FMV ESPRIMO FH56/DD 2011年夏モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV ESPRIMO FH56/DD 2011年夏モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2011年 5月19日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.86 | 4.24 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.67 | 4.45 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.10 | 4.13 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.48 | 3.82 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.67 | 4.19 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
4.33 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.19 | 3.77 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.47 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年6月10日 20:08 [1036007-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
すっきりしたデザインでGOOD。
本体の下にキーボードを押し込めるので、場所をとりません。
ノートパソコンよりも机の上の面積は少なくて済みます。
色もホワイトで目立たず部屋になじんでいます。
【処理速度】
使い始めはサクサク動いてましたが、5年ほど使用して、写真データなどを大量に保存しているとハードディスクがかなり遅くなってきました。
起動もイライラするぐらい遅くなりました。ワードやエクセルの文書を開くのにも、1分近く待たされることに。
その後、データを整理して外付けHDDに移動して少なくしたり、内臓HDDをSSD(サンディスクextreamPro480G)に変更し、メモリも8Gまで増設したところ、 購入当初のように、起動も超早く、ストレスなくサクサク動くようになりました。
【グラフィック性能】
特にいいも悪いもなく普通です。
液晶は光沢ではないので、ネット閲覧や文書作成にはむしろ適していると思います。
【拡張性】
あまり拡張する必要性は感じませんが、USBがあれば、ほとんどのものは後からつけたせます。
ブルーレイの読み書きもできるので、大容量のデータをブルーレイディスクに保存するのに重宝します。
ブルートゥースがあればブルートゥースヘッドホンが使えてよかったのになとは思います(これもUSBレシーバーで接続可能ですが)
【使いやすさ】
すごく使いやすいです。
【静音性】
特に気になりません。
【付属ソフト】
ワード、エクセル、パワポと年賀状用に筆ぐるめぐらいしか使いません。
【総評】
6年たって、Win10へアップグレード、メモリ増設やSSDへの換装などしていますが、未だに現役バリバリで使えてます。
コストパフォーマンスも高いし、動作も安定しているので、大満足です。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月7日 01:42 [460254-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
先日sonyの一体型で痛い目に合い一体型は避けようと思っていた所
新品.在庫品(送料込/69800円)と破格に釣られ購入
開けてみれば大変満足な内容
3日使用した簡単な感想です。
【デザイン】
白色しかなく安っぽい掲載写真からあまり期待はしてなかったが
実際はかなりイメ-ジが違い高級感があり
webcamaraの上部枠が(iPhone4)にそっくりな造りで
大変気に入りました。
【処理速度】
i5搭載機でもメ-カ-の環境設定によっては
遅く感じる個体もあり
この機はHDDが5400rpm搭載の割りには
全体的な動作はかなり軽快で快適な方
【グラフィック性能】
LEDの鮮明な発色が好みで
この機は期待通りの美しさと
鮮明さがあり満足
TVは使用しないので無評価
【拡張性】
メモリ-のみと中途半端な仕様
【使いやすさ】
コンパクトなキ-ボ-ドとマウスも
感度含め扱いやすい
【静音性】
ここはやはり無音とはいかずHDDは無音だが
ファン音は一定回転タイプで静かな方だが回転音はする。
東芝みたいな突然回転音出して回る事はない
【付属ソフト】
どれも特別必要性は感じないが結構無駄ソフト多い方で
あえてRoxioだけは使用してる。
【総評】
office.Blu-ray.TV.USB3.0とフル装備で
os含め全体的に安定感もあり満足度は高い
唯一の不満点として20インチはちょっと小さく感じる。
21.5位が理想だった。
個人的には一体型は過去の経験から内部メンテができない事から
長くは使えないと考えていて3年程持てば御の字と考えている。
だから価格もあまり高い物は避けていて
今回.破格で購入でき満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月28日 13:52 [435366-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
白色基調でスピーカー部分のベージュっぽい色使いがかなりいけてます。
【処理速度】
今まで使っていたCPUがCeleronMなので比較になりませんが、テレビ見ながら
色々なことが出来ます。
【グラフィック性能】
もともと液晶テレビは好きではありませんが、テレビの色見は悪くないと思います。
性能が問われるゲーム等はやらないのでこれで十分。
【拡張性】
HDMIの入力端子があるとなお良いと思いますが、USB3.0もあるし、十分。
【使いやすさ】
テレビ録画が使いやすいです。追いかけ再生にもばっちり対応。
特に1.2倍速、1.5倍速で再生中、30秒のスキップをかけてもそのままの
倍速で再生が続くので、これは便利。
【静音性】
とても静かだと思います。
【付属ソフト】
テレビ再生ソフトは各社異なるんですかね。DigitalTVBoxは使いやすいと
思います。ただ、私のFOMA F-01C に書込みがうまくできません(SDカードの
相性のようです)。
【総評】
いまや10万円でらくらくお釣りが来るコスパで、デザインもGood!
キーボードの入力タッチも悪くないですよ。お薦めできる1台だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月28日 13:24 [435359-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
シンプルでカッコいいです。
一体型のスッキリした感じが欲しかったので、大満足です。
【処理速度】
スゴい早いです。
サックサクです。さすがのi5です。
【グラフィック性能】
フルHDじゃないみたいだけど、十分キレイです。
【拡張性】
十分。USB3.0対応です。
【使いやすさ】
キーボードもマウスもワイヤレスだから、煩わしさが無いです。
【静音性】
ディスク入れた時に少し音が出るけど、普段は気持ち悪いくらい静かです。
【付属ソフト】
いらないのいっぱいだけど、パワーポイントとかも入ってます。
【総評】
省スペースさと、静穏性、スピーカーに大満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
