FUJIFILM XF1
光学4倍マニュアルズームレンズを搭載した高級コンパクトデジタルカメラ

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.81 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.50 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.91 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.79 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.27 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.30 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.16 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.11 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2024年8月26日 10:59 [1877156-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
銀塩の時代からコンパクトカメラ好き。ヨドバシで展示機をいじってたら、コンタックスTVSに似てる操作性に、衝動的に購入。
もう手放しましたが富士フイルムに物申すためにレビュー。
【デザイン】
良い。デザインのために買ったと言って良い。
【画質】
フィルムシミュレーションは楽しかった。が、無理に色を足したり引いたりという電子的画像データ操作なので、すぐに飽きました。
またセンサー感度とレンズのせいで、すぐに低速シャッターで手ブレしがちなので、グリップをしっかりすべき。
【操作性】
TVSに似た操作性。鏡筒格納から電源オンからズーム操作まで、ワンレバーで行うシンプルな操作のコンセプトは良い。コンセプトはね。製品は企画倒れでした。富士フイルムには今でも苦情を言いたい。
実際に操作してみると、レバーの操作に強い引っ掛かりポイントが複数あって、操作していてどうにも気持ち良くない。ただレバー操作するだけでニンマリしてしまうTVSとは、月とスッポンの差があった。
後から考えると、長いフレキ基板が巻きついて抵抗になっていたんでしょう。やがてフレキ基板が断線してレンズエラーの原因に。本当にダメな設計だったんでしょう。
【バッテリー】
まあまあ。今の基準からすると一日持たないので足りないかな。
【携帯性】
抜群。GR DIGITALのようなこういうポケットに入る薄型大きさの高性能機が、いまでも市場で欲しがられているのでは。
【機能性】
無評価
【液晶】
あんまり綺麗ではなかった
【ホールド感】
指かかりがないのでよく落としそうになったので怖くて、両吊りのケースを使いました。カメラは少しでも指かかりはあったほうが良い。
【総評】
あるときレンズエラーがでて撮影不可に、エラー出た頃にはすでに修理受付が終わっており捨てざるを得ませんでした。あまり使っていないのに、悔しかったです。使い捨てデジタルカメラと命名したいです。
どうも設計を無理した結果の低耐性評価であり、それでいて修理受付終える。この非情なメーカー姿勢には違和感があり、その後の私の購買姿勢に少なからず影響しました。それまでは富士フイルムのカメラは好きだったのですが、それ以降、もう富士フイルムのカメラには食指が動かなくなりました。
富士フイルムは、カメラメーカーとしては後発。デジカメではソニーより先発なのに、ソニーに抜き去られている。どうしてソニーは伸びたのか、研究が足りないです。
昔のレンジファインダーの形と操作性をただ模して、レトロカメラの流行に乗ろうとする路線には違和感があります。
このXF1のように性能面や品質面で向上を怠れば、スマホにブチ抜かれて終わりだと思います。
だいたい、レトロ流行はそろそろ終わります。画像の荒さがエモいとか、デジカメメーカーとして冷静にどう評価してるんでしょうか。このカメラでフィルムシミュレーションを手がけてきた富士フィルムには、聞いてみたいものです。
流行が終わったらどうするつもりでしょうか。Xシリーズの古いのからサポートを次々に打ち切っていくでしょう。十数万円で買ったユーザーを次々に切り捨てていく。中古相場が二束三文に値下がりしてしまう。そんな恐ろしい未来が予想されます。
銀塩カメラは単純機能で永く動くし、動かなくなっても修理可能だから価値が続くんです。
デジカメは当たり前のように動かなくなっていき、それも修理不可能になったら価値は駄々下がり。そこんとこ、富士フイルムはちゃんと価値付けしないとなりません。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月5日 20:13 [910845-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
2年程前に、コンパクトさを求めてX10からの乗り換えで購入しました。
画質傾向は間違いなくX10と似ています、個人的にはほぼ同等だと思いますので、
購入価格(約2万5千円)からすると十分満足です。
デザインは好みだと思いますが、高級感があります。
ここまでは、ほぼ満点なのですが、私が感じたマイナス点として
・液晶が晴天時の外では見づらいです、ファインダー付きカメラになれているせいもありますが、
3インチ46万ドットの液晶は、見やすいとは言えません。
・起動方法には慣れが必要で、頻繁にON−OFFを行うのは少々面倒に感じます。
・私の場合は、最近までほとんど使用していなかったので未体験ですが、レンズ制御エラーの不安があります。
価格コムを含むネット上の情報では、レンズ制御エラー発生率はかなり高く感じます。
FUJIが、きちんと認めて対応してくれれば良いのですが、まだあやふやな状況のようです。
以上ですが、まとめてみると、
「高画質で高級感もあり非常に良いカメラだが、使いかってに慣れが必要なカメラ」
こんな感じになります。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月27日 19:42 [801869-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
かっこいいです!
【画質】
人肌の発色がよく艶のある絵がでてきます。風景にもいいです。
【操作性】
電源のギミックだけが壊れそうで心配ですが操作を楽しむようにしています。
【バッテリー】
普通です。
【携帯性】
問題ないです。
【機能性】
オートで撮っても満足できます。
【液晶】
普通です。
【ホールド感】
適度な大きさで手になじみます。
【総評】
画質がほんとによいし操作感が楽しめ
普段から手放せないカメラになりました!が購入10ヶ月目にして露出オーバーで真っ白写真しか撮れなくなり修理にだしましたm(_ _)m耐久性だけが残念です。
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月18日 12:32 [876524-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】シンプル 張皮も経年変化がなさそうです
【画質】2/3型 EXR CMOSだそうで、今までの1/2.3のコンデジより繊細な絵
【操作性】レンズ部分を回して電源を入れることに慣れないし気合がいる
【バッテリー】普通、念のためロアで2個追加購入
【携帯性】凹凸がなく鞄に入れ易い、大きさの割に重い
【機能性】電源スイッチが咄嗟に操作できないので自分の散歩スナップに向かない
【液晶】綺麗、サイズよりも大きく見える
【ホールド感】凹凸がないが貼り革が滑りにくい
【総評】デザイン・画素・25mmからのズームなど機能から欲しいカメラでしたのでジョウシンで13000円強の値段が
表示された時に迷わず購入。13年前からスナップは、クールピックス(NIKON)でした。
レンズ部分を回して電源を入れる以外にも電源スイッチがあれば、最高の散歩カメラと思います。
レンズ部をクリックする構造が不味いのでなく、工作精度の問題で故障するような気がします。
レンズを廻し電源を入れるときは、失礼のない作法を行うような感じがしまして、(神社で柏手を打つ気構え)
家の中専用カメラとなりそうです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月7日 20:15 [782837-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
故障するまでは、下記コメントのように価格と性能に大変満足だったのですが、ある時突然にオートなのに露出過多で真っ白にしか写らなくなりました。まだ半年なのでメーカーに修理に出して、すんなり無償修理していただいたので星3つにとどめます。推測するに同様の不具合が他にも多くあるのではないでしょうか。
※以下は故障する前のコメントです。
普段は仕事で屋外や室内のイベント記録撮影に使っています。コンパクトで、画角が広く、室内撮影に強い、お値打ちなカメラを探して、\15800と安かったので購入しました。まだ使って2〜3日ですが、暗めの室内でも画質がよく大変気に入っています。これまで使っていたCOOLPIX_P310でやや不満だった、暗い室内での画像の荒さ、オートフォーカスに時間がかかりシャッターチャンスを逃しやすい点などは、XF1では満足しています。
ただし、やや不満に思っている点は、レンズを送り出して撮影スタンバイする方式がやや面倒で、撮影の合間にカメラをポケットなどにしまいにくい点。それと、屋外の明るい所で白っぽい色を撮影するとハレーションのような色飛びが起きやすい点です。それらも慣れれば問題なく使いこなせるようになるかもしれません。安値でなかったとしても、総合的な評価として大変満足しています。
追伸、予備バッテリーも代替品が大変安く売っていて助かりました。
- 比較製品
- ニコン > COOLPIX P310 [ブラック]
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月21日 06:20 [817391-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
半年前、立川のビックカメラで約20000円で購入。
画質、デザイン、携帯性は満足しています。
半年使用していますが、これといって動作が怪しい事はありません。が、いつ壊れるのか、おっかなびっくり使わざるを得ないこのカメラを信頼するのは難しい。スナップにはちょうどいいですが、大事な場面では違うカメラを持っていきます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月15日 20:24 [552894-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
プレミアムコンデジの中ではピカ一ではないでしょうか!
【画質】
EXR CMOSの写りはいい味をだします。オートでも良い色出します。
【操作性】
レンズを回してスイッチオンは賛否両論ですが、慣れれば心地よいです。
【バッテリー】
持ちます!300枚ぐらいの撮影なら何とかなりますね。
【携帯性】
スーツのポケットに入れても違和感ありません。
【機能性】
一通りのマニュアル設定、アドバンストフィルターなど十分な機能です。
【液晶】
晴天下でも見やすいです。
【ホールド感】
グリップなどありませんが、フェイクレザーが適度に手になじみ、またレンズ鏡筒を持つように構えれば問題ありません。
【総評】
とても気に入っていた機種ですが、レンズ繰り出しスイッチが物理的に弱いのか、高倍率ズーム時絞りが効かない故障が2回も発生しています。
満足度1にするところですが、今までいろいろ良い絵を撮らせていただいたので、3といたしました。
参考になった27人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月15日 14:54 [685898-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
しっかり撮る時はフルサイズ一眼、スナップには DSC-RX100を使っていましたが、DSC-RX100が突然故障。修理の間にスナップが必要だったので本機を購入しました。
全体的には、やはり DSC-RX100に代わるものではないですね。少し小さいので多少の画質低下は許容できるかと思ったのですが、画質、操作性、暗部での画質やフォーカスの安定性など許容できない差があります。
画質:普通のコンデジよりイメージセンサが大きいのと、画素数が
少ないのでS/Nは DSC-RX100に迫るかと思っていましたが
大きな差があります。特に暗い所で色がのりません。
操作性:電源ON、ズーム位置設定と両手での操作が絶対必要で
スナップカメラの必要とする簡単操作に難があります。
携帯性:それほど DSC-RX100より小型でありません。特に運用で
問題と思ったのは、USB接続で本体充電が出来ない事。
電池が切れるとお手上げです。
コストパフォーマンス:DSC-RX100との比較で最も有利なのは
価格です。後継機が出ているせいかとても安価でした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
