook”とかいう恥ずかしい名前が無いのが良い。Thinkpadも”lenovo”のロゴが無ければいいんですが……。
[速度]
 X121eはSSDに交換していたので、残念ながら体感速度が落ちてしまいました。WindowsとOfficeの立ち上げ時間でも負けます。きっと複雑な処理をさせれば実感できるのでしょうが、そんな予定はありません。
[グラフィック性能]
 Windows8用の各種付属ソフト(ストアで無料入手可能ソフト)自体がWindows7用より重い処理を要求するので、やはり相対的に体感速度が落ちます。エクスペリエンス・インデックスでも4.7と、各コンポーネントの中で最も低いスコアーでした。
[拡張性]
 メモリー増設だけでなくHDD交換も出来ません。ネジの上にゴムが接着されていて、それを外せばアプローチ出来るかもしれませんが、保証対象外ということでしょう(ごまかせない)。
[使い易さ・携帯性・液晶]
 14インチ画面は見やすい。映り込みはX121eより大きいが、画質は遙かに上(比較すること自体、失礼か?)。運搬も楽。大抵の鞄にすんなり収まります。またX121e同様に堅牢な造りだと感じました。小型軽量が自慢の”据え置き型”ノートパソコンではありません。
 ただしキータッチはX121eの方が遙かに上等。特にエンター、シフト等の大型キーを打つ度にカチャカチャ鳴ります。
 後はWindows8搭載パソコンなのにタッチパネルで無いことですが、あの程度の操作のために、重くなるわ、厚みがますわ、値段が高くなるわのタッチパネルを使わせようとするMicrosoftの意図の方が?です。出遅れたタブレッド端末OSのシェア獲得戦略の一環なのでしょうが、パソコンはパソコンで使いやすいインターフェースが有ると思います。既に”ホタテ”導入済み。
[バッテリー]
 甘く見ていました。SSDに換装したX121eは公称時間の90%以上。職場で貸与された法人用Vaioは約70〜80%は稼働していたので、公称10時間以上あれば8時間前後は持つだろうと高をくくっていましたが、5〜6時間しか持ちませんでした(X121eを使用していた時と同等の作業量と明るさ70%位で比較)。
「満足度」
 バッテリーの持ち、キータッチ以外は満足です。拡張性が低い、タッチパネルでは無いのは、納得の上で購入しました。
 

 

レベル
初級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデルのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデル
富士通

FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデルをお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(ノートパソコン)

ご注意

FMV LIFEBOOK UH75/J 2012年冬モデルの評価対象製品を選択してください。(全2件)

FMV LIFEBOOK UH75/J FMVU75JR [サテンレッド] サテンレッド

FMV LIFEBOOK UH75/J FMVU75JR [サテンレッド]

FMV LIFEBOOK UH75/J FMVU75JR [サテンレッド]のレビューを書く
FMV LIFEBOOK UH75/J FMVU75JS [サテンシルバー] サテンシルバー

FMV LIFEBOOK UH75/J FMVU75JS [サテンシルバー]

FMV LIFEBOOK UH75/J FMVU75JS [サテンシルバー]のレビューを書く

閉じる