edition8

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

レビュアー情報「接続対象:ポータブルプレーヤー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2025年3月30日 02:57 [1948703-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
eイヤホンさんで傷物の訳あり中古品を格安で購入、イヤーパッドや頭頂部パッドの傷みやヘッドホン各所の傷が気になりますが、外見は比較的綺麗で本革製のイヤーパッド&頭頂部パッドは保革油で手入れ出来るので、手入れさえすれば長持ちすると思います。
【デザイン】
かなり良い、職人の手作りだから造りの甘い部分が多少見られますが、ソレも含めて手作りの味になっていると思います。
私が入手した個体はシリアルナンバー『2410』、かなり初期に生産された製品みたいで傷みが酷いですが、手入れして末永く愛用しようと思います。
【高音の音質】
最高の一言、よく伸びる高音ですが耳に痛い音は出さない絶妙なチューニングは素晴らしいです。
【中音の音質】
こちらも素晴らしい、中高音から中低音の楽器の音色の艶っぽさは特筆物、高音から低音までバランス良く鳴る音量バランスですが派手な鳴り方の機種なのでバランス型にも関わらずドンシャリに感じるのが不思議なチューニングですね。
ボーカルもハッキリ聴き取れ、艶っぽさを感じる鳴り方に魅力を感じます。
【低音の音質】
音量的にはそれほど大音量は出ていませんが、派手な鳴り方の影響でドンシャリに感じるほど主張して来ます。
ミッドベースやサブベースもしっかり聞き取れて音量に不足はありません、高音から低音までバランス良く鳴る機種なのに低音の迫力を感じる派手な音が特徴的で良い意味で重低音に満足出来ますよ。
【フィット感】
かなり良好、比較的小型軽量で側圧もそれほど強く無いので長時間の試聴でも快適です。
【外音遮断性】
普通よりも良い、しっかり外音を遮断してくれるので音楽鑑賞に没頭出来ます、私には外音は全くかんじません。
【音漏れ防止】
良好、よほど大音量を出さない限りは音漏れの心配は無いと思います。
【携帯性】
携帯可能という程度、専用ポーチ付属でヘッドホン本体は小型軽量だから外出先に持ち出してのポータブル用途にも使えるとは思います。
ですが、折りたたみ機構やスイベル機構が無いので『その気になればポータブル用途でも不自由しない』という程度だと思います。
【総評】
ネットのレビュー記事で『ベストワンでありオンリーワン』という記述を読みましたが、実際に試聴した感想は同感だとしか言えません。
屋内使用の2から3万円クラスの大型ヘッドホンや同じく2から3万円クラスのポータブル機にはこの機種に匹敵する音質の優良機は沢山あるのが現実ですが……
他の機種には長時間試聴で多少の不満点を感じる物があったり、音質が多少劣る事が若干気になります。
一方、この機種は音質的な不満点を感じる事が無く、装着感も良好、まさに『ベストワンでありオンリーワン』を体現する優秀なヘッドホンだと感じました。
発売時期の古い機種ですが、今でもトップクラスのヘッドホンという評価は変わらないでしょうね。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月9日 22:37 [984080-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 5 |
2011年ごろ購入。
接続対象はZX2+soundroid Vantam Classic Master Limited(ポータブル)、HAP-Z1ES+P-700u(据え置き)です。
【デザイン】
遠くからも一目で分かるくらい、鏡面仕上げでとにかく派手です。
公式には周りの景色を反射して溶け込むなんて書いてありますが、やっぱり派手です。
この辺りは好みが分かれるところでしょうね。
【音質】
音のバランスとしてはかなりフラットですが、音の表現がかなり特徴的です。
例えて言うなら、奏者の手元・足元・口元に焦点を当てたような、「音」そのものを描き出し、それを前方に並べたような感覚です。
決して自然な音とは言えませんが、好きな人は好きな音といったところでしょうか。
例えば、スネア内の反響が次の一手に与える音への影響であったり、シンバルの振動が次の一手に与える影響(つまりは前の音が次の音に与える影響)といった、とてもマニアックな聞き方もこのヘッドホンであればできます。
たまに多ドラBAイヤホンの音の例えでedition8が出されるのは、こうした音の描き方が理由なのでしょう。
高音〜低音までまんべんなく出ている印象ですが、中〜低音にかけてはややタイトな表現だと言えます。
また、このシリーズを特徴づけている超低域の鳴らし方はedition8でももちろん健在で、環境を良くすればしただけ答えてくれます。
この価格帯なので当然と言えば当然なのですが、音は極めてクリアで、音の分離もとても良いです。
ケーブルによっては高音や音の分離がきつくなる場合があるので、そこには注意が必要です。
音場はいわゆるベイヤーのT1やT5pなどの「空間」を表現するタイプのヘッドホンと比較すると、やはり狭めです。
このヘッドホンを導入するにあたって、三つ注意点があります。
まず、このヘッドホンはヴォーカルの位置がかなり奥まっています。これは他のヘッドホンよりも顕著なので、注意が必要です。
また、ポータブル用途のヘッドホンとしては、かなりアンプを選びます。
このヘッドホンの感想として、「高音寄り」であったり、「とにかく刺さる」という印象を持っている人が一定数いるわけですが、その理由がアンプがあっていない、もしくはそもそもアンプがヘッドホンの性能に追い付いていないということが挙げられます。
最後に、ロックやEDMなどとは相性が良いですが、クラシックとは絶望的に相性が良くないです。
どうやら低音のタイトさが仇となっているようで、チェロやコントラバスといった低音楽器の響きの部分がかなり不足してしまいます。上で書いたポータブル環境だとそれが顕著で(Classic Master Limitedなのに!)、あまり魅力的には聴けません。上の据え置き環境だとそれなりには聴けますが、クラシックなら他に選択肢があるだろうといったところです。
【フィット感】
海外製のヘッドホンとしては、やや側圧が緩い印象です。
側圧の感覚としては、sony以上ゼンハイザー・ベイヤー以下といった感じで、私にはちょうど良かったです。
また、アジャスターの調整幅がとても広いので、よほどのことがない限りはフィットするのではないでしょうか。
【外音遮断性】
まずまずです。
【音漏れ防止】
結構漏れます。
【携帯性】
この価格帯としてはかなりコンパクトなヘッドホンです。
【総評】
かなり個性的なヘッドホンですが、アンプさえ間違えなければポータブル〜据え置きでも十分な性能を持ち、なおかつ良好なフィット感と軽量さを兼ね備えている、とても良いヘッドホンです。
アンプさえ合っていれば高音寄りになることも、高音が刺さることも無くなり(ビットレートの問題・音源の問題がある場合は無理ですが)、とてもいい音を聴かせてくれます。
最後に一言。
本当にエージング200時間くらい必要だよ!
箱出したての音は聴かない方がいいよ!
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月13日 20:42 [944844-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】ラグジュアリーっぽさを感じるデザインは好きです。でも、ルテニウムコートは「指紋付けっぱなしで放っておくと変色する」プレッシャーを感じるので、精神衛生上から減点1。
【高音の音質】第一印象「女性ボーカルのサ行が刺さる」。エージングでマシになると信じつつ1年が過ぎましたが、刺さりっぱなしw
【低音の音質】量感、スピード感ともに良し。メリハリも表現出来てるが、Edition5ほどではない。
【フィット感】全開まで伸ばした後で1コマ戻し、耳の上側がパッド内側に当たる状態で使っています。歩きながら使えます。
【外音遮断性】カフェ等で使用していると隣のテーブルの談笑が聞こえます。
【音漏れ防止】外の音が聞こえるということは、音が漏れていると思います。
【携帯性】この音を歩きながら聞ける、気軽に持ち運べるというのは凄いと思います。
【総評】Edition5 unlimited購入後は自宅での使用は皆無になりましたが、モバイル環境ではまだまだ使うことになるでしょう。以外とヒップホップ等バスの効いたソースに合うと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月15日 15:17 [610902-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
発売されて4年経った製品ですが、ハイエンドのポタホンが欲しくてT5pと比較の上で購入しました。
決め手は音そのものより大きさですが。
【デザイン】
高級感ありありの美術品といっても差し支えないです。
【高音の音質】
刺さる手前のとても解像度が高い音を鳴らします。
しかし尖ったという感じではなく粒が飛んでくるように丸い感じがします。
また超高音域まで自然に伸びており、安価なクラスでは得られない余韻を感じることができます。
【低音の音質】
量的には多い感じはしませんが、深い深い下の方からしっかりと引き締まった音を鳴らします。
ボワ付きとは無縁でスピード感もあります。
【フィット感】
横の締め付け感は多少ありますが、長時間つけていても疲れません。
【外音遮断性】
これは優秀でかなり騒がしくても別の部屋にいる感覚です。
【音漏れ防止】
私はかなり爆音派なのもありますがポタホンとしては結構漏れています。
満員電車の中では音量をかなり下げています。
【携帯性】
折り畳めません。首にかけると汗が染みないか気になります。
【総評】
とても優秀なのですがS-LOGICの為かボーカルが前方やや上からくる独特の音場のため、好き嫌いが分かれると思います。
音場の広さはやや広め程度ですが、定位ははっきりとしており、楽器の位置を掴むには程よいとも言えます。
音はフラット〜高音やや強めの弱ピラミッドと感じますが、人工的な自然というか?言葉でうまく言い表せない独特の音色で、これまた好き嫌いが分かれると思います。
この音場と音色が気に入るか気に入らないかが、どっぷりハマるか、全く受け付けないかの分かれ目となるでしょう。
一般に極上の自然でフラットな鳴り方ということであればT5pの一択ですね。
(ただしT5Pはハウジングがとても大きいのと音漏れが半端でないことからポタホンとしては不向きかもしれません。)
このクラスですので当然かもしれませんが、購入前に試聴は必須と言えるヘッドホンです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月27日 22:51 [277344-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
今年7月に買って大体半年くらいたったので、評価しようと思います。
主な接続先はDAPです。同じ曲をMP3で聴くのとWAVで聴くのではぜんぜん違います。
それはどのヘッドフォンでもいえると思うのですが、その差がかなりはっきり現れます。
音のキレ、空気感、解像度、どれをとっても顕著にでます。
ここのレビューで構造が古いとか、ほかのハイエンドなヘッドフォンと比べていらっしゃる方がいますが、それらと比べる商品ではないと思います。
この商品のすごいところはDAPにつなぐだけで、ハイエンドの音楽が楽しめるという一点に尽きます。
DAPにポーダブルHPAつなげて聴いたことがあるのですが、ポーダブルHPA使って聴いていたほうが音が悪かったです。これには少し驚きました。ちゃんとほかのヘッドフォンでは効果ありました。
いい環境があっていい音が出せるのは当たり前です。いい環境でなくてもいい音が出せるところにこの商品の良さがあるときいてて思いました。
持ち運びには専用のハードケースつけてくれたほうが、バックに入れたときに衝撃があっても守ってくれそうな気がするので、その辺は個人的には多少残念ではありますが、いい商品です
値段が高いのでなかなか紹介できる商品ではないですが、もしこの価格帯のヘッドフォンを考えているのであれば考えてもいい一品だといえます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
音漏れが少なくナチュラルなサウンド
(イヤホン・ヘッドホン > ATH-CC500BT2 BK [ブラック])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
