P280 レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX/XL-ATX 幅x高さx奥行:231x526x561mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:3個 P280のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P280の価格比較
  • P280のスペック・仕様
  • P280のレビュー
  • P280のクチコミ
  • P280の画像・動画
  • P280のピックアップリスト
  • P280のオークション

P280ANTEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 登録日:2011年11月21日

  • P280の価格比較
  • P280のスペック・仕様
  • P280のレビュー
  • P280のクチコミ
  • P280の画像・動画
  • P280のピックアップリスト
  • P280のオークション

P280 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.71
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:40人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.59 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.67 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 4.71 3.97 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.57 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 4.31 3.65 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

P280のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

うにゅう。さん

  • レビュー投稿数:165件
  • 累計支持数:400人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
15件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
6件
6件
イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ無評価
静音性3

P280表側

P280裏配線

P280便利機能と窓からの眺め

見える範囲のもの
CPUクーラー : Corsair H100i
マザボ : GIGABYTE GA-Z87X-UD5H
SSD : Intel 335 Series SSDSC2CT240A4K5
HDD : WESTERNDIGITAL WD30EZRX/K
   HITACHI HDS722580VLAT20 (CIF-IDE経由接続)
   他は2台は、置き場に困って収納しているだけ・・・
ビデオカード : SAPPHIRE HD 7770 GHz EDITION 1GB GDDR5
インターフェイスカード : CENTURY CIF-IDE (IDEポート増設)
ケース : Antec P280 Window
電源 : CoolerMaster GX450W

Corsair 550DやFractalDesign DefineR4との比較も交えながら。

【デザイン】
P18xシリーズのデザインを踏襲したモノリス調のデザインが、とても気に入っています。

P18xからフロントポートパネルが向かって前面の上部に移動しました。
伝統の270度フルオープンドアですが、P18xのようにポンと弾みをつけてはたくだけでは、
フルオープン状態からしまってくれません。
ドアの上部がパネルの出っ張りにあたってしまうのです。
面倒ですが、閉じるにはまず軸をはめる必要があります。

ちなみに、フロントベイとドアの吸音材までの隙間は2cmです。

【拡張性】
5インチベイ3.5インチシャドウベイ共に足りると思います。
取り付けるとSSDの側面がズタズタになる、2.5インチシャドウベイの必要性には、疑問を感じますが。
ここを削って、5インチベイと3.5インチシャドウベイを増やして頂きたかったです。

冷却関係について。
最近発売されたCorsair 550DやFractalDesign DefineR4は140mmファンに対応しておりますが、
P280は120mmファンのみの対応と少し古い作りとなっています。
120mmファンでも冷却は十分ですし、価格差を考えても、140mmファンや280mmラジ簡易水冷を使用するメリットは未だ少ないように感じます。
しかし、将来的な拡張を考えるのであれば、やはりマイナス面になると思います。

簡易水冷Corsair H100iを搭載しております。
残念ですが、このサイズでほぼ限界。マザーボードの縁にぎりぎりかからない程度です。
これ以上厚みのあるラジエーターですと、マザーボード上に実装されたスロットやヒートシンクに干渉する恐れがあります。

【メンテナンス性】
サイドパネルは両側ともツールレスで外せます。
電源フィルターは後ろへ引き出す550DやDefineR4と違い、
左から引き出す形となっているためにとても楽です。

【作りのよさ】
天板の正面から向かって右側が少し凹んでいるジャンク品を8000円で購入しました。
他の部位に関しては工作精度が悪いなどの不満を感じることは全くありません。
しかしながら購入した個体がジャンク扱いですので、作りの良さに関しては無評価とさせていただきます。

【静音性】
多分550DやDefineR4と比べると劣ります。リアやトップに穴が開きすぎです。
これら2つはトップ2連そしてサイドパネルにもファンを取り付けることができますが、
その全ては出荷時の状態では吸音スポンジの蓋によって覆われています。
どんなにサイドパネルがよくとも、穴が開いているのではそこから音が漏れてくるのです。
静音が目的ということであれば、天板が塞がれたP280-MWや550DとDefineR4をおすすめします。

P180を所持し、録画鯖として現在も使用しています。
そのためよく音を聴き比べることがあるのですが、やはりP280ではP180の静音性に敵わない。
P180に比べ天板は薄くなり、サイドパネルも薄くなり・・・。コストが削減されているのがよくわかります。
P18xシリーズを知っている方は、そのレベルの静音性を期待して購入すると、痛い目を見ます。

中途半端に冷却性をとってしまったために、このようなことになったのでしょうか・・・。
低い点をつけることとなってしまいましたが、私自身は満足しています。
夜間エンコード作業をするPCにとP280を選択しましたので、この冷却と静音のバランスは良く感じました。

【総評】
Antec製のケースは工作精度が良いので、安心して買えます。
当初は静音性や拡張性を考え、550DやDefineR4も検討しました。
しかしながら、
550Dはフロントパネルドアの耐久性の問題(店頭展示品見るとよく壊れてる・・・)、
DefineR4はサビや工作精度など作りの良さの問題、
いろいろ考え、"無難"なP280にしました。

比較製品
Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW
Fractal Design > Define R4 FD-CA-DEF-R4-BL [Black Pearl]
ANTEC > P180
レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

P280のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

P280
ANTEC

P280

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年11月21日

P280をお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意

P280の評価対象製品を選択してください。(全4件)

P280 [ブラック] ブラック

P280 [ブラック]

P280 [ブラック]のレビューを書く
P280-MW マットホワイト

P280-MW

P280-MWのレビューを書く
P280-MW Window マットホワイト

P280-MW Window

P280-MW Windowのレビューを書く
P280 Window ブラック

P280 Window

P280 Windowのレビューを書く

閉じる