![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

よく投稿するカテゴリ
2025年9月20日 12:34 [593489-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
P280-MW Windowのレビューです。
ANTECのP280を使っている途中、マッドホワイトのwindowタイプが処分価格で手に入り、いつか使おうと思ったらもう6年以上。
WIN10で新規で自作することになり、箱から出して組み立てました。
【デザイン】
左側面の一部が透明アクリルで中身が分かります。
今時の光るパーツが主張しています。
【拡張性】
P280ブラックと同様、グラボも配線も楽々設置。
3つのフロントベイ、2.5インチ、3.5インチも複数設置できます。
【メンテナンス性】
中はひろびろ、P280ブラックと同様です。
【作りのよさ】
P280ブラックと同様です。
P180より軽いですが、剛性は低くなった様です。
【静音性】
ケースファンはLOWでも回転数が高いのか、ファンの変更もありでしょうか。
ケース自体は静音性が高いです。
【総評】
P280ブラックですでにレビューしていますが、今回はマッドホワイトP280-MW Windowで、違いは色と側面の透明アクリル窓。今時のパーツは水冷ヘッドやグラボ、そしてマザーも光るので、視覚的にも楽しめそうです。
再レビューです。
3連グラボを購入しましたが、なかなか取り付け出来ず。そのグラボは338mmで、このケースは調べると330mmまで。グラボの交換も考えましたが、今回は新PCケースで移植の予定です。
参考になった4人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月11日 10:16 [1442906-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
今更ですがあらためてこのケースが優れていると感じたのでレビューします。
約9年使用しています。
窒息ケースなんでしょうが静音性に関してはこれ以上の物には現在出会えてません。
今現在となると最近の簡易水冷が付けられないのが難点ですかね。
140mm×2や120mm×3等の簡易水冷は無理。
ですので現在はiCUE H100i RGB PRO XT CW-9060043-WWの簡易水冷を付けています(120mm×2)。
HDDのトレイに振動防止のゴム等付いていてとても静かです。4台利用。
ただし8TB以上等を付ける場合はネジ穴が2か所合いません。
ネジ2個は取り付けれるのでそんなに問題ではないでしょう。
この製品が出た時は確かまだそんなに8TB以上のHDDがメジャーでは無かったからだと思います。
ですがリンクスインターナショナルダイレクトショップで大容量HDD対応のトレイが売ってます。
前面のパネルなんかも静音性を増しているのではないでしょうか。
最近のケースは5.25インチベイが無いのがディフォルトなんですかね〜。
最低でも1個は個人的に欲しいですね。
antecさんには静音性の高いケースを出してほしいと期待しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月5日 07:08 [1051515-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
他の方が誉めているとおり非常に良く出来ている筐体だと思います。(その分重いですが…)
HDD取り付けもラバーマウントされており安心です。
5.25ベイの取付けはネジ式の方が良いという方と賛否が分かれるところだと思いますが、この筐体はかなりカチッと止まりますので私は
気に入ってます。
HDDを取り外しする際にケーブルが外し難いのが唯一の難点かと…
これだけ複数台を取り付けるのだから余裕を持って配線できるようにもう少し幅を太くしても良かったと思います。(これだけ大きければあと5mm程度太くてもねぇ w)
フィルターが電源吸気部にもあるので助かります。
3ヶ月に一度程度確認していますが結構詰まっています。(本来ならこれが電源基盤に溜まっていくのでしょう)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月18日 11:32 [995691-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
買い替えるまでは同社のSOLOを使っていました。
中が狭くなってきたので買い替えたかったのですが、静音最重視で色々探していたのですが
この製品以外でいいのが見つからず、待ちきれずに購入しました。
【デザイン】
前面が扉で蔽われているのでスッキリしている。
USBや電源SWが上部に集中しているので、床上使用の場合とても便利です。
【拡張性】
大きいだけありHDDは好きなだけ(?)内蔵できる。
ただ、多すぎるのでいらないベイは外せるようにしてほしかった。
【メンテナンス性】
デカいだけあって基本的に不自由ないです。
HDDもトレーに固定して挿入するタイプなので取り付けは楽です。
大型ケースの宿命でしょうが、マザーボードに接続する4pin/8pinケーブル、天井/背面ファンの4pinケーブルまでは
距離があるので、ケーブルホール経由だとおそらく届きません。
延長ケーブルを使うか、ケーブルホールを使わず最短経路で繋ぐかのどちらかになるかと思います。
出来がいいだけに細かい注文が出てきます。
・HDDにケーブルを繋げたまま挿入できる仕掛けが欲しい。
今のままだと両側の側板を外さなければならない。
・付属ファンのスイッチが個別にあるのはよいが、強弱だけではなくOFFも欲しい
→結局通電しなかった。
・ケーブルホールに配線を通そうとするとゴムカバーが取れやすい
→他社もこんなもの?
【作りのよさ】
前ケースとして使ってたSOLOの良さを引き継いでおり、かつ使い勝手を今風にしています。
ガタつきもないので安心して使えます。
【静音性】
静音性を重視したケースなので申し分ないが、天板の2ファンは隠せるようにして欲しい。
または後ろ向きにダクトを置いてもいい。
【総評】
細かい注文も出しましたが、大きさを気にしなければ完璧といっていいでしょう。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月15日 07:38 [960435-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
スッキリとしてて好みです。
【拡張性】
非常に良いです。
SATAポートの多いX99にぴったり!
ただATXマザーで組むと残りの余ったマザーが届いていない拡張スロットが穴が広くてそのままでは使えません。
穴を埋める一工夫が必要です。
そこはせっかくの大型ケースなのに面倒で残念です。
【メンテナンス性】
私も昔はそうでしたが初心者の方は小さいケースの方が手軽で組みやすいと思いがちですが自作の場合は大きなケースの方が手が入れ易く干渉もなく圧倒的に組み易いです。
E-ATXにも対応している広いP280で組めば組み易さを実感すると思います。
また吸気系(前面、電源吸気)のとこには全て簡単に取り外せる防塵フィルタがあるのもポイントが高いですね。
【作りのよさ】
必要にして十分。
ただANTEC全体に言えることですが付属ファンは軸音が大きかったり初期不良があったりと当り外れが多い。
【静音性】
天板にファンがありますが特に五月蝿くありません。
低速ファンとファンコンを上手く使えばSOLOと大差ない静音PCも可能です。
(SOLOTも所有していますが、それと同等の静音PCが組めました)
ファンも多く取り付けできて発熱の多いX99系のCPUの冷却も余裕です。
ファンの構成にもよりますが、かなりの冷却能力の高さです。
【総評】
SATAVポートが10つもあるX99用に購入して組みました。
剛性こそ、かつての名機P183などよりやや落ちるものの必要十分です。
2.5SSDのベイが奥まった位置にあり取り付けにくいこととマザーが届いていない拡張スロットが使いにくいこと以外は最高のケースです。
2.5SSDのとこは普通に3.5/2.5共用のレール式のシリコンクッションベイにして欲しかった…
ということで気に入ったので、もう一つ買いたいのですが以前は13,000円程度で余裕で買えたのが今は半年以上ずっと円高基調なのに高いままですね…。
円安にはすぐに反応、円高にはなかなか反応しないこの自作パーツ業界、どうにかして欲しいです。
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月31日 15:02 [829344-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
作り込みからデザイン、静音性までアンテックさんには…他者にはない味があります。
唯一気になる点は、ちょっとだけ値段が高く感じること。あとはメンテナンス性がそこまでよくないところ。
それ以外は至高のケースです。
【デザイン】
シュっとスタイリッシュ。
大きさを感じさせない、シンプルだけどしっかり使いやすいデザイン。さすがのAntec。
【拡張性】
フルタワーケースですから拡張性は抜群。
オープン3.5インチベイとか2.5インチとかあると、より便利なのですが…
まあ…拡張性という大きいコマで見れば合格ですね。
【メンテナンス性】
安定と安全の為のネジ式だと思うのですが…、
できたらサイドパネルのはネジがパネルから脱落しないようにしていただけるか、
もしくは、ドアのように引いたら開くようにする機構を搭載してくれると非常に良いのに…と。
【作りの良さ】
ここまで作りこみがしっかりしてるメーカーって他にあるの?と思います。
おそらくないです。他のメーカーさんも是非見習って下さい。
某電源ユニットとかファンをいっぱい作ってるメーカーだとネジ穴がずれていたり、
幅が微妙に狭くてHDDがキツキツになったり…ということを当たり前のようにやっておりますが、
Antecはそんなこともなく、変なキズなどもなく最高のメーカーだとおもいます。
個人的にはThermaltakeあたりも好きです。
【静音性】
静音性のケースが欲しくなったら迷わずAntec。(筆者は決してAntecの回し者ではありません)
カッコいいケースが欲しくなったらThermaltake。
空冷最強ケースが欲しい時はCoolerMasterと自分の中では相場が決まっております。
静音性はAntecの別ケースからも引けをとらない素晴らしさ。
流石にでかいグラボをぶち込んであるので、音は感じられますが、
アイドリング時は起動していることを感じられないほど静かに動いております。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月22日 13:22 [808578-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
【デザイン】:今まで使用してきたANTEC製のケースと比較すると、デザインは良いと思います。全面に開閉式のケースがついており、5インチベイや、3.5インチベイが隠れるため、すっきりとしたデザインです。
【拡張性】全面のUSB3.0が二つ、USB2.0が2つとちょうど良い感じです。また標準で後ろに12cmファン、上面に12cmファン2つがついており、回転数を切り替えられるスイッチがあり、状況に応じて速度を変えられます。
また、全面に12cmを2つ、内部のHDDのところに12cmファン2つが追加設置できるようになっており、冷却重視のケースにすることもできます。
【メンテナンス性】:裏配線が可能な分、ある程度の大きさがありますが、そのおかげで、メンテナスはやりやすくなりました。
【作りのよさ】:組立時には、一部ドライバーを使用する箇所がありますが、PCの側面のカバー等は、指でネジの取り外しができ、5インチベイは、ネジで固定する必要がないため、作りの良さが良いと思います。全面パネルの開閉式パネルの裏側にスポンジがついており、静穏性を考慮した作りになっていると思います。
【静音性】:標準で12cmファンが3つついており、速度も任意に変えられるため、静穏性は高いと思います。全面パネルの裏のスポンジがついてるのもいいところです。
【総評】:以前もANTEC製のケースを使用していましたが、昔の製品なので裏配線は当然できなく、PC内部の清掃が大変でしたが、製品自体は大きさはありますが、その分、本商品は裏配線ができ、メンテナンスもやりやすいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月18日 00:23 [707582-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
大きいですが、デスクの下に入れてしまえばあまり気になりません。 |
本体を自分の左に置くと、フロントのドアが開けやすい。 |
【デザイン】
価格からして安っぽいかと思いきや、高級感があり、デザイン的には気になるところがない感じです。
フロントのドアは良いですね。
これまではBDドライブとカードリーダーがフロントにむき出しでしたが、以外とホコリがたまるんですよね。。。
P280からはドアのおかげでずいぶん掃除も楽になりそうです。
ドアは本体正面に向かって左側が軸となって開くので、自分の左側にPCを置く方が良いでしょう。
【作りのよさ】
同じAntecのNine Hundred Twoからの買い替えで、裏配線ができるタイプのケースで初めて組みましたが、裏側に十分なスペースと厚みがありました。
詳しいマニュアルは付属していないので、Antecのサイトで公開されている取説のPDF(日本語)をざっと読んだだけで、3〜4時間で組み終わりました。
わかりやすく、よく考えられたケースだと感じました。
注意点としては、MBと接続する24pinと8pinのケーブルはおそらく電源ユニット付属のケーブルだけでは届かないので、延長ケーブルを事前に購入しておくことをお勧めします。
【拡張性】
裏配線の効果で、おそらくどなたが組んでもケース内部はスッキリとスペースが空くと思います。
空きスロットに何を挿そうか・・・新たな楽しみがきっと増えることでしょう。
【メンテナンス性】
Nine Hundred Two同様に、側面金属板のネジを2つ外すことで容易に内部アクセスができます。
ネジを外すときにはドライバーは不要です。
【静音性】
付属のファン(TOP&リア)以外に既成の12cmファン4つを内部に追加できます。
私はSSD×1台にHDD×4台と、3.5インチスペース6個のうち5個を使用しましたので、熱対策でファンを4つ追加購入しましたが、それでも音はまったく気になりません。
【総評】
好みの問題になりますが、それなりに“大きい”です。
ですが、大きさと引き換えに、組みやすさ、拡張性、メンテナンス性が向上します。
どちらをとるか・・・は人それぞれでしょう。
私自身は、当面このケースで仕事をしていくつもりです。
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月6日 02:54 [704604-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 無評価 |
2年経っての評価
1番したの3.5インチシャドウベイは2.5インチのHDDかSSDしか取り付けられない
今回SSDにしたため役に立った3.5インチから2.5インチ変換のマウンタは不要
5.25インチベイは3つだがドライブしか積まないので大丈夫
メンテナンスは非常にやりやすい疲れない
静音性はよくわからないのでパス
P182よりはサイドパネルが薄い
鉄板一枚
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月4日 09:23 [682022-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
以前からパソコン内部のケーブル類取り回しが気になり
このケースへの乗り換えを検討してましたが
ホワイトでアクリルの窓がついた商品がとてもお安くゲットできたので
すぐに乗り換えました。
今までのpcのパーツ取り外しとP280への組み換え あわせて2時間半で終了、
本当にとても組みやすく満足でした。
ATX電源ケーブルは24ピン、8ピンとも延長ケーブルを買ったほうが良いです。
背面ファンの電源コネクタが4ピンでしたのでこちらも延長ケーブルが必要でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月22日 15:46 [631086-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
P280 window フロント |
P280 window ちょい横から |
P280 window ちょい上から |
【デザイン】
スクエアで、フラットな外観がGoodです。
8割は、外観で選びました。
【拡張性】
十分でしょう。
フロントにUSB2.0×2個、USB3.0×2個あるのは嬉しいですね。
【メンテナンス性】
SSDが、2.5インチのベイで上面ピッタリだったので、L型の電源ケーブルが接続できなく、3.5インチベイに固定しました。
内部空間が広いのでメンテし易いですね。
空間が広く裏面配線ができるので、電源ユニットはケーブルが長めのものを選んだほうがいいでしょう。
【作りのよさ】
ガタツキも無くいいです。
【静音性】
フロントパネルの裏にはスポンジがあって、吸音効果があるのに、リアはスロットカバーやその横は隙間だらけ。。。
作りに一貫性が無いような気もします。
標準のケースファンがHi/Lo選べるので、Loにしておけば、煩くは無いですね。
【総評】
Corsair 550D CC-9011015-WWと迷いました。
サイドから吸気できたりと、性能や遮音性では、Corsair 550D CC-9011015-WWの方が上だと思いましたが、
P180の時から、デザインがかっこいいなー と思っていて、P280 windowを選びました。
標準で、リアに排気ファン1台・上部に排気ファン2台付いていて、完全な負圧状態でしたので、
LEDファンをリア排気に付けて、標準で付いていたリア排気ファンをフロント吸気にもってきました。
落ち着いた外観ですが、window仕様で横がアクリルになっているので、ちょっとした遊び心が楽しめるPCケースですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月19日 21:49 [630368-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
LEDテカテカのゲーミングケースに飽きてしまい、ケースファンが壊れたのをきっかけに買い換えました。
【デザイン】
購入後1年半以上経ちますが、まったく飽きません。落ち着いた雰囲気が非常に気に入っています。
【拡張性】
これが本製品の最大のウリだと思います。
ハイエンド機も余裕で組めます。
ただし、背面上部のケースファンスイッチは、簡易水冷のラジエーターが干渉する場合があります。
外してしまえばいいだけの話ですが・・・
【メンテナンス性】
正面扉内、電源下部のフィルターが簡単に外れます。
内部も広いので、メンテナンス性は特に問題ありません。
【作りのよさ】
これもこのケースの長所ですね。
本体・側面板もかなり剛性があります。ズッシリ感もなかなかのものです。
難を言えば、2.5インチのドライブベイがかなり前方に出っ張っており、裏側からの配線がかなりやり難いです。
配線の長さも余裕を持たせないと、SSDからすっぽり抜けてしまうこともあり得ます。
【静音性】
ケース内がファンだらけの有様ですが、それでもかなり静かに感じます。
本気で静音機を組みたい方にもお勧めできます。
【総評】
これだけのケースが、実売1万円少々で買えることが凄いです。
重さとサイズを厭わないなら、一度使ってみる価値はあると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月16日 11:40 [629317-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 無評価 |
MicroATXではかなり大きなケースの「MiniP180」からこの「P280」へ変更しました。
MP180もよいケースでしたが、設計がもう古いため
・水冷クーラーの設置が難しい
・フロントにUSB3.0ポートがない
・フロントにe-SATAが無駄についている
など利便性やメンテナンスに不利になってきましたのでいよいよ交換です。
【デザイン】
今回は「白」のモデルを購入しました。いろはピュアホワイトと言った感じで
非常に”白”です。
拡張ベイは黒になっていて、5インチ拡張ベイは白の物を選ばなくてもデザインが崩れるといった事はないです。
フロントファン前に付いている防塵フィルターも黒で拡張ベイの色とあっており
デザイン重視なのがうかがえます。
拡張ベイ3台をすべて白(アイボリーではなく白)で埋めて、フィルターも白で塗り替えると
とてもきれいになりそうです。別売りで出ないかな。
【拡張性】
5インチベイは3つと少なく、さらに3.5インチ外部ベイは無し。
割り切った感じでいいのですが、3.5インチの資産を持っている方には別途5インチベイ用のアダプターが必要です。
内臓は2.5インチが2つ、3.5インチが6つと
必要以上にあり、多くのストレージを積むのに最適です。
【メンテナンス性】
本体内は仕切りが一切なく(MiniP180はマザー部と電源部と別れており作業やりにくいです。)
大きめのATXマザーでも問題ないです。
フレッシュエアーの取り込み口(全面と電源下部)には全てフィルターがついており、
ケースの蓋を閉じていても全てツールレスで取り外せ掃除ができます。
内臓ベイのドライブもツールレスです。
【作りの良さ】
文句なしの★5を差し上げたいのですが、非常に残念な部分が1点。
5インチベイの取り付けがツールレスなのは良いのですが、
固定方法が特殊なため、一部のファンコンの取り付けが困難です。
ねじ穴も切ってはあるのですがそれにはまらず、片方だけで固定している状況です。
できれば5インチベイだけはツールレスではなくねじだけでしっかり止められるようになっていれば。
【静穏性】
静音でおなじみANTEC!
と思いたいのですが、MiniP180と比べると…ん?となることも。
MiniP180は天板に14cmファンがついており主にそれが轟音のもとになっていましたが、
このP280でもそこまで酷くはないですが唸るような音が聞こえます。
ケース自体も非常に重くビビり音はないと思っていましたが、両サイドのケース蓋のはめ込みが甘いと
ビビり音が発生します。
ケースの個体差なのかもしれませんので、無評価ですが個人的には静穏性重視を考えていたので
★は差し上げられませんね。個体差がありすぎる!!
【満足度】
静穏性で問題あり!!と書きましたが、僕はかなり静穏にこだわっており
ちょっとでもうるさいと気にするレベルですので、他の方だとかなり静かな部類になると思われます。
また大きさもちょうどよく床置きした際に、ちょうど手が届きやすい位置に5インチベイがある感じです。
購入時の値段も12000円と手が届きやすい価格で非常に満足です。
フロントアクセスもUSBが4つ(USB2.0x2、USB3.0x2)とオーディオinout。
何気にすごいと感じたのが電源ボタンとリセットスイッチが天板にあること。
ボタンも大きく非常に押しやすく、椅子に座った状態で手軽にONできます。これはすごかった。
しっかりしたケースで水冷クーラーの増設にも対応でき、長く使える良いケースです。
CPUやVGAの設計で冷却がとても重要にならない限り、大丈夫だと思います。
(フロント吸気が12cm2基ですが、リアが12cm1基のみなので・・・。)
発売してから時間が経っており、たまーにセールの対象にもなりお安く買える時もあります。
4年以上ケースを買い替えてない場合はお勧めできますね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月25日 03:44 [622525-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
買ってから1年程経ちますがせっかくなので!
【デザイン】
しばらくしてwindowが出ました。今ならそちらを買ってるかも。。。
【拡張性】
2.5インチベイの使いにくささえなければ、、、とはいえ、拡張性は十二分にあるのではないでしょうか?
【メンテナンス性】
今までのBTOケースにくらべたら雲泥の差です!掃除もしやすいです!
【作りのよさ】
フロントのUSB3.0コネクタが接触不良っぽいです。購入当時は対応製品がなかったので使用してませんでした(涙
めんどくさいので詳しく調べてませんが、接続機器との相性ではないようです。数種類試しましたので。
【静音性】
深夜作業が多いですが、音が気になったことはありません。
【総評】
私のケースファン設定では負圧になってるようで、たまに覗くとホコリが結構目立ちます。
正圧にしようと模索中ですが、フロント2箇所だとやはり厳しいですね。
トップファンなど調整すれば行けますかね?
とはいえこのケースには非常に満足してます。
次はシルバーストーンのケースにでも手を出してみようかな?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
