VALUESTAR N VN370/CS6 2010年9月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クランベリーレッド] 発売日:2010年 9月16日
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.00 | 4.24 | -位 |
| 処理速度 |
3.39 | 4.45 | -位 |
| グラフィック性能 |
3.56 | 4.13 | -位 |
| 拡張性 |
3.56 | 3.82 | -位 |
| 使いやすさ |
4.28 | 4.19 | -位 |
| 静音性・発熱 |
4.44 | 4.21 | -位 |
| 付属ソフト |
4.00 | 3.77 | -位 |
| コストパフォーマンス |
無評価 | 4.47 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2017年8月29日 10:11 [1057755-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 2 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 4 |
| 静音性・発熱 | 5 |
| 付属ソフト | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
専用ワイヤレス キーボード/マウス |
2CoreCPUなのでもう少しCPUスコア伸びるハズなのだが |
デザイン】
TVのハイビジョン放送とPCのFullHD液晶が同時期に普及したという時期に、火がついたように各メーカーから続々と発売されたTVパソコンの一体型タイプです。コレはパソコンとしての基本性能はソコソコなのでテレビメインという使い方に向いている印象を受けます。
処理速度・グラフィック性能】
Celeron Dual-Core P4600 搭載で2Core-CPU、GPUはCPU内蔵のHD Graphicsとなります。
拡張性】
デスクトップというカテゴリではあっても、実質ノートの本体を大きな液晶モニターの背面に抱かせ一体型として構成されており、拡張性はほぼノートPCのソレです。
拡張カードやストレージ増設用の空間は無く、メモリーはスロットが2つあり、標準で2GBモジュール2枚挿しでDual動作となっていて、スロットの空きがない状態になっています。メモリ増設にはモジュール単位で容量大きなものへ換装という手段となります。規格はPC3-8500。
使いやすさ】
DVDスーパーマルチ光学ドライブも内蔵、Wi-Fi (11b/g/n) 11n対応によってワイヤレスでも100Base有線程度の速度は実現できる。(無線環境によって実速度はかなり左右される)
静音性】
CPUのCeleron P4600 はTDP:35W と消費電力を抑えたモデルになっており、周波数も2.0GHzと低く発熱も大人しい。ソレによって本体内部の熱を排気するファンも回転が上がる事なく静かです。
付属ソフト】
メーカー独自の再セットアップディスク作成ツールなどが用意されているが、Windowsの標準機能のヤツでいいような気もしたw
PCビギナーには親切で解説・ガイドはかなり充実している。
総評】
テレパソが流行って多くの機種が登場した時期の1台。テレビみながらPC操作するには、少々スペック不足なので、テレビ時々PCぐらいの用途が最適にです。
今となっては正直、ノートPC:エントリークラス程度の性能しかありません。軽作業しかできないPCです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年1月6日 00:00 [374089-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 4 |
| 静音性・発熱 | 3 |
| 付属ソフト | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
液晶一体型唯一とも言える、NECのLEDバックライト液晶は賛否ありますが、店頭で見てもやっぱり明るくて綺麗でした。地デジもそこそこ綺麗に映ります。
二本足スタイルの外観が最後まで引っ掛かりましたが、安定感があるので結果オーライです。
欠点としてはファンの音が時々かすかに気になるぐらいで、家族共用としては必要充分のスペックで満足しています。
妻からは通販ブランドのハイスペック機より、保証体制が万全な国内ブランドのロースペック機を選んで欲しいと言われてましたが、結果通販よりもリーズナブルに収めることが出来ました。Officeも入ってますからね・・
ヤマダ電機で88,700円+11,000Pで購入。10年ぶりの家PCの更新でしたがホントに安くなりましたね・・
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
ゲームはSwitchやPS、それ以外を快適に作業したい方にピッタリ
(デスクトップパソコン > Elite SFF 805 G9 Ryzen 5 8600G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル)
4
ジャイアン鈴木 さん
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス












