AE2 audio headphones

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.09 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.91 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.51 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.84 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.46 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.57 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.80 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2015年10月6日 07:44 [864232-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 2 |
2010年から2014年まで販売していたこの製品、いまさらですがレビュー。
BOSEと言えば独特の強い低音!と思ってコレを買うと「コレじゃない」感を味わうでしょう。
どう表現したら良いか、難しい製品です。リスナー側の事情によって評価が分かれそうな製品ですね。
BOSE製品は、PC用スピーカーとしてCompanion20、ヘッドホンはOE2、AE2、QuietComfort20、イヤホンはIE2というように、いくつか買っています。そのなかで、本機AE2だけは従来のBOSEらしからぬ音です。
OE2とAE2はほぼ同時期に購入しました。結論から言って自分は今のところOE2の方を重宝していますが、なぜだかAE2も持っていたのを思い出して、引っ張り出して聞いてみました。
AE2は、第一印象としては低音が薄いというか、スカスカしたような印象を持ちました。
BOSEと言えば重低音の迫力が良く、高音のサ行が耳に刺さらない音で、自分はそれが好きだと思っているですが、AE2は低音の重厚感というか、厚みのようなものを感じませんでした。
AE2はBOSEの製品なのにBOSEサウンドじゃないです。
アラウンドイヤータイプのヘッドホンというのは、こういうものなのか?と思ったのですが、同社のQuietComfort20と聞き比べても、やはりAE2はパワー感が少ない感じです。音量を上げてみようかな、と思うくらい小さい音に聞こえるような感じです。
カナル型イヤホン、インナーイヤー型(オープン型)イヤホン、オンイヤー型ヘッドホン、卓上スピーカーなどとも全く違う音で、どう表現したらいいのか、音質が違うというか、音の聞こえ方(耳への届き方)が根本的に違うというような音です。
良い点を言えば、
・自然な広い音場、疲れにくい音質
・クリアーに聞こえる中高音
BOSEは低音重視 と固定観念を持っていると「あれ?」と思う音です。AE2はどちらかといえば中高音重視に感じられました。
ただ、カナル型イヤホンやオンイヤータイプでは味わえない独特の解放感というか、透明感?のある音です。
全体的な音質は良好だと思います。
映画を視聴するときにこの自然な音場は利点になるかな?と思ったのですが、よくあるホームシアター系のDOLBYなんとかサウンドように胸に響く重低音のような、震えるような低音を期待するとまったくそういう音ではないのです。
宇宙人の超大型宇宙船が攻めてくるときとかに、ズゴゴゴゴゴ・・・・・ドドドドドド・・・ズズ〜ン・・・!!!というような音が弱くて物足りないと思ってしまう。
広い空間で「サ〜っ」と風がふいているような風の音などは、空間の広さを感じられる音で面白いです。ですが、サ行系の音は若干耳にザワザワする印象で硬質な音で嫌な時がありますかね。
雨が「ザーッ」と降るときは、乾いた感じがします。水の潤いを感じないというか・・。湿度が低そうな音ですかね。
よくあるドンシャリ系イヤホン等とも全く違う音。
独特のクリアー感透明感と自然な音場はいいですが、どうしても中、低音が薄っぺらく感じます。肩透かしを食らうような?何かが足りない気がして。
このヘッドホンは決して音質は悪くなく、良いのですが、どういう場面でこのヘッドホンを使用すると良いのか、それがよくわからず、試行錯誤しているところです。
ドラマを視聴するときに使うと、セリフが若干シャンシャンしたサ行がうっとおしく感じることがあった。
スリッパが床をこする音とか、服を着たときのようなシュっというような音は明瞭に聞こえますが、紙のような薄い感じ?
音場空間は独特な広さで面白い。
いまのところ、「BOSEらしからぬ薄く軽くて、乾燥した音がする妙なヘッドホン」という印象が。
リスナーの耳が慣れてくれば評価は一変するでしょうか?自分の耳がドンシャリサウンドに毒されているのでしょうか?どうでしょう。しばらく使ってみたいと思いますが。
とりとめもないレビューでもうしわけありませんが、だれかの参考になれば・・・。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月9日 19:02 [776991-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
現在はBose sound Trueシリーズへと移行してしまったためディスコンとなってしまいましたがレビューさせていただきます。
まず、この商品はなんといっても装着感にあると思います。
商品名でAroundEarという名を冠しているのが伊達ではなく、耳をカポッと覆う感じなのですが製品自体が軽量なので、音楽を聴いているときもほとんど気になりません。
しかし、軽量化のためなのか全体的にプラスチッキーな感じがすごいするため、高級感はあまりないです。
構造自体は、SennheiserのHD5--シリーズのハウジング内部と似ておりあちらの商品も装着感はかなりいいのでそこに秘密があるのではと個人的に思っていたり。
そして肝心の音ですが、スピーカー等を所有していてBoseといったら低音だろ!と期待して購入した場合、強烈なこれじゃない感を味わいます。
まさに万人受けするような音で中高音に重点を置いてる感じであり、ボーカル物などの音楽に合いそうです。
また、解像度は価格に見合っているほど高くはないのですが、音の広がりはそれなりに感じられます。
個人的な意見としては、アンプにつないで音楽鑑賞として使うのにはあまりお勧めできるヘッドフォンではありませんが、mp3等を音源としてポータブル用として使うのであればかなり良い商品だと思います。
------------------------------------------------
蛇足ですが、monsterのbeatsシリーズが出るまで私はboseがそのファッション性のある低音重視路線をひた走っていたと思っていたので、このAE2を購入したときにその違いにかなり驚きました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月21日 05:47 [654828-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】
デザインはいいんですが、質感は安っぽく感じます。質感だけ見れば1万円以下とみられてもしょうがないです
【高音の音質】
慣れてきて逆にサ行、シンバル等の高音が耳に突き刺さるようになり、耳がきつくなりました。。
【低音の音質】
必要十分に出ていると思います。きれいな?低音だとおもいます
【フィット感】
メガネを掛けて使用していますが、痛くなることもなく快適です。
【外音遮断性】
それなりです。
【音漏れ防止】
結構漏れていると思います
【携帯性】
イヤーカップ部が回るだけなので、少し持ち運びやすいかなぁっというレベルです
【総評】
耳が慣れていくにつれ、高音が突き刺さるようになりました。イコライザ調整で何とかしようとしましたが駄目でした。
自分にはシャリシャリ高音がなるヘッドホンは合わなかったようです。返品しました。
BOSEオンラインショップで購入してよかったと思います。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
イヤホン本体だけでも携行利用し易いユニークモデル!
(イヤホン・ヘッドホン > SOLID BASS ATH-CKS50TW2 GR [グリーン])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
