
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.30 | 4.24 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.61 | 4.45 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.96 | 4.13 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.26 | 3.82 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.78 | 4.19 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
3.26 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.26 | 3.77 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.47 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年2月8日 19:21 [571288-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
根っからのVAIOファンです。安さからAcerに一時、浮気していました。このモデルを使う前はVAIOのJS53FB/Windows7-64bitです。VAIOディスクトップの拡張性としてはメモリー交換が一般的です。私は、分解に対して習熟しているのでCPU、HDDなども交換できます。これは中級者以上でないとできない作業かもしれません。SONYのディスクトップは一体型に特化しており、一般的なディスクトップとノートパソコンの中間的なメカです。故に、分解は少々難易度を伴います。また、メーカーもそのようなことは推奨していません。問題点はSONYに限らずメーカー製のパソコンは異常に修繕費が高いです。見積もりしたらもう買い換えたほうがいいかなって感じです。一体型ディスクトップの構造上の問題点はどのメーカーのものも同様なのですが、背面の通気口ないし・内部の放熱フィンに綿埃が溜まり故障の原因になることです。分解清掃とかしない一般ユーザーは通常の使用において内部に埃が溜まり冷却機能が低下して故障に繋がることを認識していません。どこのメーカーにもいえることなんですがディスクトップの薄型設計は良いのですが冷却空気の流入、流出経路のフタがあるとか経路をエアーブローし易い設計で作るとかすれば、掃除好きのユーザーのPCはもっと壊れずに長持ちすると思うのです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
コンパクトなのに拡張性充分
(デスクトップパソコン > Elite SFF 805 G9 Ryzen 7 8700G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル)4
関口 寿 さん
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
