VALUESTAR W VW770/GS6 2012年2月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ハニーブラウン] 登録日:2012年 2月14日
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.15 | 4.24 | -位 |
| 処理速度 |
4.46 | 4.45 | -位 |
| グラフィック性能 |
4.41 | 4.13 | -位 |
| 拡張性 |
3.27 | 3.82 | -位 |
| 使いやすさ |
4.07 | 4.19 | -位 |
| 静音性・発熱 |
3.73 | 4.21 | -位 |
| 付属ソフト |
3.44 | 3.77 | -位 |
| コストパフォーマンス |
5.00 | 4.47 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2019年7月21日 22:06 [521346-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 2 |
| 使いやすさ | 3 |
| 静音性・発熱 | 5 |
| 付属ソフト | 2 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
2019/07/20にOSを10に入れ替えてみた。(下記参照)
https://applica.info/windows10-upgrade
NECは動作保証せず、OSは2万出して買えと言われたが、今日現在普通にネット上からダウンロードできるアップデートツールで無料でできた。
シリアルキー必要かと思ったら、それも必要なし。
バックアップから始まり、全部終わるまでに14時間かかった。
スリープ機能は切り、セキュリティーソフトを止めるので、無線LAN接続も切っておく。
10にするとテレビ関係のソフトは使えないので、途中アンインストを求められる。
ATOK等一部ソフトも使えなかった。
最近のメーカーPCでもそうだが、10用のアプリを勝手に大量に入れられてしまう。
それらの更新でネット接続を許可するか、ポップアップが何度も出る。
ゲーム等不要アプリも多く、バッググラウンドで動いてる為動作はかなり重くなる。
HDDのアクセスランプが、ずっと付いてる。
一つ一つどんなアプリか検索して、消した方が良さそうだが手間。
位置情報、カメラ、情報の転送などオンになってるので、プライバシーからそれらを切っておきたい場合は、アプリの詳細設定からオフにしておく。
(このPCにカメラは無かったと思うが、不要機能はとりあえずオフにしておく)
*************
3D機能付きの後継機も出て、VW770/Gが店頭から姿を消し始めた今、買い時かと購入してみました。
一体型は買った事が無かったので、念のため延長保証付きで。
使用して2週間、スペックは悪くないのに、なんとなくテレビにおまけでPC機能が付いてる感じが否めません、色々なところがPC初心者向け。
<長所>
・音、画像は驚く程綺麗。
・ワイド画面なので、複数のウィンドウを並べられ、作業効率が良い。
・無線LANを使えばコード類が少ないので、PC周りがすっきりしてセッティング楽。(ただし同室にTVがあると、コードを分岐させたり少し面倒)
・駆動音が小さめ。
・熱くなりにくい。
・HDD容量大きめ。
・初心者フォロー用のソフトが充実。
<短所>
・マウス、キーボードが特殊で使いにくい。
・XPから7移行だと、過去ソフトが使えないものが多く、買い換え必須。
・XPから7移行だと、従来のデータ移行ができず、専用アプリを使ったら不要データまで強制移動。
アウトルックへの過去データは引き継ぎできず、Windows Live メールに過去データが収納される。
・PC中級者以上には不要ソフト多数。
・デフォのIE9は動作が不安定。
・メールでのアフターは不可。
Win7のせいもあるんでしょうが、セキュリティが無駄に高くて自分のフォルダにアクセスできなかったり、フォルダにパスワードを付けられなかったり、拡張子が表示されていなかったり。
何かしようと思う度に対処を迫られる感じで、微妙に苛つきます。
XPのデータは7に移しにくいとヤマダ電機の店員さんに聞いていましたが、本当に面倒。
メールデータだけ移そうと思ったら、他のデータ(過去十数年分)まで強制移動させられ、今データ整理を余儀なくされてます。
新しいアウトルックは無駄に機能多くて使いにくい上、起動も遅い。
使わない機能は休眠できればいいのに。
今まで使ってたソフト(ウィルス対策ソフト等)は、7と相性悪かったので、ほぼ全て新しいバージョンにアップグレード、とんだ散財。
ソフトの今までのデータの引き継げなかったり、新しいのに慣れるまで時間かかったり、当分不便は続きそうです。
画面、ワイドなのは良いが、普通のPC用デスクでは大きすぎ、高さ調節を一番低くしても位置が高くなるので、眼精疲労半端ない。
椅子を高くして、画面をギリギリまで遠くする、画面の光量を落とす等で対応。
キーボード、NECのは癖があると聞いていたが、キーが重かったり、キー同士が離れていたり、確かに使いにくい。
マウスもクリックに微妙に力がいり、長時間使っていると疲労蓄積。
慣れの問題ではないので、動作の軽いロジクールの無線マウスとパンタグラフ式キーボードに買い換えました。
セッティング、私はTVは使わないので楽でした。(TVを付けるなら、コードを別に買ったり、色々面倒そう)
ただTV関係のソフトなどを休眠させたり、余計なスタートアップを外したりが結構手間。
余計なソフトを片付けたら、起動が速くなり、無駄なアップデートも減りました。
一体型PC、長時間使用に耐えうるか心配してましたが、特に熱くもならず、音も前の冷却ファン付きのゲーム用カスタムPCに比べたら全然静か。
ただ機械音の耐性レベルは人それぞれだし、静かで音が籠もりやすい部屋だとうるさく感じるかも。
動作、特に重いアプリを起動させているわけでもないのに、使ってるとやっぱり遅くなることがあります。
これまで通り、バックアップをとってる時は、PC作業はほぼできません。
IE9が動作不安定で、ローカルの文章をブラウザで見ようとするとリンク切れていたり、時々繋がらなかったり、設定しても立ち上げ直すと新しいタブが空白になったり。
複数ウィンドウの立ち上げも、設定をいじらないといけなかったり、ちょっと面倒なので、別ブラウザも併用してます。
あとアフター目当てでメーカー物に戻したのに、メール不可とか、平日昼間仕事をしてる人は利用できないと同意。
結局何か問題あったら、全部自力でどうにかしないといけない。
VW770/G、拡張性が低く、ネットゲームには向かないが、画像や音はとても綺麗なので、音楽を聴いたり動画を見るのに適してます。
カスタムPCも考慮しましたが、音質が及第点行く物無く、結局NECに決めました。
難は幾つかあるものの、値段も価値相応、買って良かったです。
参考になった11人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
ゲームはSwitchやPS、それ以外を快適に作業したい方にピッタリ
(デスクトップパソコン > Elite SFF 805 G9 Ryzen 5 8600G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル)
4
ジャイアン鈴木 さん
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス









