FMV ESPRIMO FH56/GD 2012年春モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV ESPRIMO FH56/GD 2012年春モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2012年 1月26日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.16 | 4.24 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.68 | 4.45 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.00 | 4.13 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.86 | 3.82 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.00 | 4.19 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
4.48 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.91 | 3.77 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.47 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2017年8月22日 18:06 [1056123-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
一体型テレパソ CPUパワー十分でPCとして優秀 |
申し分ない性能を示すスコア結果 描画性能高くFullHDでも平気なのだが。。。 |
i7 だけどMモデルという事で、TDP抑えてあり絶対性能より電力性能に優れる |
デザイン】
標準的な一体型PCという印象、まとまりは良い。設置状態にも左右されるが画面上部にあるスイッチ類は視界に入らないので、探って操作する感じとなりがちだが慣れ問題なし。
処理速度】
Core i7 が搭載されており、Mモデルながら4C/8TのTB時には3.1GHzまでクロックアップされるので強力と言っていいレベル。(ベンチ画像参照)
グラフィック性能】
CPU内臓のSandyシリーズにあたるHD3000がGPUとなる。当時のエントリークラス並みの性能で、消費電力まで考慮すれば相当優秀。外せない20インチ液晶の解像度が1600x900と言う分部は、一体型なので致し方ない所だが。HDMIコネクタがあれば外部FHDモニター接続してマルチモニターとしたい所だが、残念ながら外部への映像出力端子は装備されていない。グラフィック性能としてはゲームや動画編集などを除けば十分な性能を有している。
拡張性】
一体型PCという事で、拡張性という意味においてはノートPC程度と考えた方が無難。内部に空きスロットや空ベイと言ったモノは皆無で、拡張というかスペックアップにはメモリーやストレージの換装という手段になる。汎用性に優れるUSBコネクタが多いのは良。
BDXL対応Blu-ray スーパーマルチDiscドライブが付いている。バックアップや動画などの大容量データも3層式の100GB/Discに書き込める。DVD-4.3GBとは比較にならないほどの容量差。
使いやすさ】
専用のワイヤレスタイプのキーボードとマウスが付属しており、電源SWなど専用キーがキーボードにある。使いやすい。
静音性】
MモデルCPUなので、比較的発熱も大人しいためFANの回転もさほど気にならないレベル、部屋の空調がオンになっているとほとんど聞こえない。
付属ソフト】
Windows98などの時期よりはグッと減った印象(半減以上か)ではあるが、それでもいたれりつくせりの国産PCで、使う使わないは別として色々入っている。より簡単になったリカバリ系ツールは好印象。
総評】
一体型TVパソコンながら、PCとしての性能面でもしっかり使えるクラス。画面の解像度も1600x900なので、CPU内蔵GPUでも持て余すほど性能は十分。
標準状態では、メモリーが4GBモジュール単枚挿しとなっており、PC3-10600 規格がもつ本来の転送速度が発揮されていない。
CPU内蔵GPUもメインメモリーの一部をシェアしてグラフィック処理を行っており、ココは是が非でもメモリー4GBモジュールを増設し、Dual動作化させたいところ(幸い余剰に互換のあるPC3-12800 4GBがあったので増設済)、元々メモリの転送速度はストレージのソレとは比較にならないほど早いので、グラフィックの処理などが目に見えて早くなるといった様な体感差はわからないレベルだが、メモリの増加による余裕あるシステム安定稼働にもつながり、メモリ速度も倍近い速度(論理値上は倍化:ベンチスコア上では1.5倍強程度)にアップし、グラフィック性能までも25%程度は上昇します。
メインストレージをSSD化出来ればほぼ死角のないPCに出来るが、テレパソなので録画記憶領域としてHDDは構成から外したくはない所。SSD換装するなら、録画用にUSB外部HDDを用意するか、または大容量SSHDと換装しちゃえば死角なしと出来そう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2012年7月17日 13:25 [520246-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
TVパソコン(地デジ・BS・CS対応)の購入を考えていました。
購入条件は、本体価格が「8万円台後半〜9万円台前半」と考えていたので、
東芝・NEC・富士通の2012年春モデルを中心に、
価格の変動を見ながら購入時期を探っていました。
本命は、東芝の「REGZA PC D731 D731/T7EB PD731T7EBFB 」でしたが、
中々価格が下がらないところ、「FMV ESPRIMO FH56/GD FMVF56GDB」が、
8万400円の箱に若干のダメージあり品が、販売されていました。
メモリー容量が「4GB」とスペックが若干劣りますが、
CPU種類は「Core i7 2670QM(第2世代)」と同等なので、
価格重視で、購入を決定しました。
パソコン初中級者にとっては、で十分なスペックで、
統合ソフト「Office Home and Business 2010」も付属していますので、
大変お買い得な買い物ができました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月14日 10:49 [519358-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
メモリを8ギガに増強。メモリ増強ができるなら、後付けできる場合少ない方を買ってから増強した方がいいですね。メモリ3000円程度ですから。安定性はさすがですが、いかんせんインストール済みソフトが多いですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
コンパクトなのに拡張性充分
(デスクトップパソコン > Elite SFF 805 G9 Ryzen 7 8700G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル)4
関口 寿 さん
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
