FMV ESPRIMO FH77/HD 2012年夏モデル
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | 
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV ESPRIMO FH77/HD 2012年夏モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2012年 5月17日
- 5 0%
 - 3 0%
 - 2 0%
 - 1 0%
 
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| デザイン | 
  4.00 | 4.24 | -位 | 
| 処理速度 | 
  5.00 | 4.45 | -位 | 
| グラフィック性能 | 
  5.00 | 4.13 | -位 | 
| 拡張性 | 
  3.00 | 3.82 | -位 | 
| 使いやすさ | 
  4.00 | 4.19 | -位 | 
| 静音性・発熱 | 
  3.00 | 4.21 | -位 | 
| 付属ソフト | 
  3.00 | 3.77 | -位 | 
| コストパフォーマンス | 
  無評価 | 4.47 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
 - ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
 
よく投稿するカテゴリ
2013年5月31日 02:52 [599656-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 処理速度 | 5 | 
| グラフィック性能 | 5 | 
| 拡張性 | 3 | 
| 使いやすさ | 4 | 
| 静音性・発熱 | 3 | 
| 付属ソフト | 3 | 
| コストパフォーマンス | 無評価 | 
■デザイン 
最初は、デザイン的にフロント二本足タイプのに目をつけていたけど、現品を見て、安定感に不安があったのと(耐震性)、角度調整のしづらさが気になったので、オーソドックスなタイプを再評価することに。二本足タイプはキーボードを隠せますが、実際には隠す必要性ってそんなないですね。
当初目をつけてたレッドも現品見ると薄くパール味がかってて黒のほうがかっこよかった。でも在庫関係でレッドにしましたが。
どっちのタイプにせよライバル機よりデザイン性は格段に上だと感じました(好み)。
■処理速度
完全にストレスフリーになりました。動画でカクついてた9年前のPCと天地の差。Youtubeで動画を3つぐらい開いて、DVD再生させても10%台しかCPUリソース食わないです。メモリーはFirefoxで軽いページいくつか開いてる状態で2.8GBぐらい食ってます。
富士通の大量の内蔵プログラムのせいか、i7積んでるのに立ち上げに少しかかる印象。
■グラフィック性能
実は、当初ノートPC考えてたけど、液晶がゴミな機種多くて萎えてた。現品見てIPS大画面の素晴らしさを実感。当機種は、発色もいいし色もニュートラルだしシャープネスも十分。それに長時間見ていても疲れない。
ロッキングチェアで後ろにもたれかかっても見え方に変化なし。なんせデカイから動画も遠くなる感じしないし。動画派のPCユーザーは21.5インチのこのタイプ一択でしょう!(23インチは正直持て余す) 15.1インチあたりのノートPCなんかじゃ動画見てられなくなるので覚悟を。
重いゲームやらないのでその辺の実力は不明。
一つ気になったのが、ブラウザで大きい画像があるページをスクロールするときに生じるインターレースみたいな縞。動画再生では生じないのに。
■拡張性
十分。アンテナ端子が差し込みにくいところにあった。
■使いやすさ
Windows7ということで使いやすい。現行機種はWin8なのでWin7機種見つかってラッキーだった。
大画面だけどマウス操作にすぐに慣れた。
売りの一つであるチューナー。これがクセモノだった。USBスピーカーを接続してると、PCモードでTV視聴ができないので、ピンタイプの外部スピーカーを買うことになった。
キーボードの便利ボタンが凹まってて非常に押しにくい。
■静音性
通常はHDDの回転音と冷却ファンの音がかすかに聞こえる程度。あとたまに大きめの音がなる。全体として気にならないレベル。
■付属ソフト
見る気にもならないけど、富士通らしくゴチャゴチャついてる。
□要望
Sence YOU Technologyなんて要らないから、キーボードの質感高めて。カタカタ安い音がする。
キーボードにマウスパッドみたいなタッチ部分を設けてほしい。ノート時代、マウスクリックせずにパッドでenterしてた。無音最高。
細かいところに不満はあるが、トータル的にはかなり満足。コンセプトがいい。オールインワンの理想形だと思う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
 - 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
 - 点数はリアルタイム更新です
 - ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
 
価格.comマガジン
注目トピックス








