Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 5月20日

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.24 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.63 | 4.45 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.14 | 4.13 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.63 | 3.82 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.88 | 4.19 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
4.13 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.25 | 3.77 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.47 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年9月21日 23:53 [441560-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 2 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】シンプルでなかなか良いかと。新型(秋モデル)より好みです。
【処理速度】十分です。普段使いでは2,3世代前の機種とも大差ありませんが、画像処理などを行うと進化を体感できます。普段使いでの劇的改善は現状SSDしかないかな。
【グラフィック性能】ゲームはしないので無評価。
【拡張性】拡張性はありませんが、入出力端子が豊富なため個人的には十分。
【使いやすさ】普通。大きな不満はありません。マウス・キーボードは安物。
【静音性】多くの方がレビューで静かとおっしゃっていますが・・・うるさいです!通常時は本当に静かですが、一旦ファンが回りだすと5世代前のPCかと思うほど。その落差が大きくてストレスがたまります。
これなら常時20%程度でファンを回して低温を維持した方がいいのでは・・・せめて段階的にファンの回転を制御して欲しかった。もちろん、高負荷作業時にファンが全力回転するのは納得がいきます。でもタスクマネージャーと睨めっこしてみましたがCPU負荷とファン制御が一致している様子がなく、何をきっかけにファンがスタートするのか良くわからないのも嫌な感じです。
【付属ソフト】今のところ使用している付属ソフトはQOSMIO AVCenter(TV視聴ソフト)のみです。えーっと・・・いまいちです。細かい使い勝手にもいろいろ要望はありますが、一番の不満は音量調節が独立していないことです。リモコンやソフト上で音量調整するとPC全体のボリュームも変化します。Win7の音量ミキサーを立ち上げれば個別で調整できますが、非常に煩わしい。
【総評】オールインで省スペース。スペックも高い。液晶も綺麗。
TVをウインド表示し、見ながら作業の快適さは一度経験すればなかなか捨てがたいものがあります。
いろいろキツイことも書きましたがコストパフォーマンスはかなり良いかと。
ファン音もハリキリ率がそう高くないのが救いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2011年9月3日 16:19 [436881-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】可もなく不可もなくといったところでしょうか
【処理速度】以前ノートPC(Core2)と比較すればサクサク快適です
動画編集を主にしていたので差が歴然ですね
【グラフィック性能】ゲームはしないので特に気になりません 以前のノートPCと比較してこの評価です
【拡張性】一体型ということでもともと拡張はするつもりはなかったので問題はないです
【使いやすさ】付属のキーボード及びマウスは使いにくい まあ慣れはあるのでしょうが・・・
またディスクもサイドにある点も使いにくいが一体型であるため、これも仕方ないところですね
【静音性】静かです 全く気になりません
【付属ソフト】メーカー系PCのソフトはほとんど使っていません
【総評】比較対象が以前のノートPCですので快適な作業性能に満足です
9月に入って価格がUPしているようですが、ヨドバシにて10万円台で購入でき価格対性能で考えても満足です
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月12日 19:15 [424246-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
気にしていないので私はいいと思います。
【処理速度】
HD動画の編集もしていますが問題ないです。
CORE2時代の6倍程度速いです。
【グラフィック性能】
内蔵型なのでこんなものでしょう。
ゲームもしないので問題ないです。
【拡張性】
一体型なので仕方がないと思います。
【使いやすさ】
ディスク取出しや他のボタンが側面にあるので使いづらいです。
【静音性】
全く気にならないです。少し負荷がかかった時にファンが動く程度です。
【付属ソフト】
良いものもあります。
【総評】
ソニーやFMVを使ってきて東芝製を使ってみたくて買いましたが
画像のスクロール時や動画再生時など液晶画面がメッシュ状に見えるのが残念です。
その他はいいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月7日 16:56 [422941-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
ふつうにオシャレだと思います。
キーボードもマウスもオシャレです。
指紋がちょっと目立つ素材ですけど。
【処理速度】
メーカー製PCとしては上出来です。
不満のある方は自作でどうぞ。
【グラフィック性能】
コチラも不満があるならメーカー製は買わずに自作などのほうが良いでしょう。
ふつうに使う分には十分です。
【拡張性】
メモリは標準の4GB→8GBにしたほうがより使いやすくなるかと。
【使いやすさ】
音楽、映像の鑑賞。
DVD、BDの再生。
テレビの視聴。
Officeソフトでの簡単な仕事。
インターネット。
ゲーム用モニタ。
一台でオールインワンに仕事をこなしてくれて、非常に扱いやすいと思う。
キーボードのキーピッチにはちょっと慣れが必要かな?
マウスの操作性は問題なし。
【静音性】
今まで使ってたPCが買ってから10年近いデスクと4年ぐらいのノートなので。
それと比べるとハッキリ言って静か。
【付属ソフト】
自分はあまり不満は無い。
今まで使ってたPCから引っ越しさせたソフトがほとんどなので。
【総評】
初期不良の不具合品でも買わない限りは十分すぎるぐらいの性能で、個人的には満足してます。
値段もかなり下がってきてるので、お買い得なPCだと思う。
テレビ視聴が無線で出来たら完璧だったかな。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
