FMV ESPRIMO FH76/CD 2011年春モデル
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV ESPRIMO FH76/CD 2011年春モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スノーホワイト] 発売日:2011年 2月下旬
- 3 0%
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.66 | 4.24 | -位 |
| 処理速度 |
4.52 | 4.45 | -位 |
| グラフィック性能 |
4.19 | 4.13 | -位 |
| 拡張性 |
3.74 | 3.82 | -位 |
| 使いやすさ |
4.57 | 4.19 | -位 |
| 静音性・発熱 |
4.69 | 4.21 | -位 |
| 付属ソフト |
4.35 | 3.77 | -位 |
| コストパフォーマンス |
無評価 | 4.47 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2013年8月21日 16:38 [621546-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 3 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 5 |
| 静音性・発熱 | 4 |
| 付属ソフト | 無評価 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
リビングのPentium4時代の今はなきSOTEC製のPCが起動しなくなってしまったため、
1年前に近所のヤマダ電機で9万円の特価品として売られていたものを購入しました。
【デザイン】
一体型でパソコンデスク周りがすっきりしました。
そして画面が大きく、グレアパネルなので発色も綺麗。
【処理速度】
CPUコアはSandy Bridge世代Core i3シリーズのモバイル向けのものが入っています。
モバイル向けのものが入っているわけですから、デスクトップ型PCとしては、処理は遅い方です。
一体型は初めてなのでわかりませんが、やはりどれもモバイル向けが入っているものなのでしょうか?
【グラフィック性能】
こちらも同様にモバイル向けの性能のため、高いとは言えません。
ゲームには向きませんが、動画再生や資料の作成でしたら、なんのストレスもなく行えます。
【拡張性】
一体型ですから・・・。
このまま使いましょう。
【使いやすさ】
ワイヤレスのキーボードマウスセットが付属し、そしてリモコンもあります。
とても使いやすいです。
【静音性】
当初思っていたよりも静かでした。
問題なく動作しているので、排熱も問題ないようです。
【付属ソフト】
テレビ視聴ソフトなどがインストールされています。
使い勝手はTVTestやEpgDataCap_BonなどのBonDriver対応フリーソフトに大きく劣りますが、使えないこともありません。
【総評】
9万円で一体型のPCが買えたのは幸運なことでした。
普段セパレート型のフルタワーデスクトップPCを使用しているので、
やはりモバイル向けのCPUコアに処理速度の面で不満を感じることがありますが、
リビングPCとしてはデザイン性もあり、またディスプレイもきれいなため総合的には満足しています。
これからも長く使い続けていきたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年5月5日 11:41 [407292-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 4 |
| 静音性・発熱 | 5 |
| 付属ソフト | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年5月2日 19:52 [406563-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 2 |
| 使いやすさ | 4 |
| 静音性・発熱 | 4 |
| 付属ソフト | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
iMacとまでは言いませんが、スピーカーが見えない工夫がされた形状など、よく考えられていると思います。
残念な点は、webカメラが格納されているパネル上部が別部品で一体感が損なわれています。
白では目立ちませんが、他の色では気になるかも。。。
【処理速度】
i5のおかげでストレスのない作業が可能です。
ただし、HDDへのアクセスが多いと動きが極端に遅れるので、バックアップやウイルス・スキャン時には注意が必要用です。
【グラフィック性能】
ボード一体型にしては早いと思います。通常の使用には問題ないと思います。
【拡張性】
現在2GBX2=4GBですが、64bit OSなので8GBまで
【使いやすさ】
初期設定が済めば問題なく使えますが、TVやMedia Centerなど取説ではわかりにくいのが残念です。
付属キーボードのカーソルキーの直ぐ横にEnter Keyがあり誤入力しやすいです。
無線仕様を解放して市販のキーボードも使用できるようにしてもらいたいです。
【静音性】
HDDの作動音もせず、これほど静かなPCは初めてです。
【付属ソフト】
Office Home&Businessがバンドルされているので問題ないです。
他は好きなソフトを購入しているので、無くても困りません。
【総評】
ノートよりも大きい画面で、デスクトップとノートPCのいいとこどりです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年2月28日 11:00 [390265-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 3 |
| 静音性・発熱 | 4 |
| 付属ソフト | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス












