- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.86 | 4.30 | -位 |
| 処理速度 |
4.72 | 4.28 | -位 |
| グラフィック性能 |
4.39 | 3.98 | -位 |
| 拡張性 |
3.90 | 3.70 | -位 |
| 使いやすさ |
4.16 | 4.04 | -位 |
| 持ち運びやすさ |
3.55 | 3.79 | -位 |
| バッテリ |
3.95 | 3.76 | -位 |
| 画面 |
4.94 | 4.11 | -位 |
| コストパフォーマンス |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:上級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年5月26日 09:24 [598447-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 3 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
※ 購入から4か月経ってのレビューです ※
持ち運びのできる仕事用マシンを探していて、
・フルHD以上の解像度でノングレアの液晶
・HDDを自分で簡単に換装可能
・メモリを自分で8GB以上に追加可能
・重量2kg以下
・PowerPoint付属
・USB3.0対応
・10万円以下
といった要求項目をすべて満たすものは
購入当時これしか存在しませんでした。
サイズの割に軽くてスリープからの復帰も速くとても扱いやすいので、
購入当初からiPadのように常時電源ON状態で
あちこち手荒に動かしまくって使っていました。
おかげで購入3日目にはHDDを破損してしまい、
急きょSSD(840 Series MZ-7TD500B/IT)に換装しました。
ということで以降の体感速度はSSD環境でのものです。
Webサイト作成、写真画像編集、企画書や見積書作成、
プレゼンテーションなどの仕事関連、
ブラウザゲーム、動画サイト閲覧、などの個人的な利用においては
比較的軽い作業といえるので処理性能は申し分なし。
とくに液晶が見やすく疲れにくいので気に入っています。
このところ気温が高くなってきたので、
仕事しながらFlash動画サイトを複数のブラウザで同時に実行するなどの
高負荷状態ではファンが回りっぱなしですが、
デスクトップマシンなどに比べるとたいした音ではないし、
比較的低い音でブーンと鳴ってる感じなのでそれほど耳障りではありません。
付属するソフトウェアはPowerPointを含むOfficeをはじめ
それぞれ使いでのあるものがそろっており、
とくにPhotoshop ElementsはWebサイト用画像の一括処理や、
撮りためた写真の補正、自作イラストでのラベル素材の作成など、
ちょっとした画像編集を大量にこなすのに必要十分で便利です。
バッテリー稼働時間は軽量さと引き換えに短いように思います。
公称10時間以上でないとバッテリーのみで1日持たせられないので、
結局アダプターも持ち歩くことになり本体は軽いのに総重量ではずっしり…
という感じです。
このへんは物理的な限界なのでわがままな要求でしかありません。
ご利用シーンにあうかどうかをよくご検討ください。
総評としては、それなりに制作作業をされる方なら、
現時点でも10万円までなら十分元が取れるPCだと思います。
なお、使用開始直後にBD-Rなどでリカバリディスクを作成しておく事をくれぐれもお忘れなく…。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年1月27日 22:00 [568316-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
SONYらしい、他と違ったデザインです。キーボード下で光っているのもキレイです。
【処理速度】
RAMを4Gがら8Gへ増設しました。
Amazon:¥3,280 Transcend 204PIN PC3-10600(DDR3-1333) Low Voltage 4GB
OSのドライブはノーマルHDDを外して、SSDにしました。
PCDEPOT:¥15.600 Crucial m4 CT256M4SSD2 (256GB SATA600 2.5インチSSD)
SSDにして、Win8の起動が20秒程度になりました。ノーマルは60秒程度です。
【グラフィック性能】
NVIDIA GeForce GT 640M LE GPUとインテル HD 4000を使い別けられるのがGood。
GeForce GTは、3Dゲームも行けます。
【拡張性】
USB3が2箇所とUSB2が1箇所。HDMI出力など、現在のPCとしては十分ではないかと思います。
PCカードがないのが残念です。(最近のノートの傾向ですね)
【使いやすさ】
キーボードに10キーが有るのは良いのですが、その分、本体の左側に寄った感じのキーボードが打ちにくいです。
ディスクドライブが左に有り、スロットタイプなのは意外に使いやすく、気に入ってます。
【携帯性】
あまり持ち出しませんが、15インチワイドとしては、薄く、軽いのでまあまあではないでしょうか!
【バッテリ】
カタログ値で7時間です。すごい時代になりました。WinXP時代は3.5時間程度でしたね!
【液晶】
フルHDの解像度は、賛否あると思いますが、私は好きな解像です。CAD・エクセルは使いやすい広さです。
基本的に正面からしか見ませんが、斜めからでも綺麗に見えます。
光沢液晶が嫌いなので、ノングレアにしましたが、正解でした。とても見やすいと思います。
【総評】
欲しい機能で探して、この機種になりました。
動画・写真の編集とネットが主ですが、Core i7-3632QMに不満を感じることはありません。発熱も少なく、ファンの音も静かなものです。(冬とは言え暖房かけてるのに)
SSDとRAMの交換も10分も掛からずできます。本体・RAM・SSDで、\97,000程度でした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
クリエイティブにも強いポータブルゲーミングPC
(ノートパソコン > ROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック])
4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス








