VAIO Yシリーズ VPCYB19KJ
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2011年 1月29日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.20 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
2.40 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.00 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.20 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.40 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.60 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.20 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.20 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年3月21日 18:23 [395654-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
格好いいです。天板のVAIOのロゴも鏡面仕上です。
ただ友人のTOSHIBAの競合機種と比べると質感は安っぽい。
Windowsマシン全てに言えますが、裏側は見えない前提。
【処理速度】
5年前のLetsNote W4からの買い替え&デュアルコアということで相当期待していたのですが、甘かったです(笑)。価格相応だと思います。
【グラフィック性能】
YouTubeのHDも問題なく見れます。
ゲームはネット麻雀くらいしかしませんが、前使ってた機種よりは当然滑らかに動きます。
【拡張性】
メモリを2GB拡張しました。裏蓋が外れにくく、割れそうで恐かった…。
開いてしまえばHDDもメモリもアクセスしやすい位置にありました。
【使いやすさ】
初めてのアイソレーションキーボードですが、すぐに慣れました。
LetsNoteW4みたいに歪むこともなくて快適です。
タイプ感は少々押しこむ感じで個人的には好みです。
ただ、マウスパッドが狭い!
LetsNoteの円形のパッドに慣れすぎて、スクロールもしにくい。
【携帯性】
LetsNoteが軽かったので、重く感じました。
【バッテリ】
私の日常生活では必要十分ですが、カタログスペックで6時間は遠出するとき心許ない。
【液晶】
グレアの映り込みが心配だったのですが、思ったよりも良かったです。
【総評】
モッサリ感は否めませんが概ね満足しています。
オフィスいらないとの声が多数あるようですが、私は学生なのでPowerPointまでついて7万円は魅力的でした。
ただし、カラー展開でブラックが欲しかったです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月15日 21:03 [394190-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
樹脂製ですが質感はまあまあだと思います。VAIOのデザインは好きです。
【処理速度】
最初から処理能力は期待してなかったのでこんなものかな〜って感じです。
【グラフィック性能】
高画質の動画再生はさすがに滑らかですね。ゲームはやってません。
【拡張性】
標準のネットブックとかCULVノート並かと。
【使いやすさ】
アイソレーションキーボードは慣れれば意外に打ちやすいです。クリックボタンを押したときの音が少し安っぽいのと、ファンの音が少し気になります。あと、「バッテリーいたわり充電モード」が省略されてたのが残念。
【携帯性】
まだ持ち運んでないのでよく分かりません。
【バッテリ】
省電力モードで無線LAN使ってネットサーフィンして約5時間弱くらいでした。思ったよりも持ちが良さそうです。
【液晶】
少し暗く感じるけど、言われてるほど悪くないと思います。
【総評】
良くも悪くも値段相応…って書きたいけどちょっと価格が高めですね。個人的にはOffice省いてもう少し安くしてほしかったです。いまいちメーカーの想定するユーザー層がよく分からない製品のように感じます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月23日 00:41 [388799-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
シンプルなデザインで好感が持てます。高級感はないです。
【処理速度】
本機のボトルネック部分。消費電力とのトレードオフでしょうがないですが、
CPUパワーが無いな〜ってのは実感できます><
マルチタスクはあきらめて使ったほうがいいと思います。
【グラフィック性能】
本機の売りの部分ですね。モバイルとしては必要十分な処理能力があると思います。
ちょっと前の3Dゲームするのに最低処理なら動かなくもないです。
【拡張性】
ふつー
【使いやすさ】
キータッチは好みが出ますねー。私はちょっと苦手でした><
【携帯性】
モバイルノートとしては、携帯しやすいほうじゃないですかな
【バッテリ】
通常バッテリーで動画再生が2時間半〜3時間くらいかな?そこそこ持ちがいいと思います。
【液晶】
ふつーかなー。開閉角度が少ないほうが不満ですね
【総評】
値段との相談ですが、十分選択肢にのるかとoffice businessついてますし
ただ、良くも悪くも中途半端なPCだと思います。
メールやネットメインならネットブックのほうが携帯性がいいし、
お仕事等で使うと、やっぱり若干もたつきを感じます。
ネットブックにはちょっとものたりない方やセカンドノートとして使いたいって人にはぴったりかな?
個人的には良く出来てるっとのちょっと物足りないってのとの中間って感じです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
ビジネスでも頼れる快速仕様
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー])4
関口 寿 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
