dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル レビュー・評価

2011年 5月20日 発売

dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i7 2630QM コア数:4コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのオークション

dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 5月20日

  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル

dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.00
(カテゴリ平均:4.40
レビュー投稿数:8人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.50 4.24 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.63 4.45 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 4.14 4.13 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 3.63 3.82 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやマウスの使いやすさ 3.88 4.19 -位
静音性・発熱 動作音は静かか、発熱は抑えられているか 4.13 4.21 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.25 3.77 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 無評価 4.47 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

yo〜jiさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
0件
11件
デジタル一眼カメラ
0件
3件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能無評価
拡張性3
使いやすさ4
静音性・発熱2
付属ソフト2
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】シンプルでなかなか良いかと。新型(秋モデル)より好みです。

【処理速度】十分です。普段使いでは2,3世代前の機種とも大差ありませんが、画像処理などを行うと進化を体感できます。普段使いでの劇的改善は現状SSDしかないかな。

【グラフィック性能】ゲームはしないので無評価。

【拡張性】拡張性はありませんが、入出力端子が豊富なため個人的には十分。

【使いやすさ】普通。大きな不満はありません。マウス・キーボードは安物。

【静音性】多くの方がレビューで静かとおっしゃっていますが・・・うるさいです!通常時は本当に静かですが、一旦ファンが回りだすと5世代前のPCかと思うほど。その落差が大きくてストレスがたまります。
これなら常時20%程度でファンを回して低温を維持した方がいいのでは・・・せめて段階的にファンの回転を制御して欲しかった。もちろん、高負荷作業時にファンが全力回転するのは納得がいきます。でもタスクマネージャーと睨めっこしてみましたがCPU負荷とファン制御が一致している様子がなく、何をきっかけにファンがスタートするのか良くわからないのも嫌な感じです。

【付属ソフト】今のところ使用している付属ソフトはQOSMIO AVCenter(TV視聴ソフト)のみです。えーっと・・・いまいちです。細かい使い勝手にもいろいろ要望はありますが、一番の不満は音量調節が独立していないことです。リモコンやソフト上で音量調整するとPC全体のボリュームも変化します。Win7の音量ミキサーを立ち上げれば個別で調整できますが、非常に煩わしい。

【総評】オールインで省スペース。スペックも高い。液晶も綺麗。
TVをウインド表示し、見ながら作業の快適さは一度経験すればなかなか捨てがたいものがあります。
いろいろキツイことも書きましたがコストパフォーマンスはかなり良いかと。
ファン音もハリキリ率がそう高くないのが救いです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

機動戦士 茶魔さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性3
使いやすさ3
静音性・発熱5
付属ソフト3
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】可もなく不可もなくといったところでしょうか

【処理速度】以前ノートPC(Core2)と比較すればサクサク快適です
動画編集を主にしていたので差が歴然ですね

【グラフィック性能】ゲームはしないので特に気になりません 以前のノートPCと比較してこの評価です

【拡張性】一体型ということでもともと拡張はするつもりはなかったので問題はないです

【使いやすさ】付属のキーボード及びマウスは使いにくい まあ慣れはあるのでしょうが・・・
またディスクもサイドにある点も使いにくいが一体型であるため、これも仕方ないところですね

【静音性】静かです 全く気になりません

【付属ソフト】メーカー系PCのソフトはほとんど使っていません

【総評】比較対象が以前のノートPCですので快適な作業性能に満足です
9月に入って価格がUPしているようですが、ヨドバシにて10万円台で購入でき価格対性能で考えても満足です

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

メガビットさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
2件
5件
デスクトップパソコン
3件
1件
動画編集ソフト・動画再生ソフト
2件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ3
静音性・発熱5
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
気にしていないので私はいいと思います。

【処理速度】
HD動画の編集もしていますが問題ないです。
CORE2時代の6倍程度速いです。

【グラフィック性能】
内蔵型なのでこんなものでしょう。
ゲームもしないので問題ないです。

【拡張性】
一体型なので仕方がないと思います。

【使いやすさ】
ディスク取出しや他のボタンが側面にあるので使いづらいです。

【静音性】
全く気にならないです。少し負荷がかかった時にファンが動く程度です。

【付属ソフト】
良いものもあります。

【総評】
ソニーやFMVを使ってきて東芝製を使ってみたくて買いましたが
画像のスクロール時や動画再生時など液晶画面がメッシュ状に見えるのが残念です。
その他はいいと思います。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Cielistさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
2件
自動車(本体)
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ5
静音性・発熱4
付属ソフト3
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
ふつうにオシャレだと思います。
キーボードもマウスもオシャレです。
指紋がちょっと目立つ素材ですけど。

【処理速度】
メーカー製PCとしては上出来です。
不満のある方は自作でどうぞ。

【グラフィック性能】
コチラも不満があるならメーカー製は買わずに自作などのほうが良いでしょう。
ふつうに使う分には十分です。

【拡張性】
メモリは標準の4GB→8GBにしたほうがより使いやすくなるかと。

【使いやすさ】
音楽、映像の鑑賞。
DVD、BDの再生。
テレビの視聴。
Officeソフトでの簡単な仕事。
インターネット。
ゲーム用モニタ。
一台でオールインワンに仕事をこなしてくれて、非常に扱いやすいと思う。
キーボードのキーピッチにはちょっと慣れが必要かな?
マウスの操作性は問題なし。

【静音性】
今まで使ってたPCが買ってから10年近いデスクと4年ぐらいのノートなので。
それと比べるとハッキリ言って静か。

【付属ソフト】
自分はあまり不満は無い。
今まで使ってたPCから引っ越しさせたソフトがほとんどなので。

【総評】
初期不良の不具合品でも買わない限りは十分すぎるぐらいの性能で、個人的には満足してます。
値段もかなり下がってきてるので、お買い得なPCだと思う。
テレビ視聴が無線で出来たら完璧だったかな。

レベル
初級者
使用目的
動画編集

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル
東芝

dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月20日

dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

ユーザ満足度ランキング

(デスクトップパソコン)

ご注意

dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルの評価対象製品を選択してください。(全3件)

dynabook Qosmio D711 D711/T9CW PD711T9CBFW [リュクスホワイト] リュクスホワイト

dynabook Qosmio D711 D711/T9CW PD711T9CBFW [リュクスホワイト]

dynabook Qosmio D711 D711/T9CW PD711T9CBFW [リュクスホワイト]のレビューを書く
dynabook Qosmio D711 D711/T9CB PD711T9CBFB [プレシャスブラック] プレシャスブラック

dynabook Qosmio D711 D711/T9CB PD711T9CBFB [プレシャスブラック]

dynabook Qosmio D711 D711/T9CB PD711T9CBFB [プレシャスブラック]のレビューを書く
dynabook Qosmio D711 D711/T9CR PD711T9CBFR [シャイニーレッド] シャイニーレッド

dynabook Qosmio D711 D711/T9CR PD711T9CBFR [シャイニーレッド]

dynabook Qosmio D711 D711/T9CR PD711T9CBFR [シャイニーレッド]のレビューを書く

閉じる