edition8 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 edition8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • edition8の価格比較
  • edition8のスペック・仕様
  • edition8のレビュー
  • edition8のクチコミ
  • edition8の画像・動画
  • edition8のピックアップリスト
  • edition8のオークション

edition8ULTRASONE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2009年 5月上旬

  • edition8の価格比較
  • edition8のスペック・仕様
  • edition8のレビュー
  • edition8のクチコミ
  • edition8の画像・動画
  • edition8のピックアップリスト
  • edition8のオークション

満足度:4.39
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:32人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.57 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.39 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.36 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.11 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 3.86 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 3.58 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 3.38 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

edition8のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

まるつ888さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
1件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
0件
4件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

IE800の広い音場ときらびやかにどこまでも伸びやかな表現力、T51pが屋外で発揮する完璧なバランスと躍動感、これらを凌駕するヘッドホンを探していました。所有機と重複しない個性のあるポータブル密閉型を求めて、T5p-2nd、B&WP9、ATH-A2000Z、B&Oh6mKIIなどを試聴し、たどり着いたのがedition8です。私にとってヘッドホンは分析機器ではなく、音楽を通じて感動を与えてくれるパートナーです。そう呼べるヘッドホンに、また出会えたことはラッキーだと思います。

edition8は、皆さん書かれているとおり、極めて個性的なヘッドホンです。好きか嫌いかに、はっきり別れると思います。私は、聴いた途端にその尖った高音に惚れてしまいました。「刺さるか刺さらないかぎりぎり攻めた高音」とレビューされた方がいらっしゃいましたが、正にそのとおり。低音もビシビシ来ます。そう、これをドンシャリと言わずして何がドンシャリか。しかも半端のない解像度で、隠れていた音がきらびやかに前に出てきます。とにかく、音楽を聴いていて楽しい。

側圧は、頭の大きい私には少しきつめ。これが逆に、音漏れ防止、遮音性の観点からはプラスになりますね。接続機器を選びません。iPod直挿で十分な音量と音楽性が楽しめます。購入時には、AK100+mojoでも確認しましたが、勿論、それはそれで悪くない。リケーブルに興味のある方はロメオを選ばれると思いますが、私は堅牢性を重視してこちらを選択。ケーブル断線を懸念してMMCXを選ぶのが普通かとも思いますが、当機の太いケーブルはどう見ても断線しそうにありません。

ファースト・インプレッションのレビューとなりますので、機会があれば、また、追記をしたいと思います。

【追記1】
 このヘッドホンの特徴として、音場が脳内定位から一歩前に出ると言われていますが、これを感じ取るには脳のバーンイン(慣れ)が必要となります。(そもそもmojoを開発したRobert Wattsは、機器のバーンインよりも脳のバーンインの影響の方が大きいと言い切っています。)最初のうちは音場はやや狭く感じるのですが、脳がs-logicによる音の反射を理解し始めると、脳内よりも少しだけ前方に定位し、かつ音場が突然広がります。ジャズのライブ録音でこれを感じ取ると、ちょっと感動します。
 次に音質についてですが、高音も低音もしっかりと楽しませてくれるので、ファースト・インプレッションではドンシャリと書きましたが、今は、けっしてドンでもシャリでもないという評価に変わりました。むしろ、原音をちゃん拾って表現しているという点からは、フラットと評価されている方のおっしゃっている意味がわかった気がします。

【追記2】
上述の前方定位と音場の拡張感ですが、macbook air直挿しでジャズを聞いていたときに開眼(開耳?)したのですが、mojoへの接続時にはより明瞭に感じ取れます。目の前に音楽が広がり陶酔感が生まれます。ボーカルの生々しさも一段階向上します。残念ながらiPod直刺しだと私の耳ではこの音場は感じ取れません。耳が慣れてくると、iPod直刺しではedition8の本来の力が十分に発揮できない、もったいないなと感じるようになりました。

比較製品
beyerdynamic > T 51 p
ゼンハイザー > IE 800
beyerdynamic > T 5 p 2nd Generation
主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

edition8のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

edition8
ULTRASONE

edition8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月上旬

edition8をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

edition8の評価対象製品を選択してください。(全4件)

edition8 Ruthenium ブラック系

edition8 Ruthenium

edition8 Rutheniumのレビューを書く
edition8 Palladium シルバー系

edition8 Palladium

edition8 Palladiumのレビューを書く
edition8 Limited ブラウン系

edition8 Limited

edition8 Limitedのレビューを書く
edition8 Julia ピンク系

edition8 Julia

edition8 Juliaのレビューを書く

閉じる