
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.24 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.02 | 4.45 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.19 | 4.13 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.64 | 3.82 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.34 | 4.19 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
2.94 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.28 | 3.77 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.47 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年12月9日 17:19 [553892-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 2 |
静音性・発熱 | 1 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
VCPL11は記載されていませんでしたので類似したこのサイトに記載させてもらいました。
従来品の評価とwindows8へのupgradeについて記載します。
【デザイン】画面が正立や俯角にならないので寝ながらのテレパソでありながら寝転んで鑑賞できません。
【処理速度】起動が遅くしばらくもたつくが、それ以降は快適動作
【グラフィック性能】同様に時間たてば快適動作。画面は角度によって色調が変わりやすい。
【拡張性】その当時からUSB2.0のみ
【使いやすさ】付属キーボードはenterキーが大きいのはいいが、使い勝手は低いと思います。テンキーが長く利用できなかったが、win8になってからテンキーが再使用できるようになった。
【静音性】ファン騒音大きい。一体型だからきわめて残念、動画鑑賞としては好ましくありません。
【付属ソフト】ギガポケットというテレビ閲覧ソフトは落ちやすく再起動できない。
【総評】テレパソと言うか動画閲覧などを可能にした高価な機種でしたので買い替えなど考えられず3年間使用続けて、さらに数年間使用できればとwindows8proにアップグレードを試みました。
今回はwindows8pro導入の顛末を記載します。
【第一日目】最初にセットアップDVDから「windows設定を引き継ぐ」を選択してインストールするとセットアップ完了まで一気に進み再起動後windows8にご対面できるまで来ました。しかし再起動できないというメッセージが表れてもとのwindowsに逆戻りし、がっくりでした。
【第二日目】過去の継承はあきらめて「個人ファイルを引き継ぐ」で再セットアップすることにしました。今回もセットアップ完了し、再起動になりました。時間はかかりましたが、なんとかwindows8画面が現れました。大きなアイコンだらけの新画面と裏画面に普通のwindows画面(classic windows)があり、導入できたと安心しましたが、タッチパネル機能、高解像度、テレビ機能などは全く利用できなくなっていました。というのは多くのデバイスドライバーがMicrosoft製になっていたからで、従来のwindowsはwindows.oldフォルダに押し込まれていました。幸運にもデータフォルダはそのまま残されていました。
【第三日目】このままでは高価なパソコンの機能が使えないのが残念でなりません。そこで最初に無料のwindows media centerを入れたらなんとかなるかと思って導入したのですが、悲しかな変化なしでした。後から思えばこれは失敗だったかもしれません。というのはこのソフトは削除できないのです。
【第四日目】ソフトの復旧を開始し小さなソフトはwindows.old内の実行ファイルをclassic windows画面にシュートカット作成すれば利用できるものありましたが、オフィスソフトは無理で、再セットアップし再認証後、使用可能いになりました。
【第五日目】しかし解像度などの不満もあり再度デバイス設定に取り組みました。今度は地道にひとつひとつ解決しようと普通のwindows画面で右クリック→個人設定→コントロールパネル→デバイスマネージャをみると、いくつかのデバイスが利用できないマークになっていました。これらを復帰できればと思い、ドライバ更新を選んでwindows.oldを検索先にすると、その中からnvidiaのドライバを探してきて高解像度化することができるようになりました。さらにタッチパネルも利用できるまで回復しました。テレビ機能もsony digital TV tunerを検索して更新したのですが、残念ながらエラーメッセージがありテレビ視聴はできませんでした。windows media centerとの競合があるのかと思いましたが、今となってはどうしようもありませんし、旧windowsの時から使えないことも多かったので諦めています。
【その後】Pdfやmp4などの動画ファイルは新しい画面での全画面表示が標準でしたのでフリーソフトを入れてclassic windows画面で表示できるようにしました。またインターネットブラウザも同様でIEやchromeは全画面表示になるので、operaを利用するようになりました。データフォルダに残されていた動画などは再生できないセキュリティになっていましたが、他のフォルダにコピーすれば再生可能に戻りました。
【ところが】DVDドライブが認識されていないことに気づきました。vaio hot streetにもこのような事案が掲載されています。最初microsoft製ドライバのときはDVD利用できたのに何故今利用できないのか。デバイスマネージャをもう一度みると使用不可のsony digital AV tunerに並んでsony AVC transcode deviceというのが組み込まれていました。これを無効にし、さらにmicrosoft Communityでよく出てくる
reg.exe add "HKLM\System\CurrentControlSet\Services\atapi\Controller0" /f /v EnumDevice1 /t REG_DWORD /d 0x00000001
の呪文を入れて再起動したらDVD/BDも復活しました。
【結果】windows8導入して、いい点は起動が早くなったこと位です。今までのデータもすべて利用できるまでに時間がかかりましたが、ネット上の書き込みなどを参考にしながら解決しつつあります。しかし従来のwindowsに戻っていくように設定を徐々に変更していますので最新OSをみるのは起動・終了時のみになりました。スタートアイコンのないclassic windows画面は不便ですが、最新OSになった満足感はあります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月22日 01:42 [343819-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 1 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
10年経過した富士通のPCからの切り替えです。
富士通のPCは、OSもXPに切り替えHDDも2年前に乗せ替えしました。
でも今後のトラブルを考慮して、切り替えを決断しました。
結果:うるさい(従来のPCと比較して)、音がします。
音がしない(無音)機種を使っていたPCと比較すると驚きです。
10年も前の機種に稼働音では、完璧、完全に負けています。
自宅のように静かな環境では、うるさい、うるさい本当にうるさいと感じました。
無音のPCから比較すると本当に驚きです。(騒音のあるお店では全く分からないレベルですが)
デモせっかく購入したのだから、使わなければ「モッタイナイ」と思って使います。
10年も稼働音がないPCを使っていた自分には、本当に驚きです。
チョット残念、小さな声を出し続けるPCにチョットくやしい(静かにしろと思います)。
デザイン、機動性は10年前のPCと比較する事はナンセンスです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月10日 02:47 [333719-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 2 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
これらの評価は、僕の友達の家に泊まった時に、まる二日僕が独占して使った時の評価です。
【デザイン】
置いてる分にはいいのですが、人が使ってるのを見ると非常に格好悪いです。
【処理速度】
とにかく遅いです・・・オンラインゲームとスカイプを同時に起動した瞬間に、
もはや自分のやる気が無くなりました・・・
なにかをダウンロード開始すると、気が遠くなるほど時間がかかります。
どうせ待ち運ばないのなら安いタワー型をおすすめします。
【グラフィック性能】
はっきり言って無いです。
【拡張性】
まったくないです。
【使いやすさ】
初心者には嬉しいと思います。
普通に使えば大丈夫です。
【静音性】
CPUクーラーの音がすごいノートパソコンを思い浮かべてください・・・
【付属ソフト】
初心者には嬉しいです。
【総評】
ネットで検索する分には問題無いです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
