Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.76 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.51 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.62 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.79 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.27 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.24 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.11 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.77 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年9月10日 18:20 [1157457-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月10日 16:21 [522637-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
MacBook Pro 2300/15と迷いましたが、仕事でも多少使うとのことでウィンドウズじゃないと困るのでこちらにしました。
ソニーストアでSSD128G RAID0をカスタムで購入しました。
まだ来たばっかで何もしてませんが、動き自体はかなり速いです。
i7-2600Kも主有しておりますが、全くストレスなくいろいろなソフトが立ち上がります。
メモリーを自分で増設するとき裏を開けるのですが、なんだかカバーがすごく物悪いです。
外すのはよかったのですが、はめるとき苦労しました。
もうちょっとはめ易くして欲しいものです。
RetinaディスプレイのMacにはかなわないと思いますが、今まで使ってたSZよりは全然いいディスプレイだと思います。
色ですが、黒は指紋が目立ちます。
シルバーか白にすればよかったと後悔しております。
5年ぐらいは替えなくてよさそうな気がします。
5年たちましたので再レビューです
いまだに現役で使ってます。
スピードに関しては全然問題ないです。
今発売されているモデルと比べても遜色ないのではないかと思います。
バッテリーの充電も80パーセントまでしかしないため、まだそんなに劣化してないです。
それにしても壊れないですね。
ソニーにしては珍しいです。
ただし1つだけ問題が・・・
SSDを128GBにしたのは大失敗です。
ものすごく残りの領域が少ないです。
確か2万円ぐらい違っただけだったような気がしますが、間違いなく256GBにしたほうが良かったです。
買い替える原因になるとしたらこの容量の問題ぐらいと壊れた時かな。
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月21日 20:02 [549162-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Win8発売のタイミングで狙ったWin7。
VistaのVaioからの乗り換えで、評判の良いWin7でしたが、使いずらい。。。慣れの問題もあるでしょうが、調べても思うとおりにいかなかったり、できなかったりで大変です。
このモデル自体には満足です。
・デザイン
特に気にしていませんが、良いと思います。
・処理速度
Core7なので速いと思います。ただ、メモリ増設を考えています。
・グラフィック性能
こんなもんじゃないでしょうか。不満はありません。
・拡張性
これは不満。USBが右側にあり、3つしか無い。LAN端子も右側の手前寄りで、マウスが使いにくい。
・使いやすさ
テンキーが不満。テンキーは外付けの方が使いやすい。キーが全体的に左寄りになっているのと、delete、back spaceキーが小さいのは使いずらいです。タッチ感は良いです。
・携帯性
性能や大きさを考えると、かなり軽い方だと思います。
・バッテリ
これも画面の大きさを考えるとかなり良いと思います。あとは、長期的な寿命がどれくらいか・・・。
・液晶
前所有モデルよりだいぶ良くなった気がします。
・満足度
Windows7に統一されているであろうことでは不満がいくらかありますが、このモデルという考え方ではUSB以外では大きな不満はありません。安くなるのを待って手に入れることができたので満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月29日 00:09 [543368-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
すごく良いわけではありませんが、落ち着いていて満足です。(ブラック購入)
【処理速度】
買い替えですから十分です。ゲームするわけでもありませんので。。
【グラフィック性能】
正確には良くわかりませんので無評価。
【拡張性】
コネクタ位置が左側だと良かったのですが。。
USBポートが少ない気がしました。
【使いやすさ】
キーボードのバックスペースが慣れません。。
テンキーを小さくしても、もう少し大きいキーだと良かったのですが。
【携帯性】
携帯するつもりはないのですが、思いのほか薄いので、
意外と携帯性が良いような気がします。
【バッテリ】
期待していないので無評価
【液晶】
フルHDはすごいです!老眼にはきついですが(笑)
また、なんといってもノングレア処理が良いです!
光沢液晶は嫌いだったので、このPCの一番良いところかもしれません。
【総評】
Windows8が出る前に駆け込みで買いました。
Windows7搭載で処分価格でこのスペックはかなりのお買い得と思います。
#Windows8のUIの変更はMACに乗り換えたいくらい最悪と思っているもので・・・
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月26日 22:16 [542821-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
ソニーっぽくて文句なし。
【処理速度】
最初から積んでいるHDDの時は少しもたついた感じがありましたが、
メモリを8G、HDDをSSDに換装すると劇的に改善されました。
CPUの処理速度に不満はありません。
【グラフィック性能】
ゲームはしないので問題なし。
【拡張性】
ノートなのでこんなもんかと。
HDD、メモリーにはアクセスしやすいです。
【使いやすさ】
付属ソフトも多くいいと思います。
また、キーボードも自分には合っています。打ちやすいです。
【携帯性】
画面が大きいため、持ち歩いて使用するのはちょっと.....。
ただ、軽い!!
【バッテリ】
こんなもんかと。
【液晶】
文句なし!素晴らしいです。
【総評】
15.5インチでこの薄さ、液晶、コスパは非常にいいと思います。
また、HDDをSSDに換装することも容易です。
買って大満足です(^O^)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月14日 22:39 [540178-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
MacBookPro17インチからこちらに乗り換えました。
[よい点]
・15インチでフルHDの広いデスクトップ
・ノングレアで見やすい
・広視野角なため、寝っ転がって画面を見上げても問題なし
・クアッドコアで処理速度が早い
・メモリ増設やSSD換装が容易(裏蓋開けるすぐアクセスできる)
・15インチでハイスペックであるのに約2キロの軽量
・質感もよくパームレストに腕を置いたときのさわり心地がいいw
・Office,PhotoShopElements,ACID Musicなど役に立つソフトがインストされている
[悪い点]
・コネクタ類が右側に集中していて、右にマウスを置く場合は若干使いづらい
・BackSpaceとNumLkが近いので押し間違えがけっこうある(慣れの問題とは思いますが)
今のところ据え置きで使っているため、バッテリは無評価といたしました
音はファンが全開になるとうるさいですが、これはどのノートでも同じなので仕方です
MacBookProで不満だった液晶が、このモデルでは解消されているのでとても満足しています。
値段も今ならお手頃ですし、Win8の前に買っておくのも手だと思います
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月23日 23:45 [535263-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月3日 15:52 [530991-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
六角形のフォルム、フルフラットで、格好いいと思います。
この夏モデルからドライブがスロットローディング式になったのもプラス点。
素材はマグネシウム、アルミニウムと謳っているが、裏ブタ自体は、
軽量なエンプラで、部位によって使い分けている模様。
ただし塗装が良いので統一感が無いなどということはありません。
【処理速度】
2010年秋冬モデルのJ(Core-i5)も所有していますが、HDD回転数に依存するのか、
読み書きのスコアはJに負けているし、体感も特段速い感じはしません。
ただ、動画変換はさすがに速いと感じます。
SSD換装、メモリ+4GBを行ったところ、見違えるように速くなりました。
立上げ、シャットダウンも大変速いので、せっかくのRapid Wakeもかすむほどです。
【グラフィック性能】
ゲームはしないので分かりませんが、BD-3D(3Dパネルを購入)の再生は
全く問題ありません。
【拡張性】
今まで、NotePCはふたを開ける事すら怖くて出来ませんでしたが、
この機種は大丈夫です。SSD換装、メモリ増設も作業だけなら10分で終わります。
USBも3個付いてるし、HDMI出力もあり、十分だと思います。
【使いやすさ】
キーボードが光るのは面白いですが、やや心もとないです。
本気でビジネスで使うのは厳しいかも。
スロットローディングの光学ドライブは、PS3ほどの動きはしません。
ディスクをほぼ全部まで挿さないと掴んでくれません。また、排出も雑な感じ。
ただ、ドライブが外装の一部になっていた従来品よりははるかに良いでしょう。
【携帯性】
出張(仕事)だと厳しいですが、旅行(遊び)なら、何とか持っていく気になるかも。
前機種(2008年製TYPE F 16.4in)が3kg超だったので、天と地の差です。
逆にその軽さから慎重に持たなくなるので、2度ほど落としそうになった事があります。
【バッテリ】
いたわりモード(80%)で使っています。普段使いでも、3時間くらいはいけそうな感じです。
【液晶】
FHDであることが購入の決め手でした。設定によってはすごく字が小さくなりますが、
新iPadで慣れているので、私は問題ありません。PC画面も、BD再生も、満足できるレベルです。
表面処理は、光沢とアンチグレアの中間ぐらいの感じで、コントラストと防眩の
両立が図られています。
【総評】
PENTAXのカメラにはまり、RAW現像をするようになって、2008年製TYPE Fから買い換えました。
店頭モデルでは、HDDが足を引っ張り、さほど速く感じませんが、SDD換装により、
別物になります。直販でSSDを選択するか、自己責任での換装をお勧めします。
動作保証外になりますが、裏ブタネジ2ヶ、本体−HDDガイド4ヶ、HDD本体−ガイド4ヶのネジを脱着するだけなので、小さめのプラスドライバ1本で10分程度で完了します。
(ハーネスは慎重に扱ってください〜)
VAIOは昔から賛否が分かれるようですが、このモデルは大変いいですね。
ただ、前機種は2年半で、基盤・HDDの交換を要する故障をしましたので、
バックアップは常日頃からとる習慣にされる事をお勧めします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月1日 09:24 [530453-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
価格も手ごろになったので購入してみました
VPCSEも以前所有していましたが、
やはりIPSの液晶は使い勝手がいいです
性能的にもクアッドコアCPUで、メモリの増設とSSDへの換装を行えばかなり高速です。
今回、パッドがクリックボタン一体型のマルチタイプに変更になりましたが、
デザイン的にもすっきりで、すべりも良好、クリックボタンがSEではすぐテカりましたが、
本機種では心配なし。結果的に良かったのでは?
また、クリエーション系ソフトも多数付属し、フォトショップエレメントも試用版ではありません。他にSONYのビデオ編集、DVD作成、サウンド編集等のソフトが正規で付属し、
OFFICEもH&Bなので、ソフト分だけでも5万円は下らない内容です。
光学ドライブもブルーレイで、再生ソフトももちろん付属、リカバリーディスクもBDで作れるので、1枚で済みます。今回、スロットインドライブへ変更になったおかげで、筐体も強度が増したようです。
Sシリーズのサイズアップ版でスタートした機種ですが、
良く考えるとAシリーズ、Fシリーズの後継機種の部分も含んでいるように感じます。
ソフトの内容等を考えるとなかなかVAIOらしい機種です。
・液晶が高解像度で綺麗な表示
・最新アーキテクチャで低クロックながらもクアッドコアの採用
・SSD、メモリの換装が容易
・大きさの割りに軽量・薄型ボディ
・映像関連ソフトの充実
この辺だけでも「買い」の機種ではないかと感じます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月1日 20:29 [523630-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月26日 23:52 [522309-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
メモリ12GB! |
換装完了! |
【デザイン】
VAIOらしいシンプルなデザイン。
筐体もアルミ(?)製で冷却にもプラス、剛性的にもプラス、一般的なプラスチック製PCに比べれば高級感はある。(あくまでも比べたらの話。高級感があるってほどではなく中の上って感じ。)
ただ、放熱の構造はいかがなものか?一工夫要するって感じです。
【処理速度】
個人的には必要十分。
前回使用のPCがディスクトップだったせいか、若干遅いかな?って気がすることも。(Q6600だったから気のせいかもしれませんが)
高負荷がかかると、当然高温になり、冷却が優先され、クロックを下げたの?って感じで遅くなる。(たぶん何らかのコントロールはしている様子)
ただ35WのCPUで4Coreって、このCPUしかまだないので仕方ないんでしょう。
45Wにすると冷却が追い付かないし、厚み増すし、たぶん重たくなるし、ってことでベストバランスと言えるのではないでしょうか?
ただ、放熱の構造を見直し45Wがのるとさらにいいのにね。
【グラフィック性能】
特にゲームもしないので、内臓コアと640LEの違いも感じません。
内臓コアでも問題はないのでしょう、私の場合は。
過度の期待は禁物。きっと速くないのだから。
【拡張性】
ノートPCの拡張性って、今はUSBの数ですよね?
そうするとUSBが3つは少ないです。最低限の数しかないって感じ。
人によっては事足りるでしょうけど、1つはUSB接続マウスで残り2つって考えると少ないです。
最低あと1つ。できれば左にもう2つあればいいのに。(スペース空いてるし)
Bluetoothマウスにしたいけど、現状気に入るものがなくて…
【使いやすさ】
既出ですがドライブが左で、他が右って振り分けには疑問を感じます。
個人的に有線LANも利用するのでその辺のレイアウトも。
あと、無線LANの入切HWスイッチはほしかった。
左右から排熱されていないので、熱風が手にあたることなく、その点はプラスです。
【携帯性】
当製品は15インチです。携帯性って言ってもね〜。
軽量な部類なので屋内で移動しながらでもOKって感じです。
【バッテリ】
このサイズの製品の割にしっかりと持ちます。
【液晶】
視野角…優秀、発色…普通、解像度…Good(文字がやや小さいから個人差アリ)
ギラツキ、チラツキもなく優秀です。
ノートPCとしては高品位の部類に入る製品です。さらに上を希望するなら外部モニタを使用しましょう。決して、色域が広いわけではないので
液晶に気を使っている製品は非常に少ないのが現状です。今後も頑張っていただきたい。
【他】
メモリ増設
サムソン+8GB(非DDR3LでOK)…1.35V駆動しているかは分からないですが稼働中。
たぶん1.35V可って謳ってる製品をチョイスしました。(スペックが英語表記だったので確証は持てずに購入しました)
リスクとしては、ネット通販での購入だったので確実にその型番の製品が届くかは不明だったこと。
SSD換装
最近のHDDってGPTフォーマットされているのですね、通常のツール等ではクローンできませんでした。
解決法がわからず、結局リカバリディスクからの換装に落ち着きました。
既出ですが、速度をみるとやはりSATA3.0接続になっていないようです。
問題はないけど、気持ち的に何とかしたいところです。
直販だとSSDを選択するとSATA3.0接続と思われる速度で動いているみたいなので、解決策はあるような気はします。個人的な換装はケーブルが2.0仕様って線が濃厚かと思っています。(だとすると事実上解決できないのか?)
Wifi換装
5GHz帯を使いたかったので、6250へ換装。ドライバも自動認識しましたし、ほんとに換装のみで動きました。
3アンテナ系も考えたけど、アンテナ2つしかないし、自宅内は450Mに対応していないし、内臓Bluetoothとのバッティングも怖かったので、トライせず。
普通に1本アンテナ追加すれば良かったのかな?
※上記の換装他は、個体差も考えられます。十分ご注意を。
BDドライブは動くとうるさいです。どの製品でも一緒ですけど。
【総評】
排熱はそれほどよくないため、高負荷を頻繁にかける人にはお勧めしませんが、液晶の品質を考慮すると買って損はないと思います。
それでも色域は広くないので、その域まで求める方は、ノートPCをあきらめるかモニタの外部接続しか選択肢にいれてみては?
当該サイトをご覧の方はお分かりかと思いますが、昨今のノートPCの液晶は酷いです。
そんな中で当製品はなんとか及第点を取っていると言える、稀有な存在と言えるのではないでしょうか?
謝辞
今回購入に際して、たこたこ3号さんのレビューが大変参考になりました。
この場をお借りし感謝を申し上げます。
以上、皆さんのお役に立てれば幸いです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月24日 22:48 [515082-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
換装前のHDD |
メモリ増設、SSD換装後 |
こんな感じで使っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
AC電源。思っていより小さいです。 |
デバイスマネージャー |
Core Tempにて1日の最高温度 |
今まで、Endeavor NJ5000Proを6年間使用してきましたが、デジイチ(Pentax K-5)購入に伴い、現像処理の機会が増えたので、処理の高速化と液晶性能から本品を購入しました。
子供用に購入したVPCF119F/BIに引き続き、2台連続で液晶性能が決め手となりVAIOとなりました。
【デザイン】
人に見せる訳ではないので、デザイン重視ではないですが、所有する喜びを感じさせるSONYらしいデザインです。
【処理速度】
Core i7-3612QMなので、処理に余裕があります。NJ5000Pro で使用していたCSSD-SM256NI (SATA 3Gbps)を流用して換装し、HDDでは、1分少々のかかっていた起動も10秒少々になり、大満足です。
ゴールデンウイークの旅行の際、K-5のインターバル機能で星を撮影したのですが、NJ5000Pro では諦めていた999枚の現像処理を何とか実行できました。
動画は、SiriusCompにて残像80%と残像なしで999枚を動画化し、XMedia Recodeにて圧縮しました。
騒音は、ネットなどでは、ほぼ無音で、負荷をかけた際の音も意外に大きくない上、音質も高音ではないため、私は気になりません。
【グラフィック性能】
ブルーレイレコーダー録画のDLNA再生もスムーズです。
【拡張性】
メモリ増設、SSD換装もアクセスし易く、楽にできました。私は、使う端子はUSB位なので十分です。
【使いやすさ】
NJ5000Proと同様に端子類が右側、BDドライブが左側に配置は、無線LANとBluetoothマウスを利用している私にとっては使いやすいです。
それから、タッチパッドが大きくなっています。ただ、ほとんど使わないので、使いやすいかどうかわかりません。
【携帯性】
このサイズでも軽量なので、持ち歩こうかなと思いたくなる軽さです。また、AC電源も思っていたよりも小さく軽くなっていました。
【バッテリ】
ちょっと実験してみましたが、Staminaモードで使えば、連続4時間はもちました。
【液晶】
ノートPCとしては、発色がノーマルで素晴らしい性能です。画像はもちろんのことですが、フルHDで文字が小さいにもかかわらず、チラツキやギラツキが全くなく、ハッキリと見やすく表示され、今までのNJ5000Pro(15.5インチWSXGA+ 1680x1050)よりも目の疲れが非常に少なくなりました。
掲示板では、ワンパターンで「フルHDは文字が見えない」と声高に叫ぶ方々がいますが、見えるか見えないかは文字の大きさではなく、液晶の性能が大きく影響します。
【総評】
私にとっては、液晶性能重視で購入したので、大変満足です。
私にとっては、全く問題にならない事項ですが、以下の点が気になる方がいるかもしれません。
・端子類が右側のみになっており、特にLAN端子が真ん中より少し手前のため、有線LANで使う場合には使い勝手はよくないと思います。
・排気口が液晶下部にかかります。私は気になりませんが、気にする方には精神的によくないと思います。
Core Tempにて、今日1日の温度を計測していましたが、最大80度でした。
・PS3と同様のBDはスロットイン方式です。スロットイン方式を使ったことがない方は戸惑うかもしれません。それから、音でわかるので問題ないのですが、BD はアクセスランプがありません。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
外観、性能、使いやすさ。バランスに優れたAIモバイルノートPC
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
